カテゴリ:今日の出来事
2学期無事終了しました
本日無事に2学期が終了しました。
今年は例年よりも長い89日間の授業日でした。
新型コロナウイルス感染症対策をしながらの学校生活ということで、ご家庭におかれましても心配の多い毎日だったと思います。
本日も体育館で縦と横の位置を広めにとり、換気を十分に行い、短時間で終業式を実施しました。
校長から、考え得る感染症対策を可能な限り講じ、子どもたちと工夫して運動会や学習発表会などの行事が実施できたことやあいさつや言葉づかいがよくなったことなどについて話がありました。
また、来年度の干支「丑年」にちなんで、がんばることや誠実にふるまうことへの期待についての話もありました。
3学期、岩根小がさらによりよい学校になるよう教職員一同、子どもたちを励ましていきます。
冬休み中も健康・安全面での言葉かけをよろしくお願いいたします。
※ お子様やご家族等の新型コロナウイルス感染症発症や濃厚接触に関する情報については、すみやかに学校までご連絡ください。
「いかのおすし」クリアファイル贈呈式
18日(金)に「いかのおすし」クリアファイル贈呈式が校長室にて行われました。
防犯協会岩根支部長の山﨑敏雄様から1年生の児童2名が代表としていただきました。
1年生40名分早速配付いたしました。
これからも「いかのおすし」を忘れずに「自分の命は自分で守る」行動ができるようにしたいと思います。
雪かきボランティアありがとう!
今日の学校は一面の銀世界でした。
高学年の子どもたちが、みんなで協力して雪かきをしてくれました。
このような奉仕の心が学校をよりよくしていくのですね。
歴代PTA会長・副会長会及び学校運営協議会学校評価部会授業参観
昨日の学校運営協議会に引き続き、本日12月16日の2・3校時に歴代PTA会長・副会長会及び学校運営協議会学校評価部会授業参観が実施されました。
本来であれば、歴代PTA会長・副会長会授業参観は学期ごとに実施する予定でした。
また、学校運営協議会委員の皆様には、授業参観だけでなく、各行事に参加していただき、岩根小の教育活動をしっかり見ていただいた後に、学校評価アンケートを実施する予定でした。
新型コロナウイルスの影響で、大幅に内容も変更して人数も制限した中での実施となりました。
しかし、短い時間でも子どもたちの授業の様子を見ていただくことで、貴重なご意見をいただくことができました。
・子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる。
・昨年度よりも子どもたちから進んであいさつするようになってきた。
・勉強の仕方がずいぶん変わってきたが、先生方がしっかり対応して指導している。
・新型コロナ対策を常にしながらの授業、先生方に感謝したい。
・学校と地域とのコミュニケーションをさらにとり、つながりを深めていきたい。
・岩根の地域コーディネーターを人材発掘して活用できるとよい。
・「岩根の子どもを考える会」の事務局の方が活動をコーディネートできれば、スムーズに動くのではないか。
歴代PTA会長・副会長会の総会は1月末、学校運営協議会は3月に今年度のまとめとして実施されます。
学校と家庭と地域で連携して、これからも岩根の子どもたちを育てていきましょう!
第5回学校運営協議会
12月15日に第5回学校運営協議会が実施されました。
今回の協議は、
1 次年度の学校運営について
2 学校関係者評価について
3 本年度これまでの教育活動について
4 交通安全・防犯標語コンクールの実施に向けて
など充実した内容となりました。