日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№325)

 ごはん、八宝菜、パオズ、もやしのサラダ、牛乳 651kcal
【一口メモ】 赤の食品 「えび」
 エビは現在確認されている種類が世界で約3000種いますが、そのうち食用とされているのは100種ほどです。日本人のエビ好きは世界でも群を抜いており、世界各国から大量に輸入されています。日本国内で流通しているエビの9割が輸入品になります。昨年はベトナムやインド、インドネシア、アルゼンチンなどの国から約16万tが輸入されました。今日はエビの食感を楽しみながら、八宝菜を味わいましょう。BGMは、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」、ドヴォルザーク「ユーモレスク」

0

今日の給食は (№323)

 ごはん、実だくさん汁、さわらの西京焼き、青大豆とごぼうの炒め煮、牛乳 677kcal
【一口メモ】 赤の食品 青大豆
 青大豆は、黄大豆や黒大豆といった他の大豆に比べて甘味が多く、風味が良いのが特徴です。主に北海道・東北地方で生産されています。みなさんは、緑色のきな粉を見たことがありますか?青大豆は、緑色のうぐいすきな粉の原料にもなっています。最近では、納豆や豆腐などにも使用されています。今日は、青大豆と黄大豆の二種類が入った煮物です。味の違いを比べてみましょう。BGMは、ヘンデル「調子のよいかじや」、グリーク「春に」

0

PTA資源回収「SDGsの取組ありがとうございます」 (№321)

 12日(土)、13日(日)の資源回収では、地域、PTAの皆様の多くの方に協力をいただきました。おかげさまで、たくさんの資源を回収することができました。区毎に収集していただいた方、PTA環境厚生委員、本部役員の皆様ありがとうございました。

0

今日の給食は (№320)

 ごはん、石狩汁、納豆、わかめとツナの和えもの、みかんゼリー、牛乳 665kcal
【一口メモ】 カルシウムは骨づくりのポイント
 成長期には、カルシウムは1日900㎎くらい必要です。普通の食事では450~500㎎ぐらいしかとることができないので、残りは手軽に飲める牛乳 kcal、ヨーグルト、チーズなどで補うようにしましょう。毎日の給食に牛乳 kcalが出るのは、カルシウムをとるためでもあります。これからさらに寒くなると、牛乳 kcalを残してしまう人が増えてきます。体調不良の人は仕方ありませんが、少しでも飲んでほしいです。カルシウムは骨を強くする他に、ストレスや不眠を緩和する効果もありますので、お家でもとるようにしましょう。BGMは、シュトラウスⅡ「アンネン・ポルカ」、ドヴォルザーク「母が教えてくれた歌」

0