五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

令和6年度がスタートしました!☆保育所部☆

4月2日、元気な56名のお友達を迎え、令和6年度五百川幼保総合施設の入所式を行いました。

0歳児9名、1歳児24名、2歳児36名、3歳児52名、計121名のかわいい子どもたち。

入所してから3週間が過ぎ、お家の方と離れて泣いていた子どもたちも、少しずつ新しい環境に慣れてきて、安心して過ごせるようになってきました。

初日は泣いておやつを食べられなかった子もおやつの前の先生の歌や読み聞かせに興味をもち、食事の準備が始まると喜んでテーブルに集まってくるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳児さんも新しい保育室と先生に慣れ、残さず食べられる日が増えました。自分でスプーンやフォークを使って上手に食べています。

 

 

 

 

 

 

お弁当を持ってくるようになった3歳児さん。「〇〇のお弁当だよ!」「自分で準備できたよ!」と自分のお弁当やスプーンなどを喜んで見せてくれます。

 

 

 

 

 

  

天気の良い日が続き、大好きな園庭に出てお家やスプリング遊具を探索している2歳児さん。

 

 

 

 

 

 

新しい保育室や友達にも慣れてきて、好きな遊びを見つけ、近くにいる友達と言葉を交わしながら楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳児さんも先生のそばで安心して過ごし、笑顔を見せてくれる時間が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度、3クラスになった3歳児さん。3クラス合同で遊戯室で交流を図りました。自分で作ったちょうちょを持って音楽に合わせて飛び回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い園庭で自分で作ったこいのぼりを持ち、のびのびと走りました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9名のかわいい0歳児のお友達。

興味のある玩具や先生まで、はいはいやずりばいで移動したり、玩具を手にもって振ってみたりとゆったりと過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離乳食は初期から後期まで、一人一人に合わせた形態で提供しています。

スプーンが口に近づくと口を開けたり、もぐもぐと口を動かしたり、手に持った食べ物を自分で口に運んだり、食べる意欲が芽生え始めている0歳児さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい環境に少しずつ慣れてきた子どもたち。目に見えない不安な思いや緊張も温かく受け止めながら、保育所部・幼稚園部・支援センター合わせて55名の職員で子どもたちの心と体の成長を大切に応援していきたいと思います。

0

☆新年度がスタートしました☆ ~幼稚園部~

【新年度スタートしました!!】

 4/9(火)に入園式が行われ、35名の新入園児を

迎え、新年度がスタートしました。

 

☆第1学期始業式☆

 進級し年長組になったゆり組、すみれ組の

子どもたち。年長になった喜びを感じながら

期待をもって登園する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 園長先生より、3つの心についての

お話がありました。

 「はい」という素直な心

 「ありがとう」という感謝の心

 「ごめんなさい」という反省の心

日々の保育の中で、子どもたちのたくさんの

心の育ちを支えていきたいと思います。

 

☆日々の様子☆

 初めてのお集まりにドキドキ・ワクワクの

年少組さん。みんなで歌をうたったり、

名前を呼んだりしながら毎日みんなで同じ場

同じ時間を共有し、一緒に過ごす楽しさを

味わっています。

 

 

 

 

 

 

 年長組さんは、グループで話し合い

こいのぼりを作りました!

「どんな形のうろこにする?」

「何で作る?」 など

みんなで一つの物を作る過程が

大きな経験につながっていきます。

 

 

 

 

 

 

 「一緒に遊ぼう!」

 「いいよ~」 など

 新しく出来た友達とたくさんやりとりを

しながら、毎日好きな遊びを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 年長組さんは、空き箱を使って、

より細かい部分まで自分で作り

遊びを広げています。

 

 

 

 

 

 

 年長さんになると、片付けのときも

声を掛け合い、一緒に取り組み、協力

することを遊びを通して学んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 園庭の使い方やルールをみんなで

確認しました。

 

 

 

 

 

 

 初めてのジャングルジムに

大喜びの子どもたち!!

「先生見て~!」「やっほ~」と

ドキドキしながらも、いろんなことに

挑戦し遊びを存分に楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 年長組さんが作ったこいのぼりが

園庭で元気に泳いでいます。

陽が差すとカラーポリ袋のこいのぼりが

キラキラ光り、テラスに延びた影にも

色が付き、小さいクラスの子どもたちも

足元を見て「きれい~!!」と目を輝かせて

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、様々な経験を通して

成長していきます。子どもたち一人一人が

明るく笑顔で園生活を送れるよう、ご家庭の

皆様のご協力のもとに安心、安全に保育を

進めていきたいと思います。

0

☆卒園おめでとうございます!☆ ~幼稚園部~

【3/18(月) 第3学期終業式】

 3学期48日間の幼稚園での生活が

修了となりました。

3学期は、お正月遊びに豆まき、ひな祭りと

季節の行事がたくさんありました。

お友達が困っていると「どうしたの?」と

声をかけるなど、優しい気持ちの育ちも

たくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何事にも諦めずに取り組む気持ちが

育ってきました。

これからも自信をもって挑戦していって

ください・・・。

園長先生の話をしっかりと聞く

子どもたちの姿に一年の成長を感じました。

 

【3/19(火) 卒園式】

 本日、47名の年長さんが卒園式を迎えました。

園長先生から証書を受け取る子どもたちの眼差しは

まっすぐできらきらと輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ゆり組☆

 

 

 

 

 

 

☆すみれ組☆

 

 

 

 

 

 

 4月からそれぞれの小学校に入学する

年長さん。お友達と過ごしたたくさんの日々を

これからも大切に、小学校に行っても頑張って

ほしいと思います。

 

保護者の皆様、温かい眼差しの中子どもたちが笑顔

いっぱいに幼稚園に通えるよう支えていただき、

ご理解・ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

子どもたちのこれからの活躍を応援しております。

 

 

0

☆おわかれ会☆ ~幼稚園部~

【3/7(木) おわかれ会】

「年長さんたくさん遊んでくれてありがとう。」

「優しくしてくれてありがとう。」

「いろんなことを教えてくれてありがとう。」

たくさんの“ありがとう”の気持ちを込めて

年少さんがおわかれ会を開きました。

 

 

 

 

 

 

☆さくら組☆ ~どうぞのいす~

 お面や小道具なども自分たちで

作りました。

とっても大きな声で台詞を言う

子どもたち。自信をもって発表する

姿に成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ひまわり組☆~てぶくろ~

 動物になりきった子どもたちが

友達同士で台詞のやりとりをする

姿がとってもかわいらしかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんは、「おたよりボード」

年長さんは、「手作りカレンダー・当番バッジ・

       花の種・誕生会のマイク」など

それぞれ交換してプレゼントを渡しました!

 

 

 

 

 

 

みんなで会食パーティーをしました!!

「美味しいね~!」

「どれから食べよう・・・」など

いつもと違ったメニューに大喜びの子どもたち

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年長さん、たくさんの優しさと笑顔を

ありがとう!小学校に行ってもずっと

応援しています。

 

 年少さん、会場の準備や司会、劇など

自分たちで張り切って進める姿に頼もしさを

感じました。

 

 共に「ありがとう」の気持ちを伝える場と

なりました。

 

 

0

☆ひなまつり会☆ ~幼稚園部~

【3/1(金) ひなまつり会】

 みんなでカルピスやひなあられせんべいを

食べてお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

☆4歳児 さくら組☆

 

 

 

 

 

 

☆4歳児 ひまわり組☆

 

 

 

 

 

 

☆5歳児 ゆり組☆

 

 

 

 

 

 

☆5歳児 すみれ組☆

 

 

 

 

 

 

 

 和紙やトイレットペーパーの芯、

紙粘土などを使い、年齢に合った

ひな人形も作りました。

 

 

 

 

 

 

 (株)ナックス様より『もものパン』を

いただきました。

「ピンク色でかわいい♪」

「桃が入ってて美味しい~!」など

笑顔いっぱいの子どもたちでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ある日の出来事・・・】

外の水道の上と下駄箱の上に、すずらんテープがついた

トイレットペーパーの芯が雪に濡れて

置いてあるのを見つけました。

「これは何だろう・・・。」

「濡れているし、取ってもいいかなぁ・・・」と

思っていると・・・

一人の男の子が

 「実験中だから触らないでね」と

声をかけてきました。

風が吹いているか・・・

風の向きはどうか・・・など

観察していたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 様々なことに興味・関心をもち、

試したり、実験したりしながら

不思議さや面白さを見つけて

遊びを広げる子どもたちの姿に

たくさんの喜びや感動をもらっています。

遊びを通して様々なことを学んでいるのだと

改めて感じた出来事でした。

 

 

0