五百川小の日々
3年生ギャラリー「未来にタイムスリップ」
今日は3年生の図画工作科「未来にタイムスリップ」というテーマで描いた作品を紹介します。
大人になったら何になりたいかな?夢が叶った未来の自分を絵に表しました。
脱穀体験学習(5年)
本日、5年生は米作りの最後の作業となる「脱穀」を行いました。
天候にも恵まれて、秋晴れの中、先日稲刈りし、天日干しておいた稲束を脱穀機に運ぶ作業を行いました。
今回も御稲プライマルの皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。
祖父母参観
本日は祖父母参観日。
多くの祖父母様にご来校いただき、授業を参観していただきました。
各学年・学級でおじいちゃん、おばあちゃんを交えながら工夫を凝らした活動を準備しました。
児童とともに祖父母の皆様にも楽しい時間を過ごしていただくことができたようです。
国際理解講演会(6年)
本日、6年生は、本宮市国際交流課のAimee Brownさんをお迎えし、国際理解講演会を開催いたしました。
他の国籍や民族、文化の違いを尊重する意識を育んだり、グローバルな意識を育んだりすることが目的です。
まずは出身国であるイギリスを紹介するお話を伺いました。
その後、パズルをしたり、リンカーンインプのお話を聞いたりしました。
リンカーンインプとは、イングランド、リンカン大聖堂内壁の上のグロテスクな彫刻で、 リンカン市の象徴になっているものだそうです。 伝説によれば、これは悪魔によって大聖堂に送られた生き物でしたが、 天使によって石に変えられてしまったそうです。
人権教室(4年)
今日は、4年生で人権教室がありました。
いじめについて考えました。
DVDのアニメを見て、ある学級で起こったいじめについて学級のみんなで話し合いました。
いじめは、自己中心的な考えが強すぎると起こることや周りで見ている人もいじめになること、いじめにあったり、いじめを見たりしたら、先生やお家の人・大人の人に相談することなど詳しく教えていただきました。