輝け!いわねっ子
修学旅行写真4
0
修学旅行情報
午後4時過ぎ無事ホテルに入りました。全員元気です。もう少しで夕食です。
写真は挨拶の様子です。
写真は挨拶の様子です。
0
修学旅行写真3
0
修学旅行写真2
0
修学旅行写真
写真をあげてみました!ご確認ください!




0
6年修学旅行
待ちに待った修学旅行が始まりました!
切符を買うこと、電車に乗ること、会津に行くこと、フィールドワークすること…
初めて尽くしの旅行になりそうです!
天気は晴れ!午後も楽しみます!
切符を買うこと、電車に乗ること、会津に行くこと、フィールドワークすること…
初めて尽くしの旅行になりそうです!
天気は晴れ!午後も楽しみます!
0
クラブ活動を紹介します!
6月14日(火)は第3回目のクラブ活動でした。
先日は4つのクラブを紹介しましたので、今日は残りの3つのクラブを紹介します。
<将棋・オセロクラブ>

文字通り、将棋とオセロを行っています。この日はトーナメント式の将棋大会を行っていました。
<バドミントンクラブ>

体育館の前方はネットを張ってゲームを、広報では練習をしていました。とても楽しそうに活動していました。
<手芸・調理クラブ>

今日は手芸をしていました。ポケットティッシュ入れを作っていました。男女仲良く活動していました。
先日は4つのクラブを紹介しましたので、今日は残りの3つのクラブを紹介します。
<将棋・オセロクラブ>
文字通り、将棋とオセロを行っています。この日はトーナメント式の将棋大会を行っていました。
<バドミントンクラブ>
体育館の前方はネットを張ってゲームを、広報では練習をしていました。とても楽しそうに活動していました。
<手芸・調理クラブ>
今日は手芸をしていました。ポケットティッシュ入れを作っていました。男女仲良く活動していました。
0
6年生が修学旅行に出発!
本日7時50分、6年生が2日間の修学旅行に出発しました。
梅雨に入ったため朝から曇り空でしたが、今後天候の崩れはあまりない予報なので、今日
の会津若松市内のフィールドワーク、明日の本郷焼・日新館等の体験・見学学習など予定通
り楽しく実施できると思います。(子どもたちは全員元気ですのでご安心ください。)
全員集合しました。朝から期待でわくわく! 教頭先生に出発のあいさつ!

豪華なバスでした! みんな元気に出発しました!
梅雨に入ったため朝から曇り空でしたが、今後天候の崩れはあまりない予報なので、今日
の会津若松市内のフィールドワーク、明日の本郷焼・日新館等の体験・見学学習など予定通
り楽しく実施できると思います。(子どもたちは全員元気ですのでご安心ください。)
全員集合しました。朝から期待でわくわく! 教頭先生に出発のあいさつ!
豪華なバスでした! みんな元気に出発しました!
0
1,2年歯科教室を行いました!
今日の2~4校時目の学級活動の時間に1,2年生の歯科教室を行いました。ご指導いた
だいたのは、前回に引き続き2名の市嘱託歯科衛生士の先生方でした。
1年生は「おくちのなかはどうなっているのかな」という題材で授業をしました。

歯や口の役割について勉強しました。1年生は素直な自分の思いを発表していました。

染め出しをしてブラッシングの準備です。 正しいブラッシングの仕方を学びました。
2年生は「だい一大きゅうしを大せつにしよう」という題材での授業でした。

第一大臼歯がむし歯になったら・・・。 染め出しの上手なやり方を教わりました。
赤くなった所は良く磨けていない所なんだよ。 上手なブラッシングの仕方は・・・。
1,2年生とも学習態度がとても立派でした。歯科衛生士の先生のお話をしっかりと聞い
て、一生懸命に実践していました。発言も積極的にしていて立派でした!
だいたのは、前回に引き続き2名の市嘱託歯科衛生士の先生方でした。
1年生は「おくちのなかはどうなっているのかな」という題材で授業をしました。
歯や口の役割について勉強しました。1年生は素直な自分の思いを発表していました。
染め出しをしてブラッシングの準備です。 正しいブラッシングの仕方を学びました。
2年生は「だい一大きゅうしを大せつにしよう」という題材での授業でした。
第一大臼歯がむし歯になったら・・・。 染め出しの上手なやり方を教わりました。
赤くなった所は良く磨けていない所なんだよ。 上手なブラッシングの仕方は・・・。
1,2年生とも学習態度がとても立派でした。歯科衛生士の先生のお話をしっかりと聞い
て、一生懸命に実践していました。発言も積極的にしていて立派でした!
0
全校集会(プール開き、表彰)より
本日の業間の時間にプール開きを行い、水泳学習についてのお話をしました。
まずは、校長からめあてをもって泳力を伸ばせるようがんばること、無理をしたりふざけた
りしないこと等を話しました。次に体育主任から「水泳の心得」について大事なことを伝えまし
た。(詳しくは学校から出ております「水泳のやくそく」をご覧ください。)

どの学年も今週末か来週には水泳の学習をスタートさせることになります。準備をよろしく
お願いいたします。
この後には、南達陸上大会、日清カップ県北予選会、よい歯の書道コンクール、スポ少バ
レー等の表彰を行いました。入賞者が40名近くもいて時間がかかりましたが、これまでの
子どもたちの頑張りが結集した結果は素晴らしいものでした。

まずは、校長からめあてをもって泳力を伸ばせるようがんばること、無理をしたりふざけた
りしないこと等を話しました。次に体育主任から「水泳の心得」について大事なことを伝えまし
た。(詳しくは学校から出ております「水泳のやくそく」をご覧ください。)
どの学年も今週末か来週には水泳の学習をスタートさせることになります。準備をよろしく
お願いいたします。
この後には、南達陸上大会、日清カップ県北予選会、よい歯の書道コンクール、スポ少バ
レー等の表彰を行いました。入賞者が40名近くもいて時間がかかりましたが、これまでの
子どもたちの頑張りが結集した結果は素晴らしいものでした。
0