五百川幼保総合施設の日々
保育参観・PTA研修会 ~幼稚園部~
【11/30(木)保育参観・PTA研修会】
保育参観が行われました!
登園してくると、おたより帳にシールを
貼ったり、園服を畳んだりして自分で
身支度を整えます。
お家の方に見てもらえる嬉しさに
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
☆4歳児 さくら組・ひまわり組☆
お集まりでは、一人一人の名前を呼び、
お友達が来ているかをみんなで確認します。
椅子の座り方や、お話の聞き方もとっても
上手になりました!
活動『立つ動物作り』
先生の話を聞いてハサミで切ったり、
作りたい動物をイメージして色を染めたり
するなど、活動を楽しみました。
「ハサミの使い方上手になったね!」
「どんな動物を作るの?」など
親子での会話もたくさん聞こえてきて
子どもたちもとっても楽しそうでした!!
☆5歳児 ゆり組・すみれ組☆
好きな遊びの時間には、お遊戯室で
縄跳びを跳んでみせたり、一緒に空き箱を
使って作ったりするなど、出来るように
なったことを嬉しそうに話をする姿が見られ
ました。
友達との関わりや遊びの様子もみていただき
子どもたちの成長を感じていただけたのでは
ないでしょうか。
活動『リース作り』
折り紙を使ったリース作りをしました!
先生の説明をよく聞き、自分で折ってつなげて
いきます。少し難しそうにしている場面でも
「教えてあげるよ!」
「一緒にやってみよう!」など
友達と協力し合う姿も見られました。
☆PTA研修会☆
お話ボランティアの方に来ていただき
親子でお話会を楽しみました!
パネルシアター「三枚のお札」
お話の世界に目を輝かせていました。
お家の方に抱っこしてもらいながら
とっても心地よさそうでした。
エプロンシアター『赤ずきんちゃん』
知っている内容で、いろいろな場面に変わる
楽しさに笑顔いっぱいでした!
最後には、素敵なプレゼントも
いただき大喜びの子どもたちでした!
お話ボランティアの皆さん
ありがとうございました。
大好きなお家の方と一緒に絵本を
楽しむ時間が子どもたちの心を豊かに
してくれます。
お家でもぜひ読み聞かせをしていただけると
嬉しいです。そして、子どもたちが1冊でも
大好きな絵本に出会えますように・・・。
保育参観・わらべうた教室(0歳児・1歳児)
11月29日、0歳児・1歳児クラスで保育参観・わらべうた教室を行い、普段の保育所での様子を保護者の方に見ていただくことができました。
今日はおやつもおうちの人と一緒です。たくさんの人にちょっぴりドキドキしながら食べました。
普段の遊びの様子も見てもらいました。
いつもは保育所で先生やお友達と過ごしている子どもたち。今日はおうちの人と一緒で嬉しそうです!
マットを使った遊びも楽しみました。
わらべうた教室は、わらべうた講師の中村秀子先生をお招きしました。
昔はテレビやゲームがなかったため、にらめっこをして相手の目を見たり、いっぽんばしこちょこちょをして、痛みを知ったりなど、わらべうた伝承遊びを通して学んでいたそうです。
わらべうたの心地よいリズムと中村先生やおうちの方の優しい歌声に、子どもたちもゆったりとした気持ちで触れ合いを楽しみました。
忙しい毎日、道具を使わずにいつでもどこでもできるわらべうたをご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。
☆引き渡し訓練☆
☆引き渡し訓練☆
11/28(火) 台風による暴風雨洪水を想定し、
保護者の方に実際に迎えにきてもらう
引き渡し訓練を行いました。
( ↓ 訓練の様子です)
たくさんの保護者の方が訓練に
参加してくださいました。
今回の訓練を通し、より安全な引き渡しの
方法を確認することができました。
たくさんご協力ありがとうございました。
☆お楽しみ会☆ ~幼稚園部~
【11/24(金) おたのしみ会】
幼稚園部のお楽しみ会が行われました!
お楽しみ会に向けて、みんなで大道具や
小道具、衣装などを作りました。
「どんな飾りをつける?」
「それ、いいね!」
「手伝うよ」など
同じ役の友達同士でやりとりを
しながら進めていました。
☆年少児 さくら組☆
♪分担奏♪
『ミッキーマウスマーチ』
♪うた♪
『あの青い空のように』『まっかな秋』
活動の中で様々な楽器に触れ、音楽に合わせて
リズムを打つことを楽しんできた子どもたち。
素敵な歌声にたくさんの拍手をいただきました。
リズム 劇『なかよし忍者』
友達がほしくてお城を抜け出したお姫様と
友達になりたくて驚かそうとするカミナリ団。
それを助けようとする忍者が登場します。
エンディングで役ごとに紹介する場面では、
友達に対して「カッコイイ!!」や「かわいい!」
「元気いっぱい!」などかけ声をかける場面もあり、
とってもかわいらしいです。
☆年少児 ひまわり組☆
♪分担奏♪
『おもちゃのチャチャチャ』
♪うた♪
『どんぐりころころ』
『もりのくまさん』
歌をうたうのが大好きな子どもたち。
隣の友達と顔を見合わせながらうたう
姿がとってもかわいらしいです。
劇『赤ずきんちゃんにおまかせ』
こやぎとこぶたを追いかけてきたオオカミ。
意地悪をするオオカミを追い払おうとする
赤ずきんちゃんの物語です。
劇の中では、みんなが仲良く遊べる
ルールを決める 場面があります。
①みんなのものを壊さない
②みんなのことを驚かさない
③誰にでも優しくする
子どもたちも、日々の遊びの中で友達と
仲良く遊ぶためのルールをみんなで決めて
園生活を送っています。
☆年長組☆
♪合奏♪
『世界中のこどもたちが』
友達と音を合わせる面白さやいろいろな
楽器を演奏できるようになる達成感を味わい
ながら取り組んできました。
ゆり組 言語劇『北風と太陽』
北風と太陽が旅人のマントを脱がせようと
勝負をします。
北風が吹く音、太陽の日差しが照りつける様子
などをみんなで考えて表現しました。
すみれ組 言語劇『おむすびころりん』
「♪おむすびころりん すっとんとん♪」
楽しそうな歌声がお遊戯室に響き渡りました。
みんなで声を揃えたり、踊ったり・・・
おむすびやおじいさんが転がって穴に落ちる
音も楽器を使って表現しました。
♪うた♪
『ホ!ホ!ホ!』『にじ』
うたいながら踊るなど、うたう楽しさを
体で表現しました!
クラスの友達と一緒に大きな目標に
向かって取り組む中で、一人一人が
自分の課題を乗り越えていく姿に
成長を感じました。
たくさんの温かい拍手をありがとうございました。
今後も友達との生活や遊びを通した経験を
大切にしながら、一人一人がさらに力を
伸ばし、友達と共に過ごす楽しさを感じて
いけるよう育ちを支えていきたいと思います。
☆五百川小学校に行ってきたよ!☆ ~幼稚園部~
【五百川小学校に行ってきたよ!】
年長組さんが、五百川小学校の一年生から
ご招待していただき、歩いて五百川小学校に行って
きました。
土曜日に行われた学習発表会で発表した
様子を見せていただきました。
一年生が一人一人台詞を大きな声で
言う姿に、目を輝かせながら真剣に
見ていた子どもたち。
前転やスキップなど、様々な動きを
ステージの上で披露してくれました。
小学校に行くといろいろなことが
もっとたくさんできるようになりますね。
最後に素敵でカッコイイダンスの
発表もあり、
「すごい!!」
「カッコイイ!!」
「上手!」と
憧れの気持ちが高まったようです。
小学校の校庭は自然がいっぱい!!
たくさんのどんぐりを拾わせていただき
ました。
「あっ!!どんぐりの形が違う。」
「どうして、形が違うんだろう・・・」
「どんぐりの帽子も大きい」
「こっちにもたくさんある!!」と
大喜びの子どもたちでした。
たくさん採ってきました!!
五百川小学校の一年生の皆さん
ありがとうございました。