まゆみ小学校の様子
10月21日 各学年の授業の様子
1校時と2校時の様子です。6年生は修学旅行の事後学習。3年生は外国語活動でハロウインに関連した学習をしていました。
10月20日修学旅行2日目フィールドワーク~帰校式
フィールドワークの様子です。私の担当が「さざえ堂」でしたので、さざえ堂を見学したグループの写真をアップします。
おみやげを買いました。
帰校式 担当児童の発表は素晴らしかったですね。
10月19日修学旅行1日目②
流紋焼窯元での焼き物体験学習から夕食後に行われた班長会議までの様子です。
焼き物体験学習
ホテル到着・夕食・班長会議
10月19日 就学旅行1日め①
今日6年生51名全員が修学旅行から元気に帰ってきました。
この2日間の子どもたちの学ぶ姿勢の素晴らしさには感心させられてばかりです。
子どもたち一人一人にとって、楽しい思い出と学びの多い修学旅行となりました。これもひとえに保護者の皆様の準備から送迎にいたるまでのご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
今日は、たくさんの思い出話を聞いてください。
出発式から県立博物館見学までの様子をアップいたします。
出発式
野口英世記念館見学学習
会津武家屋敷見学学習
昼食
県立博物館見学学習
もとみや駅伝大会
16日に行われました「もとみや駅伝大会」の様子を紹介します。
10月18日2校時4年1組
2校時 4年1組では研究授業が行われました。社会科「風水害からくらしを守る」の学習です。
水害のきけんから安全に避難するための避難シートを作成しました。子どもたちはとても意欲的で、グループ学習でも友だちと考えを出し合いながら学習を進めていました。
10月18日 1校時 5年2組
1校時5年2組は体育科。ティーボールのゲームです。声を掛け合いながら楽しく運動していました。
10月17日 5校時 5年生 6年生
5校時の様子です。
6年生は修学旅行の事前指導を行いました。
5年生は体育科。全員リレーなどで身体を思いっきり動かしていました。
10月17日一斉清掃
一斉清掃の様子です。今日も無言で取り組んでいました。
10月17日2校時4年生
2校時4年生は、本宮市防災対策課の方を講師としてお招きして、防災に関する出前講座を行いました。
10月17日 1校時 1年生 2年生 3年生 6の2
1校時の様子です。
1年1組は国語科「じどう車くらべ」の学習。上手に音読です。
1年2組は国語科。新しい漢字の学習です。
2年1組は国語科「そうだんにのってください」の学習。話し合う話題を考え合いました。
2年2組は国語科。漢字のいろいろな読み方を学習しました。
3年1組は算数科。コンパスを上手に使いながら、たくさんの円でいろいろな模様を描きました。
3年2組は音楽科。全員で楽譜をよんでいきます。
6年2組は家庭科。ミシンを使って製作しました。
10月16日 もとみや駅伝大会出場
秋晴れの下、もとみや駅伝大会が開催されました。
まゆみ小からは児童とともにPTA役員の皆様や教職員も加わり、7チームが参加しました。
選手全員が見事に完走!
まゆみっ子の力は本当にすばらしいです。
送迎等にご協力いただきました保護者の皆様、沿道でご声援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
写真は朝の様子です。区ごとの写真は明日掲載する予定です。
10月15日 まゆみ小合唱部スマイルリライト事業ステージイベント出演
昨日15日に本宮まゆみ小合唱部は、スマイルリライト事業ステージイベントに招待され、本宮小学校合唱部の子どもたちとともに、ステキな歌声を披露しました。会場からは大きな拍手がおくられました。
10月14日 教養講座開催
PTA教養・厚生委員会主催の教養講座が開催されました。講師としてヨガインストラクターの先生をお招きして「親子でチャレンジ!おうちでできるストレッチ」をテーマにご指導いただきました。
あたたかな雰囲気の中、笑顔いっぱいの体験の場となりました。企画運営いただきました教養・厚生委員会の保護者の皆様ありがとうございました。
10月13日2校時 4年生 5年生 6年生
4年1組は算数科。かけ算の性質をもとにして答えを求めます。
4年2組は国語科「世界にほこる和紙」の学習。辞書で調べたい言葉を発表します。
5年1組は外国語科。タブレットを使って自分のペースで学習を進めています。
5年2組は国語科。よりよい学校生活のためにグループで話し合いました。
6年1組は理科。てこのはたらきの学習です。
6年2組は音楽科。リコーダーの発表です。
10月13日 1校時 1年生 2年生 3年生
1年1組は国語科。順序にそって文章を書いていきます。
1年2組は算数科。計算カードを使って学習します。
2年1組は国語科「秋がいっぱい」の学習。秋を感じるものをカードに書いていきます。
2年2組は算数科。乗り物に乗っている人数をおはじきを使って調べてみます。
3年1組は国語科「秋のくらし」の学習。今日はタブレットを使って学習します。
3年2組は国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習。読んで感じたことを伝え合います。
10月12日 4校時 6年生出前授業
4校時6年生は野口英世記念館の方が講師として来校し、出前授業を行っていただきました。
来週の修学旅行の際には野口英世記念館を訪れますが、事前学習の場を設けていただきました。
10月12日3校時 4年生 5年2組 6年生
3校時の様子です。
4年1組は国語科「世界にほこる和紙」の学習。説明文を読み、内容と組み立てを考え合います。
4年2組は算数科。●の数を一つの式で求める式を考えます。とても意欲的です。
5年2組は総合的な学習の時間です。講師の車いすユーザーの方に積極的に質問していました。
6年1組はタブレットを使って学習しました。
6年2組は理科。変わり続ける大地の学習です。
10月12日 2校時 1年生2年生3年生 5年1組
2校時の様子です。
1年1組は算数科のテストです。
1年2組は音楽科。鍵盤ハーモニカを上手に演奏しました。
2年1組は算数科のテスト。
2年2組は体育科。友だちと協力しながら楽しく身体を動かします。
3年1組は算数科「まるい形をしらべよう」の学習です。
3年2組は書写。筆使いに気をつけながら点とはねを書きました。
5年1組は総合、福祉学習です。今日は車いすユーザーの方を講師としてお招きして貴重な体験をさせていただきました。
10月11日 クラブ活動
クラブ活動の様子です。今日は6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われました。
お昼の放送 表彰
お昼の放送では表彰が行われました。
4校時 2年生
4校時の様子です。2年1組は算数科。かけ算の学習です。
2年2組はタブレットを使って漢字の学習を復習しました。
10月11日 2校時5年生
5年生は、稲刈り体験を行いました。講師の先生にご指導いただき、貴重な体験学習となりました。
10月7日 1校時4年生 5年生 6年生
1校時の様子です。
4年1組は学級活動。4年生スポーツ集会にむけての話し合い活動です。
4年2組は体育科、ティーボールの授業。バッティングの練習の様子です。
5年1組は音楽科「ハローシャイニングブルー」の授業。きれいな歌声です。
5年2組は図画工作科。「見つけてワイヤードリーム」の作品製作です。
6年1組は社会科。安土桃山時代を学習しました。
6年2組は学級活動。修学旅行にむけての学習です。
10月7日登校の様子
今朝はぐっと気温が下がりましたが、子どもたちは元気の登校しました。
10月6日 1校時 1年生 2年生 3年生
1校時の様子です。写真のみお伝えします。
2年2組
1年1組
1年2組
2年1組
3年1組
3年2組
10月5日 3校時
3校時の様子です。写真のみお伝えします。
10月4日5校時 2年生 3年生
5校時。2年1組は国語科、音読劇の様子です。
2年2組は国語科。ドリル学習に取り組みました。
3年生は体育科。体育館で思いっきり身体を動かしました。
10月4日 表彰
お昼の放送では、理科作品展の表彰が行われ、代表の児童に賞状とメダルなどがおくられました。
10月4日6年生卒業アルバム写真撮影
6年生は卒業アルバムのクラス写真の撮影を行いました。
10月4日 2校時 1年生 4年生 5年生 6年生
2校時の様子です。
1年生は生活科。アサガオのつるでリースを作りです。
4年1組は外国語活動。アルファベットをタブレットで学習します。聴き合う姿が見られました。
4年2組は理科。空気中に出て行った水はふたたび目に見える姿になるかについて考え合いました。
5年1組は家庭科。ミシンの使い方を学習しました。
5年2組は道徳科。「復興への願いフェニックス」の学習です。
6年生は算数科。立体の体積を求める方法を考え合いました。
閉会式
まゆみっ子の希望と元気と笑顔いっぱいの運動会もフィナーレを迎えました。
閉会式も担当児童の素晴らしい発表に大きな拍手が送られました。
保護者の皆様、ご家族の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。
レッツ ギンギラ!全校ダンス
全校生が一つになっておどった全校ダンス!今日の運動会を大いに盛り上げました!
運動会 リレー
リレーの様子です。紅組そして白組の勝利にむけて懸命に走り、バトンをつなぐ姿に感動しました。
運動会 団体競技
低・中・高学年とも白熱した展開となりました。子どもたちの熱い思いが伝わる素晴らしい演技となりました。
運動会 徒競走
各学年の徒競走の様子です。最後まであきらめずに走りきる姿に感動しました。
運動会 開会式
開会式からラジオ体操の様子です。1年生の「はじめの言葉」では元気いっぱいの発表に大きな拍手をいただきました。同じように担当児童の子どもたち一人一人のすばらしい姿に感動しました。
運動会 鼓笛パレード
本日はお忙しい中、保護者の皆様はじめご家族の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
好天にも恵まれ、子どもたちは秋晴れのもとで、全員が「希望を胸に 最後まで走りきる」ことができました。
これもひとえに皆様のご声援とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
これから数ページに分けて本日の運動会の一コマを紹介いたします。掲載された写真は全て広報委員会の皆様に撮影していただいたものです。
まずは、本宮まゆみ小学校伝統の鼓笛パレードの様子です。気持ちを一つにした素晴らしい演奏に感動しました。
10月1日 運動会朝の準備
運動会準備の様子です。PTAの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
明日は、希望を胸に 走りきります!
放課後には、5・6年生が明日の運動会の準備を手伝いました。
てきぱきと仕事を進める姿は、さすがまゆみ小学校の高学年生と思える活動ぶりでした。
明日の天気は「晴れ」です。まゆみっ子の元気いっぱいの活躍にご声援をお願いいたします。
9月30日 運動会前日
待ちにまった運動会が明日となりました。
子どもたちは最後の練習や準備に取り組んでいます。
9月29日 4校時の様子
4校時の様子です。写真のみお伝えします。
9月29日 2校時1年生 3校時6年生の様子
1年生は2校時めに運動会の練習を行いました。整列や返事がとても上手になりました。
3校時目。6年生は体育科です。全員リレーを行いました。
9月29日 朝の時間の様子
朝の時間に校庭ではリレーの自主練習が行われていました。本番にむけて準備が整ってきました。
9月28日 2校時 運動会全体練習
2校時には運動会全体練習が行われました。まゆみ小全校児童の集団行動の美しさに感動しました。
当日が楽しみです。
9月27日 3年2組
3年2組で授業研究会が行われました。学級活動の時間です。子どもたちは、先生や友だちの話をよく聴いて活発に発表していました。
9月27日 今日の運動会練習
今日もそれぞれの学年で運動会練習が行われました、その様子です。
9月27日 1校時 4年生 5年生 6年生
1校時の様子です。
4年1組は国語科。新しく習う漢字の学習です。
4年2組は音楽科。リコーダーによる合奏です。
5年1組は図画工作科「見つけてワイヤードリーム」の学習。
5年2組は漢字の復習です。
6年1組は算数科、2組は国語科のテストでした。
9月26日 一斉清掃
今日は一斉清掃の日です。5年生6年生を中心に掃除を進めていました。まゆみ小は清掃がとても上手です。
除草ボランティア
昨日25日に保護者の方が中庭の除草ボランティアを行ってくださいました。ありがとうございました。