五百川小ニュース

五百川小の日々

NEW 最終プログラム~会津慶山焼

とうとう、最終プログラムの陶芸体験の時間となりました。

まずは、慶山焼の先生からお話をいただきました。

次に、一人一人に粘土が配られ、さっそく、ろくろにくっつける大事な作業です。

だんだんと、難易度が上がっていきますが、慶山焼の先生が、とても分かりやすく指南してくださいます。

 だんだん、形が仕上がってきました。

さすが、五百川っ子!

なかなかのものです。

☆☆☆☆☆☆☆ ここからが、仕上げへのトライです ☆☆☆☆☆☆☆

「指先に集中!」という慶山焼の先生の教えを守りながら、子どもたちは、思い思いの作品に仕上げました。

また、新たな思い出の1ページとなりました。

陶芸体験を快くお引き受けいただきました慶山焼の先生をはじめ、スタッフの皆様には、改めて、感謝申し上げます。

「やったね、五百川っ子!」

0

給食・食事 小学校の修学旅行 最後のランチ

松良で、最後のランチをいただきました。

わっぱ飯、最高です!

やっぱり、わっぱ飯。されど、わっぱ飯。

お昼から、わっぱ飯って、贅沢な話ですよね。

美味しいものを食べて充電し、最終プログラムの焼き物にトライしましょう。

全員、元気もりもりです。

ご安心ください。

0

キラキラ 鶴ケ城会館でショッピング

これから、鶴ケ城会館へと向かいます。

鶴ケ城会館で待ちに待ったお買いものです。

どんなお土産をゲットしたのでしょうか?乞うご期待ください。

0

苦笑い 県立博物館で、社会科&総合的な学習の時間等々!

県立博物館に着きました。

ここでの学びは、社会科や総合的な学習などの学びに生かせるものばかりで、子どもたちは興味津々に見学していました。

これだけの展示品が収蔵されている所での学びは、貴重なものです。

何度も訪れたい所の一つですね。

ここでの学びを持ち帰り、学校での学びで、さらに深め、広げていきたいと思います。

0