日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№394)

 コッぺパン・キャラメル、ポトフ、スパゲティサラダ、ふくしま桃ゼリー、牛乳 697キロカロリー
【給食一口メモ】 玉ねぎ
 今日のポトフには、玉ねぎが入っています。「玉ねぎ」と「ねぎ」は同じ仲間で、形や大きさは違いますが畑になっている姿は見分けがつきません。にらやらっきょう、にんにくも同じユリ科で、この仲間は疲労回復や体力を高めるなど薬のような力をもっています。疲れを回復させるためにも、今日のポトフ、しっかりと食べてほしいです。BGMは、ワルトトイフェル「スケートをする人々」、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」

0

今日の給食は (№392)

 ごはん、白菜のみそ汁、いわしの生姜煮、冬至かぼちゃ、牛乳 647キロカロリー
【給食一口メモ】 冬至
 明後日、22日は「冬至」です。一年で昼間が短く、夜が一番長い日を冬至といいます。日本では、冬至に粥やかぼちゃ、こんにゃくを食べると体内の老廃物を出す「砂下ろし」になるなどの言い伝えがあります。ゆず湯に入ると風邪を引かないとも言われています。今日は、冬至かぼちゃを食べて、病気に負けない丈夫な体を作りましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、ショパン「別れの曲」

0

落雪の注意について (№390)

 本日の朝の登校については、安全な登校にご協力いただきありがとうございました。根本建設さん、ボランティアの根本久雄さんのご尽力により、通学路及び校地内の除雪をしていただきました。さて、校舎とプールの間の通路につきましては、写真の通り、校舎屋根から落雪する場合があります。児童には指導したところですが、自動車が通過する際にも注意する必要があります。今後積雪があった場合は、体育館前から安全を確認の上、通行願います。

0

今日の給食は (№389)

 ごはん、実だくさん汁、青じそ入りつくね、こんにゃくのみそ炒め、牛乳 648キロカロリー
【給食一口メモ】 食に関することわざ 「医食同源」
 医食同源とは、病気を治すのも、食事をするのも、健康を保ち生命を維持するということでは、本質は同じという考え方をいいます。たとえば、日頃から食物繊維を十分とることにより、便秘になりにくく、薬の世話にならない事などがその例です。食事には薬のような速効性はありませんが、毎日の食生活がその人の健康を左右します。規則正しい食生活をするように心がけましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、マルチェルロ「ベニスの愛」

0

今日の給食は (№387)

 ごはん、ポーク&ビーンズカレー、こんにゃくサラダ、りんご、牛乳 689キロカロリー
【給食一口メモ】 手に残った見えない汚れ
 みなさんは、給食を食べる前にきちんと手を洗っていますか? 手はいろいろなものを触るため、汚れやすいところです。きれいに見えていても、汚れや菌、ウイルスなどがついています。その汚れを他に移しやすいのです。手洗いをしないで食事をすると風邪や食中毒などの原因にもなりますので、石けんを使ってしっかり手を洗ってから食べるようにしましょう。昼の放送は、日本昔話「そこつそうべい」

0