ブログ

まゆみ小学校の様子

12月10日 1校時

1校時の様子です。

1年生は、復習問題に挑戦です。

2年1組は算数科。九九の学習です。

2年2組は国語科。新しい漢字の学習です。

3年1組は図工、「みらいにタイムスリップ」の学習。ゆめがかなった瞬間を絵に表します。

3年2組は国語科のテストです。

4年1組は算数科。正方形と長面積の面積の求め方を考え合いました。

4年2組は算数科。段の数と周りの長さの関係を式で表します。

5年1組は図工。かさの袋(ビニール)を用いて表現します。

5年2組は算数科。単位量あたりの大きさの学習です。

6年1組は外国語科です。

6年2組は社会科。田中正造について学びました。

 

0

12月9日4校時

4年1組は算数科。まわりの長さが同じ時の広さについて考え合いました。

4年2組は算数科。計算のきまりの復習問題に挑戦です。

5年1組は国語科「カンジー博士の 暗号解読」の学習です。

0

12月9日 3校時

3校時の様子です。

1年2組は国語科。漢字の学習です。

2年1組は図工。「すけるんたんじょう」の制作です。

2年2組は算数科。九九の表から決まりを見つけます。

3年1組は算数科。練習問題を解いて復習です。

5年2組は理科。調べたことを新聞にまとめます。

6年1組は家庭科。ジャーマンポテトを作りました。

6年2組は家庭科のテストです。

0

12月6日 2校時

2年1組は音楽科。楽しそうに学習していました。

5年2組は図工。多色づり版画の制作です。

6年1組は外国語科。

6年2組は図工科です。

 

 

0

12月5日 2校時

さくら学級は、学級活動。養護教諭による食育の授業です。

1年1組は国語科。元気いっぱいの音読です。

1年2組は復習問題に挑戦です。

2年1組は生活科。学んだことをまとめていきます。

2年2組は算数科の復習問題をがんばりました。

3年生は体育科。校庭で元気いっぱい身体を動かしました。

4年1組は音楽科。「校歌」を鍵盤ハーモニカで演奏します。

4年2組は外国語活動。I want ~・の学習です。

0

12月4日 1校時

2年1組は国語科「みきのたからもの」の学習です。

2年2組はテストが終わって。復習問題に挑戦です。

3年2組は社会科。事故や事件からくらしを守るしくみについて考え合いました。

4年1組は図工。多色づり版画に挑戦です。

4年2組は理科。もののあたたまりかたの学習です。

0

12月3日 2校時

1年生は、体育館でなわとび運動です。

2年2組は学級活動。集会活動の準備です。

3年1組は理科。音が出ているときのトライアングルの様子はどうなっているのかを実験映像をもとに考え合いました。

3年2組は理科。太陽の光を集めて実験です。

4年1組は書写「白馬」を漢字どうしの大きさに気をつけながら書いていきます。

4年2組は国語科。もしものときに備えたいことを、理由や例を挙げながら文章にします。

5年1組は図工。糸のこスイスイの学習。

5年2組は国語科。文章の中にある統計資料の効果を考え合いました。

6年1組は算数科の復習問題に挑戦です。

6年2組は総合的な学習の時間です。

 

 

 

 

0

11月29日 5校時 5年1組 外国語科

5校時 5年1組の外国語科の授業研究会が行われました。

今日は県北地区の小中学校の先生方も来校しました。

子どもたちは緊張した様子でしたが、その中でもALTのバイロン先生を自分たちの好きな施設に、英語で案内しようと頑張っていました。

子どもたちの表現力と学習意欲の高さを感じて、来校された先生方からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

0

11月29日 3校時

1年1組は音楽科。笑顔いっぱいです。

1年2組は道徳科「どんぐり」の学習。友だちの発表を聴き合う姿が素晴らしいです。

2年1組はテストが終わって、自分の学習を進めていました。

2年2組は外国語活動。サンタクロースに手紙を書きました。

3年1組は国語科。ことわざの意味を調べました。

3年2組は道徳科。「きまり」について考え合いました。

5年1組は道徳科。幸せに生きるために大切なことを考え合いました。

5年2組は理科。人の誕生について調べたいこと疑問に思ったことを考え合いました。

 

 

 

0

11月28日 1校時

3年生は国語科の学習です。

4年1組は理科。これから実験で使用するガスコンロの使い方を確認しました。

4年2組は算数科。分数の大きさを比べあって考え合いました。

5年1組は国語科。文章と資料の関わりを確かめます。

5年2組は書写「飛行」を書きました。

6年生は卒業文集の作成等を行っていました。

0

11月27日 1校時

1年生は国語科の学習です。

2年1組は算数科。九九の学習。8の段について考え合いました。

3年1組は算数科。コンパスを使って円を描きます。

3年2組は学級活動。「せいりせいとん」について話し合いました。

4年1組は道徳科の学習。

4年2組は理科。金属を温めたり冷やしたりするとどのような変化があるか実験しました。

5年1組は社会科。日本の輸出の特色を考え合いました。

5年2組は算数科のテストです。

6年1組は算数科。最大値、最小値、中央値について考え合います。

6年2組は復習問題に挑戦です。

 

 

 

 

0