五百川小ニュース

五百川小の日々

英語の出前授業

 1月25日に、本宮二中の先生がいらっしゃって、6年生に英語の出前授業をしてくださいました。
 ティッシュを使用して、発音の練習などをして楽しく学習しました。中学校での英語の学習が、今から楽しみです。

0

第3学期スタート

 1月9日、冬休みが終わって、子どもたちが元気に登校してきました。新しい年を迎え、新たな気持ちで3学期がスタートしました。
 3校時目には、体育館で第3学期始業式を行いました。校長先生から、新しい年で目標に向かってしっかりがんばりましょう、と話がありました。3学期具体的にがんばることとして、 ①学力テストや漢検に向かってしっかりがんばること ②家庭学習をがんばり、自分で学習・生活を改善する力をつけましょう という話がありました。
 次に、3学期の希望・抱負の発表がありました。今回は1・3・6年生でした。みんなしっかりとした発表でした。
 最後に、書道・ポスターの賞状伝達を行いました。
 五百川小の児童全員が、自分の目標や夢に向かって精一杯努力できるよう、第3学期も教職員一同力を合わせて支援していきます。今年もよろしくお願いします。

0

第2学期終業式


 12月22日に第2学期終業式を行いました。校長式辞では、2学期始業式で話した「本を読もう」「あきらめずに取り組もう」「あいさつをしよう」についてのまとめの話をしました。読書につきましては、ぜひ冬休みにたくさん本を読んでほしいと思います。また、冬休みの過ごし方として、「お家の人とたくさん話そう」と、よびかけました。ぜひ、お子さんの夢や目標などについて語り合っていただきたいと思います。
 続いて、2学期がんばったことの発表や表彰もありました。
 最後に、生徒指導担当からも冬休みの過ごし方や約束についてお話がありました。冬休みにも事故がないように気をつけ、始業式にみんなで会えるよう確かめ合いました。
 健康で安全な冬休みになるようご協力をよろしくお願いします。皆様、よいお年をお迎えください。
0

農業クラブ しみ大根づくり


 農業クラブで栽培した大根を13日に収穫いたしました。その大根を使って、19日にしみ大根作りをしました。
 皮をむいてひもを通して、3階のベランダに干しました。
 最近は、しみ大根を作る家庭が減っているので、子どもたちにとって貴重な体験です。できあがりが楽しみです。


大根の収穫



しみ大根づくり


0

めざそう あいさつ日本一

 今年度、本校では、学校内外でよりよい人間関係の醸成を図るために、あいさつに力を入れて取り組んでいます。
 今回、「あいさつ 日本一の花を咲かせよう」のスローガンのもと、11月22日~12月4日にかけて、あいさつ運動を実施しました。あいさつ推進ボランティア児童を中心に、あいさつについての呼びかけや放送による実践の感想発表を行いました。
 気持ちのよいあいさつができた、気持ちのよいあいさつをしてもらったら、花の台紙にシールを貼りました。みんながあいさつをがんばったので、台紙の花に、シールがいっぱいになりました。昇降口付近のホワイトボードに掲示してあります。
0