五百川小の日々
2年生ギャラリー
今日は、2年生の図画工作科の「大きくそだて びっくりやさい!!」の作品を紹介します。
コンセプトは「ふしぎなたねをうえてみたら、びっくりやさいがそだったよ。いったいどんなひみつがあるのかな。」
子どもたちは、びっくり種から育った野菜と自分とのかかわりを想像しながら楽しく不思議な世界を表現しました。
防災教室(4年)
4年生は、本日、本宮市防災対策課地域防災マネージャーにおいでいただき、防災についてのお話をしていただきました。
防災マネージャーのこれまでの経験を生かした避難する際に大切なことを始め、これまでの経験を社会科で学習した、避難場所や避難所について、避難した際の自助、共助、公助についてのお話をしていただき、単元を振り返るよい機会となりました。
雷が近くで鳴ったり、落ちたりしたときのその場での避難の仕方「雷しゃがみ」の仕方も教えていただきました。
子どもたちは、熱心に聞きながらメモを取ったり、積極的に質問したりしながら防災マネージャーのお話を真剣に聞くことができました。
災害はいつ起きるかもしれません。
そのときに今日学んだことを思い出し生かすことができればと思います。
交通安全教室(6年生)
本日、郡山北警察署本宮分庁舎の警察署員をお招きして、6年生が交通安全教室を行いました。
数名の児童に自宅から自転車を持ってきてもらい自転車についての交通安全についての教室を開催しました。
信号機を借用し、石灰で横断歩道を作り、道路の横断の仕方や安全確認の仕方等教えていただきました。
今日学んだことを今後の生活に生かし、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。
校内持久走記録会(中学年)
今日は、中学年の校内持久走記録会です。
自分の目標タイムを設定し、そのタイムをクリアしようと懸命に走りました。
中学年の記録会では、友達を大きな声で応援する姿もとても印象的でした。
今年度は保護者のたくさんの皆様にも応援においでいただきました。
子どもたちのがんばる姿を見ていただけたこと、応援していただけたこと大変嬉しく思います。
校内持久走記録会(高学年)
今日は、高学年の校内持久走記録会を行いました。
自己ベストを目指す子ども、ライバルとの勝負を楽しむ子どもとそれぞれの目標に向かって真剣に取り組んでいました。
好天にも恵まれ、さわやかな秋の日に気持ちのよい汗を流していました。
子どもたちの走り終えた後の清々しい笑顔がとても印象的でした。