本宮小の日々
鼓笛練習
天気が良くなったので校庭でパレードの練習をしました。
街中を想定し、角の曲がり方を意識して歩いてみました。
演奏もだいぶ揃ってきました。さらによい音をめざします。
畑づくり
はなやまの子どもたちが畑の草むしりをしました。
土を耕したり畝を作ったりして作物を植える予定です。
たくさん収穫できるようみんなでお世話をしていきます。
南達陸上に向けて
29日の陸上大会に向けて本格的な練習が始まります。
今日は担当の先生方と練習の進め方を話し合いました。
自分の目標をもち、達成できるようがんばりましょう。
鼓笛練習
今日はパレードの流れに沿って演奏してみました。
指揮者の指示で、演奏を開始・終了することができました。
雨がやんだら外で歩く練習もする予定です。
今日の給食
今日はチキンカレーライス、海藻サラダ、オレンジ、牛乳でした。
運動会練習でたくさん声を出したので、お腹ぺこぺこです。
たくさん食べて、午後も元気にがんばりましょう。
全体練習
雨模様なので、体育館で行いました。
エールの交換も気持ちをこめて力一杯できました。
代表の人もだんだん上手になってきています。
知能検査
2,4,6年生が知能検査を受けました。
先生の説明を聞いて、集中して取り組みました。
鼓笛練習
運動会に向けて鼓笛の練習をしました。
指揮者の指示をよく見て、息の合った演奏ができました。
明日からの4連休、事故に気を付けてお過ごしください。
リレー練習
紅白代表児童による上学年リレーの練習をしました。
代表にふさわしい立派な態度で力強い走りでした。
紅白の命運をかけて最後まで力一杯走り切ります。
運動会全体練習
運動会の開会式やラジオ体操などの練習をしました。
代表の人もみている人も立派な態度で素晴らしいです。
赤も白も勝利をめざして最後まで力一杯がんばります。
学校の周りたんけん
3年生が学校のまわりにあるものを見てまわりました。
いろいろなお店のほかに、古い建物や神社も見つけました。
今回見つけたものを絵地図にまとめていきます。
鼓笛練習
11日の運動会、15日のパレードに向けて練習にも熱が入ってきました。
演奏だけでなく、姿勢や動きにも気を付けて練習しました。
今年度の鼓笛パレードは午前中開催になりました。
詳しくは市から配布されるお知らせをご覧ください。
運動会テーマ決定
代表委員が運動会テーマの看板づくりをしました。
今年のテーマは「ふるわせろ 本小魂 勝利まで」です。
最後まであきらめない本小っ子の姿にご期待ください。
ふくしま学力調査
4~6年生が学力調査に取り組みました。
これまで身に付けたことを発揮しようと真剣そのものでした。
今回の結果をふまえて、今後さらに学習を頑張っていきます。
授業参観
今日は今年度最初の授業参観でした。
ご家族に見守られながら、張り切って学習に取り組む姿が見られました。
保護者の皆様、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。
本日の給食
今日はしょう油ラーメン、春巻、ごぼうサラダなどでした。
1年生は初めての麺でしたが、上手に食べていました。
明日は初めての授業参観です。頑張っている姿をご覧ください。
運動会に向かって
4年生が団体種目の綱引きの練習をしました。
赤白交互に引き合い勝敗を競い合います。
力いっぱいの演技を楽しみにしています。
初めての毛筆
3年生が初めて毛筆を使って文字を書きました。
筆の使い方や後始末の仕方など覚えていきます。
運動会に向けて
1,2年生が合同体育でラジオ体操を練習しました。
2年生はきびきびとした動きではつらつと演技していました。
1年生は2年生や先生の動きをよくみて覚えようと一生懸命でした。
聴力検査
今日は3、5年生の聴力検査がありました。
待ち方も、検査の受け方も、終わった後の過ごし方もさすがです。
検査結果は後ほど担当よりお知らせします。
聴力検査
1,2年生、はなやま・みずいろの聴力検査がありました。
養護の先生に耳の聞こえをみていただきました。
検査の受け方も、待ち方も大変素晴らしいです。
後日、検査結果をお知らせしますのでご確認ください。
パレードに向けて
子どもたちが自主的に鼓笛の練習に取り組んでいます。
今日はトランペットの子どもたちが校歌の練習をしました。
運動会、パレードでの素晴らしい演奏を期待しています。
運動会に向けて
1年生は体育館で整列の仕方や回れ右などを練習しました。
2年生は校庭で種目ごとの並び方や動き方を練習しました。
週末持ち帰った際に紅白帽のゴムや乳(ち)の確認をお願いします。
図書利用オリエンテーション
今日から木曜日まで図書室の使い方を学びます。
学校司書の先生が本の分類や内容を詳しく教えてくださいます。
図書室利用のマナーを守って、たくさん本を読みましょう。
歯科検診
今日は上学年の歯科検診が行われています。
学校歯科医の先生が丁寧にみてくださっています。
虫歯や歯垢(歯石)が見つかった人は早めに受診しましょう。
花壇の手入れ
学校花壇のパンジーやチューリップがきれいに咲いています。
環境委員の子どもたちが毎朝水やりをしているおかげです。
学校にいらっしゃる方が花を見て喜んでくれたら嬉しいです。
春を探して
子どもたちがタブレットを手に春が感じられるものを探しました。
チューリップやパンジー、サクラの花びら、ツバメの巣…。
学校のまわりにある”春”がたくさん見つかりました。
全国学力・学習状況調査
6年生が国語と算数の問題に取り組みました。
日頃の学習の成果を発揮しようと真剣な態度でした。
今回の結果を基に良いところはさらに伸ばし、苦手なところは克服できるようにしていきます。
朝自習
毎週火・木曜日の朝は朝自習の時間です。
4年生は計算問題にチャレンジしました。
授業にも集中して取り組んでほしいと思います。
運動会に向けて
4年生が体育でラジオ体操の練習をしました。
紅白の組み分けをするなど、運動会に向けた準備が始まりました。
今年の運動会は5月11日です。ご家族おそろいでおいでください。
本日の給食
今日は、県産キャベツのメンチカツ、菜の花和え、実だくさん汁等でした。
1年生も給食にだいぶ慣れて、配膳も上手にできるようになってきました。
明日は先生方の研究会のため11:55下校で、給食はありません。ご確認ください。
身体測定(1年)
1年生が身長と体重を測定してもらいました。
指示をよく聞いて行動できるので素晴らしいです。
後日、測定結果をおしらせしますのでご確認ください。
避難訓練
地震や火災が起きたときの行動の仕方を学びました。
1年生は初めてでしたが、落ち着いて行動できました。
自分の命は自分で守れる人になってほしいと思います。
歯科検診
学校歯科医の先生に口腔内の状況をみていただきました。
後日、結果をお渡ししますので、虫歯が見つかった人は早めの受診をお願いします。
視力検査(1年)
1年生が視力検査を行いました。
受け方も待ち方も大変立派です。
後ほど検査結果を配付しますので、ご確認ください。
交通安全推進員委嘱状交付式
交通教育専門員の長尾様から委嘱状を交付していただきました。
交通ルールやマナーを守り、安全な登下校をしましょう。
授業風景(1年)
今日は学習や生活のきまりなどを確認しました。
お話を聞く態度が素晴らしいです。
春の交通安全運動
15日まで春の交通安全運動が行われます。
交通ルールやマナーを守り安全な毎日を過ごしましょう。
保護者、地域の皆様の見守りをよろしくお願いします。
入学式
新入生56名を迎え入学式を行いました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
お話の聞き方も大変上手でした。
明日から楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
着任式・第1学期始業式
令和6年度がスタートしました。
この度本宮小学校においでいただいた先生方との出会いの式を行いました。
第1学期始業式では、担任の先生方の紹介を行いました。
話を聞く姿勢から新たな気持ちで頑張ろうとする意気込みが感じられました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
離任式
今年度末に退職・転出される先生方とのお別れの式を行いました。
お一人お一人からのお別れの言葉に思わず涙する児童もいました。
最後は全校生で花道をつくり笑顔でお見送りすることができました。
これまで本当にお世話になりました。益々のご活躍を祈っています。
卒業証書授与式
令和5年度の卒業証書授与式が行われました。
卒業証書を受け取る6年生の姿は堂々として頼もしく感じました。
一言一言思いを込めて別れの言葉を話す姿も大変立派でした。
慈しみ大切に育ててこられた保護者の皆様も感無量の様子でした。
65名の卒業生の輝かしい未来に幸多きことをお祈りします。
会場準備
5年生と先生方で卒業式の会場準備をしました。
心をこめて会場の清掃や飾り付けをしました。
明日の卒業式が思い出に残るすてきな一日になりますように。
感謝の贈り物
6年生が先生方へ感謝をこめて贈り物をしました。
ナンテンの葉を使って作った本のしおりでした。
大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
弁当の日
今日もお弁当の日でした。
朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。
明日は1~3年生は8:55下校、4~6年生は11:55下校予定です。
お昼は家で食べるようになりますので、よろしくお願いします。
修了式(1~5年)
令和5年度の修了式を行いました。
式では、364名を代表して5年児童に修了証書を手渡しました。
お話を聞く姿勢がみんな大変立派で、1年の成長を感じました。
明日は卒業式。明後日から春休みとなります。
事故のない有意義な休みにしてほしいと思います。
特別授業(6年)
校長による特別授業(講話)がありました。
テーマは「メディアコントロール力を身に付けるために」でした。
メディアとの付き合い方を振り返り、今後気を付けたいことを話し合いました。
自己マネジメント力(生活を見直し改善する力)を身に付けてほしいと思います。
卒業式全体練習
6年生全員に卒業証書を授与する練習を行いました。
返事、態度ともに素晴らしいです。さすが6年生です。
別れの言葉も真心のこもった素晴らしい出来映えでした。
4,5年生もよくがんばりました。
明日は春分の日でお休みです。体調管理をお願いします。
お弁当の日
今日もお弁当の日でした。
デザートもついて豪華な美味しいお弁当に笑顔いっぱいでした。
21日もお弁当になります。準備をよろしくお願いします。
卒業制作
6年生が思いを込めて作った卒業制作が完成しました。
6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちが感じられます。
今日は最後の卒業式全体練習が予定されています。
これまでの感謝の気持ちをもって全力で臨みます。