白沢中ニュース
白沢中ニュース
メディア教育講話
14日にドコモショップ福島西店の花井さんらをお迎えして、学年毎にメディア教育講話を実施しました。それぞれの学年にあわせて、インターネットやスマートフォンを使用する上で陥りやすい問題点や実際にあった事例などを紹介していただきました。また、フィルタリングの有効性についても説明がありました。特に3年生は、卒業後に携帯電話等を持ち、様々なトラブルに巻き込まれる確率が高くなることもあり、真剣に聞く姿が見られました。ご家庭でも、フィルタリングや使用時の約束について話し合いをもっていただければと思います。
0
芸術鑑賞教室(金管5重奏)
6日の午後に、しらさわカルチャーセンターにおいて、芸術鑑賞教室が行われました。今回は東京ブラスアーツのみなさんが、6名おいでになり、クラッシックからポップス、校歌など様々なジャンルの音楽を生で演奏していただきました。生徒は、その迫力に圧倒されながらも、美しーハーモニーや歌声に聞き惚れていました。
また、3年男子の3名が代表して指揮者の体験をし、会場を大いに盛り上げてくれました。
0
青少年健全育成推進大会で少年の主張
26日(日)に本宮市青少年健全育成推進大会がサンライズ本宮で行われました。本宮市内の小学校、中学校、本宮高校の代表者が様々な事柄について発表を行いました。
本校から3年の柴原さんと飛田さんが少年の主張に出場し、作文発表を行いました。柴原さんは夏休みに市の事業で行った英国訪問の経験から感じたことを、飛田さんは3年間の部活動の経験から考えたことを発表してくれました。テスト直後で練習等もあまりできない中でしたが、2人とも大変立派な発表を行ってくれました。


本校から3年の柴原さんと飛田さんが少年の主張に出場し、作文発表を行いました。柴原さんは夏休みに市の事業で行った英国訪問の経験から感じたことを、飛田さんは3年間の部活動の経験から考えたことを発表してくれました。テスト直後で練習等もあまりできない中でしたが、2人とも大変立派な発表を行ってくれました。
0
薬物乱用防止教室
2年生を対象に毎年行われている薬物乱用防止教室が昨日開催されました。今回は県北保健所の薬剤技師の方においでいただき、薬物の種類や害、県内の現状等についてお話しをいただきました。意外と身近な問題であり、若者に広がっているといった話を、真剣にメモをとりながら話を聞いていました。講師の方からもすばらしい態度だったとお褒めの言葉をいただきました。
0
人権作文コンクールで優秀賞
県の人権作文コンクールの表彰式が11月22日に郡山一中で行われました。本校3年の渡邊(裕)さんが優秀賞を受賞し、表彰式に出席してきました。昨日の全校朝会では、その披露が行われました。
渡邊(裕)さんの作文は、日常生活の中で気がついた出来事から感じたことをまとめたもので、とてもすばらしい内容のものでした。後日冊子になって県内の各学校にも配付されます。
0
お知らせ
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。
QRコード
アクセスカウンター
5
1
6
4
2
7
フォトアルバム