白沢保育所の日々
おたのしみ会
12月13日(金)は「おたのしみ会」
さくら組(3歳児)「はじめの言葉」うた「あわてんぼうのサンタクロース」
ちゅうりっぷ組(0歳児)手遊び「おおきなくりのきのしたで」「バスごっこ」
すみれ組(1歳児)遊戯「うさぎなんだよね」
たんぽぽ1組(2歳児)劇ごっこ「さんびきのやぎのガラガラどん」
たんぽぽ2組(2歳児)劇ごっこ「しろくまのパンツ」
さくら組(3歳児)男児 遊戯「ソーランブギウギ」
さくら組(3歳児)女児 遊戯「ハグしちゃお」
さくら組 おわりのことば
たくさん拍手をもらって、嬉しそうな子どもたち。
「団子さし」をしました
1月15日(水)は「団子さし」をしました。
ALT交流で保育所に来ていた”シェーン先生”もお手伝い。
さくら組(3歳児)は、みずきの木にだんごを飾り付け。
枝にたくさん飾り付けをして、にぎやかになりました。
また、元気に過ごすことができそうです。
各クラス、記念撮影をして日本古来の行事に親しみました。
10月の出来事
10月4日(金)「ミニ運動会」をしました。
さくら組(3歳児)お遊戯「ミッキーマウス マーチ」。
全クラスかけっこ。「位置について よーい どん」
さくら組(3歳児)
たんぽぽ1組(2歳児) たんぽぽ2組(2歳児)
すみれ組(1歳児) ちゅうりっぷ組(0歳児)
9日(水)「総合避難訓練」
南消防署の方に、避難訓練の様子を見ていただきました。
訓練の後、みんなで消防車を見ました。
16日(水)「体操教室(たんぽぽ組・2歳児)」
「希望のくじら」代表の大内克泰先生を講師に招き、親子体操教室を行いました。
大人の健康づくりのためにも、子どもと一緒に運動しましょうとのことでした。
9月の行事
9月5日(木)「体操教室(さくら組・3歳児)」がありました。
親子で触れ合い遊びをしました。スキンシップはもちろんのこと、大人の体力向上を目指し、老後に寝たきりにならないようにという、”希望のくじら”代表の大内克泰先生の話を聞きました。
13日(金)「お月見会」
玄関には、お花・お団子・果物をお供え.。その前で記念撮影。
たんぽぽ1・2組(2歳児)とさくら組(3歳児)はお遊戯室。
「十五夜さん」の歌に合わせて踊り、団子を食べました。
20日(金)「祖父母参観日」
さくら組 男児「ラーメン体操」 女児「エビカニックス」
たんぽぽ1組「おひさまマーチ」
たんぽぽ2組「にんげんっていいな」
すみれ組「 わーお」
ちゅうりっぷ組「ちょーち ちょーち あわわ」
たくさんの温かい拍手をもらい、ちょっぴり自信がついた子どもたちでした。
奉仕作業、お世話になりました。
9月1日(日)は早朝奉仕作業でした。
おうちの方が園庭等の草刈り・草削りをしてくれました。
きれいになった園庭に、子どもたちは外へ飛び出していきました。
鬼ごっこをして築山を登ったりするさくら組さん(3歳児)
砂場でごちそう作りを楽しむたんぽぽ1組さん(2歳児)
ブランコや滑り台で遊ぼうとするたんぽぽ2組さん
すみれ組さん(1歳児)もお外が大好き。
先生と木陰でひと休みのちゅうりっぷ組さん(0歳児)