R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「第3学期始業式」
第3学期始業式では、6年生が一人ずつ「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。
堂々と、たくさんの言葉を述べる6年生は、とても立派でした。
後輩に尊敬される6年生になることや勉強やスポーツに励む等の目標がありました。
校長からは、一年間の締めくくりとして4つのお願いを話しました。
最後に、みんなで元気よく校歌を歌いました。
◇和田小「租税教室」6年
12月18日(火)に6年生が「税金」について学びました。
税金がない世界をアニメーションで見て、大切さを実感しました。
講師は、二本松法人会の皆さんです。
最後に一億円を実際に持ってみました。
10㎏の札束は、とても重かったです。
第3学期も、よろしくお願いします。
◇和田小「黒板メッセージ」
いよいよ明日から、第3学期スタートです。
各教室の黒板に、メッセージがありました。
子どもたちが来るのを楽しみに待っています。
どのメッセージがどの学級かわかるかな。
安達太良山も美しいです。
◇和田小「偉人発表」5年社会科
5年生が、自分で選んだ偉人について発表していました。
西郷隆盛・徳川家康・春日局など、日本には、すばらしい人がたくさんいますね。
明日から、3学期が始まります。
子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
校歌の伴奏を練習している児童もいました。
6年生から、バトンタッチですね。
楽しみにしています。
◇和田小「買い物ごっこ」2・4年
本格的なレジとお金のおもちゃを使って「買い物ごっこ」をしていました。
電卓で計算して、おつりもしっかり渡しています。
とてもおいしそうなスイーツもありました。
暗算で、おつりがすぐわかってしまうこともあり、すばらしい成長に拍手です。
素敵な芯アートもつくっていました。
◇和田小「合奏」3年音楽
3年生が、いろいろな楽器を使って合奏の練習をしていました。
5年生になったら、合奏部の仲間入りです。
グループごとに分担して、音楽を楽しんでいました。
◇和田小「都道府県学習」4年
4年生が、いろいろな都道府県の特徴を調べていました。
日本の中の都道府県を全部覚えているのかもしれません。
福島県は犬に見立てているようです。
山形県は、男性の横顔です。
おもしろい覚え方ですね。
冬休み、全部覚えるチャンスですね。
◇和田小「新出漢字練習」1・2年
1・2年生が、新しい漢字の筆順を覚えていました。
ひらがなを習ったばかりかと思っていたら、なんとも難しい画数の多い漢字を学習しています。
小さいうちの一年間の成長はすごいものがありますね。
冬休み中、漢字の練習もしているかな。
残り少しです。がんばってくださいね。
自分たちでノートも配っています。
◇和田小「先月のパスポート取得メンバー」
先月、各学級で学習も心の面でもがんばった児童が、たくさん校長室に来ました。
みんな、すばらしいですね。
3学期も、期待していますよ。
賞賛と特典のビー玉ゲームをしていきました。
◇和田小「コレステロール」6年保健体育「縄跳び」1年
6年生が、肥満のために起こる病気について学習していました。
血管の中にたまった脂肪が血液の流れを妨害している写真は衝撃的です。
お正月、食べ過ぎに注意して、適度な運動をしましょう。
1年生が縄跳びをしていました。
たくさん跳べるようになってきましたね。
冬休み中、縄跳びもいいですね。