まゆみ小学校の様子
12月5日3校時
3校時の様子です。4年生は体育科。校庭で元気にサッカーのゲームです。ルールも工夫されています。
5年1組は国語科。やなせたかしさんの考え方がわかる場面を考え合います。
5年2組は理科。溶け残った物を溶かすにはどうすればよいかを実験を通して考えます。
6年1組は図工。作品の振り返りを行います。
6年2組は音楽科。楽器を選んでアンサンブルを楽しみます。
12月5日 1校時
3年2組は国語のテストです。
3年1組は国語科。自分が読んだ民話や昔話についてそのおもしろさを伝え合います。
2年2組は算数科。8の段マスターを目指します。
2年1組は算数のテストです。
1年2組は音楽科。鍵盤ハーモニカで上手に演奏しました。
1年1組は算数科「なんじ なんぷん」の学習です。算数セットの時計を使って学習を進めます。
12月2日 2校時
2校時の様子です。
4年1組は外国語活動。文房具の名前とローマ字を復習します。
4年2組は国語科のテスト。集中しています。
5年1組は理科。溶け残った物をさらに溶かすにはどうすればよいかを考え合いながら実験で確かめます。
5年2組は国語科。漢字の学習です。
6年1組は社会科。西郷隆盛ついて学びます。
6年2組は図画工作科。作品鑑賞会です。友だちの作品の良いところを認め合う姿がすばらしいですね。
12月2日 1校時
1校時の様子です。
1年1組は国語科。物の名前をあつめて、おみせやさんごっこができるように学習を進めていきます。
1年2組は国語科。ドリルで学習内容を復習します。
2年1組は国語科のテスト。がんばっています。
2年2組は算数科。八の段の学習です。八の段の九九を大きな声で言えました。
3年1組は算数科。重さの計算です。単位がトンの大きさもキログラムになおして計算します。
3年2組は国語科のテストです。
11月30日 お昼の放送 賞状伝達
お昼の放送では賞状伝達がおこなわれました。コンクールに応募するきっかけを紹介することを通して、自分の可能性を信じてチャレンジする心の大切さも伝えることができました。