岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

最後の卒業式全体練習!

 昨日の3校時目に最後の卒業式全体練習を行いました。
 卒業生入場、別れの言葉、卒業生退場の順で行いましたが、3連休明けにもかかわらず、先週の予行よりも上手にできていました。一言一言に心がこもり、言葉や歌声もボリュームアップしており、今までで一番の出来映えでした。
 明日はいよいよ本番です。心に残る最高の卒業式になるように、午後、会場の準備をしっかりとしたいと思います。(在校生の4,5年生も頑張っています!)

0

「小さな親切」実行章交付式から

 去る3月15日(水)午前10時から、「小さな親切」事務局の方がおいでになり、校長室において実行章の交付式が行われました。
 交付を受けたのは、本校の4名(6年生)です。出火した枯れ草への消火活動をし消防署に通報したり、下校中にけがをした低学年の児童の世話をして学校につれてきてくれたりなど、勇気と思いやりのある行動を認めていただきました。
 全員が6年生。人のために行動するその姿勢は、さすがは本校の最上級生!とても誇らしく思いました。


          
 3月22日の民友新聞、3月23日の民報新聞にも記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
0

学校だより3月号③&来週の予定

 本日、「学校だより3月号③」を発行しました。内容は、「春休みに向けて」「東日本大震災追悼集会を行いました」「交通教育専門員感謝の会と校外子ども会を開催しました」「入賞おめでとう」「脳に悪影響!4時間以上のスマホ使用で学習効果が消滅すると判明」などです。どうぞご覧ください。   学校だより24(3月③1p・2p).pdf  

 
     6年1組(左)と6年2組(右)の子どもたち~卒業式全体練習(3/14)より~

<来週3月21日(火)~23日(木)の予定> 
3学期もあと3日です!
19日(土)本宮市内中学校吹奏楽部三校合同演奏会 13:30開演 於 サンライズもとみや(入場無料 開場は13:00です)  
   音楽に興味のある5,6年生のみなさん、保護者・ご家族の皆様、お誘い合わせの上どうぞお出かけください。

20日(月)春分の日
21日(火)3,4年お弁当の日(1,2,5,6年は給食実施)、卒業式練習(4~6年)③、児童下校14:55、合唱部練習15:00
22日(水)1~5年お弁当の日(6年は給食実施)、春蘭学級合同調理実習①~④、平成28年度修了式⑤、卒業式式場準備、児童下校14:55
23日(木)平成28年度卒業証書授与式10:00開式(※託児9:00~12:00学習室)、児童下校(1~3年9:20、4~6年12:00)
24日(金)学年末休業日、本宮二中新入生オリエンテーション9:00~卒業生
0

卒業式予行&学校だより3月号(地域版)

 3学期も残りわずかとなり、あと3日(授業日)で終了になります。明日から3連休ですが、交通事故や病気(インフルエンザ等)には十分に気をつけて過ごさせてください。
 さて、15日(水)に卒業式予行が行われました。もちろん、主役は6年生。一つ一つの動作や振る舞い、歌に至るまで気合いが入っていました。
 4,5年生も参加し、卒業式全体を盛り上げようと一人一人が頑張っていました。3月23日(木)の本番の式をどうぞ楽しみにしていてください。

 
 3月15日(水)には「地域版 学校だより3月号」を発行しました。内容は、「間もなく今年度のゴール!~1年間大変お世話になりました~」「6年生を送る会から」「『本宮市誕生10周年記念式典』が開催されました~合唱部が出演!~」などです。どうぞご覧ください。     学校だより30(地域3月).pdf  
0

2年2組学級閉鎖の解除について

 インフルエンザ等の感染拡大防止のため、3月14日(火)~16日(木)の3日間、2年2組を学級閉鎖としておりましたが、感染者がかなり減少し、ほとんどの児童が明日から登校できる状態になりましたので、3月17日(金)から授業を再開いたします。
 保護者の皆様には、期間中大変お世話になりました。ありがとうございました。
 3学期も残りわずかとなりましたが、県内、市内においてインフルエンザの流行は続いておりますので、油断せずに感染防止に努めてまいります。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
                    
0

第4回校外子ども会を行いました!

 本日の2校時目に校外子ども会を行いました。
 前半は、日頃大変お世話になっている交通教育専門員の宍戸
さんに感謝する会を開きました。
 宍戸さんは、どんな天気の日でも毎朝街頭指導をしてくださっています。お陰で、今年度も登校中の交通事故は1件もありませんでした。
 
 
 安全な登校の仕方についてお話をしていただきました。
 「交通ルールを守って歩くこと」「班長さんは安全旗を忘れずにもって歩くこと」「自分の身は自分で守ること」「見守ってくださっている方々にあいさつをしっかりと」等々大切な内容でした。
 この後、登校班ごとに分かれて、これまでの集団登校の反省等を行いました。今年度の班長さん、これまで班の下級生を安全に登校させてくれて、本当にありがとうございました。明日からは新班長が先頭に立って登校するようになります。頑張ってください。(期待しています!)
0

2年2組学級閉鎖のお知らせ

                                    学級閉鎖について(緊急連絡)

 早春の候、保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、2年2組においてインフルエンザ及び風邪・発熱等の罹患者が増えておりま
すので、感染拡大防止のため、下記のように学級閉鎖の措置を執ることにいたしまし
た。ご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。
                                    記

1 対象学級    2年2組(在籍25名)
2 期  間    3月14日(火)~16日(木)の3日間
3 留意事項  (1)学級閉鎖中は全員出席停止として取り扱います。
        (2)手洗いやうがいを行うとともに、不要不急の外出や人混み
          を避けてください。
        (3)発熱やせきなどの症状があるときは、医師の診察を受けて
          ください。なお、新たにインフルエンザと診断された場合は、
          速やかに学校まで連絡してください。
             岩根小学校 39-2010
        (4)流行の状況に応じて期間の延長も考えられますので、ご了 
          承ください。(16日に健康状態を電話で確認いたします。)
0

東日本大震災追悼集会&来週の予定

 明日で東日本大震災からまる6年が経過します。
 今日の5校時目に全校で「東日本大震災追悼集会」を行いました。はじめに、校長から当時の様子やいまだに避難している人が大勢いて、本当の意味での震災は終わっていないこと、私たちが今しなければならないこと、命の尊さなどについて話しました。その後、本宮市が制作した震災の映像をみんなで見、犠牲者への黙祷を行いました。
           
 この週末は、震災に関する特別番組が放送されると思います。この機会に、ご家族で、いざという時にどう避難するかについて、ぜひ話し合ってみてください。

       <次週3月13日(月)~17日(金)の予定>
13日(月)卒業式全体練習Ⅰ③(4~6年)、環境週間、合唱部・スポーツクラブ練習15:00、ドリーム文庫回収日、図書室の本返却日(1・6年、春蘭)、SSW来校日
14日(火)校外子ども会②(交通専門員感謝の会を含む)、卒業式全体練習Ⅱ③、スポーツクラブ15:00、図書室の本返却日(2・5年)、元気キッズサポーター来校日
15日(水)*新体制通学班での登校開始、小さな親切運動表彰式10:00、5年コース別学習(算数)④、卒業式予行⑤⑥、図書室の本返却日(3・4年)、児童下校(1~3年13:00、4~6年15:40)
16日(木)ALT来校日(本年度最終)<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、5年コース別学習(算数)④、環境週間、学校図書館司書・図書ボランティア来校日、合唱部練習15:45
17日(金)環境週間、合唱部・スポーツクラブ練習15:00、SSW来校日
0

学校だより3月号②を発行しました

 今週になって肌寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
 3月になり、学級、学年単位で卒業式の練習が始まっています。来週からは、いよいよ全体練習が始まります。
 さて、昨日「学校だより3月号②」を発行しました。内容は、「1年の締めくくりに」「岩根小『誇り』のバトンタッチ!~鼓笛移杖式~」「3年ふれあいサロンより」「春休み~4月始めの予定」「本年度最後の授業参観日より」「なわとび記録会を開催しました」「入賞おめでとう!」などです。どうぞご覧ください。
学校だより23(3月②1p).pdf  学校だより23(3月②2p).pdf

 
           
    思い出の「春の大運動会」から~みんなやる気満々、光り輝いていました!~
0

学校だより3月号①を発行しました

 3月に入って、あっという間に1週間が過ぎました。本年度のクライマックス「卒業式」に向けてカウントダウンが進んでいます。
 さて、3月3日付けで「学校だより3月号①」を発行しました。内容は、「教育の原点」「新入生体験入学『いっしょにあそぼう』より」「楽しかったスキー教室」「学校評議員会より~本校の教育活動について様々なご助言をいただきました~」「税の絵はがきコンクール表彰式」などですのでぜひご覧ください。
学校だより22(3月①1p).pdf  学校だより22(3月①2p).pdf

 
  6年生を送る会より~奮闘する実行委員(5年生)と全校合唱の様子~
0