五百川小の日々
就学時検診
今日は、次年度小学校に入学予定の子どもたち及び保護者の皆様が来校し、健康診断を行いました。
子供たちは、内科検診、眼科検診等の検査を行いました。
検査の間、保護者の皆様は、本宮給食センターの栄養教諭から食について、学校給食についての講話を聞いたり、校長より小学校生活や入学前までのお子様の成長のためにお願いしたいことなどについての講話を聞いたりしました。
保護者から少し離れて検査に臨む子どもたちは、少し緊張した面持ちでしたが、担当者の話をしっかり聞いて取り組むことができました。
校内持久走記録会(低学年)
今日は低学年の校内持久走記録会を行いました。
自己ベストを目指して一生懸命走りました。
たくさんの保護者の皆様にご来校くださり、ルールとマナーを守って応援していただきました。
令和元年東日本台風追悼にかかる半旗掲揚
本日、令和元年度東日本台風追悼の意を込めて半旗掲揚を行いました。
あらためましてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます 。
もとみや駅伝競走大会 選手壮行会
今日の昼休みには、もとみや駅伝競走大会に出場する選手のみなさんを励まそうと選手壮行会を開きました。
校長先生及び児童代表者から励ましの言葉をいただきました。
続いて各種目ごとに選手が紹介されました。
最後に選手代表者からも会への感謝の気持ちと当日の意気込みの発表がありました。
当日は、これまで練習してきた成果を遺憾なく発揮し、悔いのないよう今までで一番いい走りをしてきてほしいと思います。
壮行会後には、夏休みの自由研究と安達地区児童作文コンクールの表彰が行われ、代表者が表彰されました。
入賞したみなさんは、今後、賞状を持ち帰ります。
稲刈り体験学習(5年)
今日は、晴天の下で毎年恒例の稲刈りを体験させていただきました。
学校としては恒例とはいえ、今年の5年生にとっては初体験。
今年も御稲プライマルの皆様にお世話になりながら体験学習が始まりました。
稲刈り用の鎌は鋭く、ギザギザでよく切れます。
後藤さんに稲の刈り方、束ね方のお手本を見せていただき、いよいよ稲刈り開始。
一人で黙々と、もしくは友達と見合い教え合い、協力しながら作業に取り組む子どもたち。
普段、学校の授業で見せる表情とはすこし違った面持ちです。
その後、束ねた稲は、2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。
最後は、作業の途中で落ちた穂を拾いました。これまで育ててくれた方々や立派に育った稲に感謝しつつ、最後の一粒まで大切にする気持ちを養いました。
肌で感じて、体を動かしながらだからこそ学ぶことのできることがたくさんあります。
毎年、このような貴重な体験を子どもたちにさせてくださる御稲プライマルの皆様、本当にありがとうございます。