五百川小の日々
歯科教室(2年)
今日は、2年生でも歯科教室を実施しました。
2年生のテーマは、「第1大臼歯を大切にしよう」でした。
1年生と同じように、まずは第1大臼歯の特徴と働きを歯科衛生士に教えていただきました。
次に自分の第1大臼歯を観察しました。
乳歯と永久歯の違いについても教えていただきました。
永久歯は一生使うもの、乳歯もいずれ抜けるとはいえバトンタッチする日まで大切な役割があることを知り、歯みがきの重要性を確かめました。
いよいよ実践。
染め出しを使って、磨き残しのある箇所を確かめました。
自分の歯みがきの特徴をとらえ、今後気をつけるようアドバイスをいただきました。
各家庭におかれましても本日の授業を生かし、上手に歯みがきができるかどうか見てあげてほしいと思っています。
歯科教室(1年)
今日は、1年生で歯科教室を実施しました。
1年生のテーマは、「はみがきめいじんになろう」でした。
まずは6才臼歯の特徴と働きを歯科衛生士に教えていただきました。
次に自分の6才臼歯を観察しました。
鏡で観察してみるとぼこぼこしていて汚れがつきやすいことを確かめることができました。
そこで6才臼歯の歯の磨き方を教えていただき、いよいよ実践。
各家庭に歯みがきチェックカードと歯みがき検定カードを持ち帰らせます。
本日の授業を生かし、上手に歯みがきができるかどうか見てあげてほしいと思っています。
ご協力お願いいたします。
ブックトーク(2年生)
今日は、しらわさ夢図書館の職員においでいただき、2年生にブックトークがありました。
今回のテーマは、昔話。
「かさこじぞう」「ももたろう」「ねずみじょうど」「こぶじいさま」「さるじぞうほいほい」「ことばあそびうた」「なんげえはなしっこしかえがな」などの本を紹介、読み聞かせしていただきました。
読書の秋、これを機にさらに読書に親しんでもらいたいと思います。
小学生学校見学(6年生)
今日は、6年生が本宮第二中学校へ学校見学に行きました。
本宮第二中学校長 佐藤聡校長先生からあいさつ及び日程の説明があり、いよいよ中学校の見学開始。
緊張しながら授業の様子を参観させていただきました。
その後、体育館にて中学校生活についての説明を受けました。
「中学校入学までにやってきてほしいこと」についてのお話をいただきたした。
中学校進学に向けた準備が始まっています。
フリー参観
本日はフリー参観日。
朝からおいでの保護者の方もいらっしゃいました。
各学級ともに子どもたちはいつもより張り切って学校生活を送っていたようです。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。