まゆみ小学校の様子
12月19日 1校時
2年1組は国語科。完成したオリジナルの物語を読み合います。
2年2組は算数科の復習問題に挑戦です。
3年1組は国語科。四枚の絵を使って創作したお話を紹介しました。
3年2組は国語科です。
4年1組は理科。冬の星の学習です。
4年2組は学級活動。校庭で楽しく活動しました。
5年1組は国語科のテストです。
6年2組は国語科。おすすめの本を紹介するリーフレットを作ります。
12月18日 鼓笛練習
鼓笛練習が行われました。
12月18日 1年生けいさんチャレンジ
今週も一年生が校長室に来室して、けいさんチャレンジに挑戦です!
12月18日 2校時
3年1組は国語科「四まいの絵を使って」の学習です。
3年2組は学級活動。自分たちで考えた議題について話し合いました。
4年1組は算数科。縦と横の長さと面積の大きさの関係を考え合いました。
4年2組は書写。学習の振り返りを行いました。
6年1組は書写。書き初めの学習です。
6年2組は国語科。おすすめパンフレットをつくろうの学習です。
12月18日 朝の時間
朝の時間の様子です。今日も元気なあいさつでスタートです!
12月17日 児童会児童会
6校時には児童会各委員会の活動が行われました。
12月17日2校時 1年生
2校時、1年生は体育科です。おにごっこあそびで身体を動かしました。
12月17日 1校時
1年2組は国語科。「むかしばなしをよもう」の学習です。
2年生は国語科。お話の作しゃになろうの学習です。オリジナルのお話を考え合っていました。
4年1組は算数科。正方形の一辺の長さの単位と面積の関係を考え合いました。
4年2組は算数の練習問題に挑戦です。
5年1組は社会科。ニュース番組ではどのようなことが報道されているのかを話し合いました。
5年2組は算数科。速さと道のりと時間の関係を考え合いました。
6年1組は音楽科。世界の音楽を鑑賞しました。
6年2組はりか。復習プリントで学習を振り返ります。
12月17日 3年生 書き初め指導
3年生は書き初め指導が行われました。講師の先生方から丁寧に分かりやすくご指導いただきました。
1、2校時が2組。3、4校時が1組です。
12月16日3校時 1年生 3年生
1年1組は図工「つくって へんしん」の学習です。
1年2組は算数科。10のまとまりをつくって数えます。
3年1組は復習問題に挑戦。
3年2組は国語科。新しい漢字の学習です。
12月16日 2校時 2年生から6年生
写真のみお伝えします。
12月13日 1年生けいさんチャレンジ!
今週から1年生の「けいさんチャレンジ」がスタートしました。
校長室に来室してスペシャル問題に挑戦します。
12月13日 お昼の放送
お昼の放送では表彰が行われました。
東和ロードレース大会
12月13日 2校時
2年2組は学級活動。お楽しみ会の準備をしてます。
3年生は体育科。なわとび運動とマット運動です。
4年1組は書写「明るい心」を書きました。タブレットを使って振り返りを行いました。
4年2組はテストの後で復習問題にチャレンジです。
5年1組は理科。テーマにそって新聞作りを進めています。
6年1組は社会科。世界に歩み出した日本の学習です。
6年2組は復習問題に挑戦です。
12月13日 昔遊び
2・3校時に1年生は昔遊びを体験しました。講師の先生方にやさしく教えていただきながら楽しく活動していました。
12月12日 鼓笛練習
6校時には令和7年度に向けての鼓笛練習が始まりました。まゆみ小鼓笛隊の伝統が引き継がれていきます。
12月12日 5校時2年生から6年生
写真のみお伝えします。
12月12日 朝の様子
今朝の登校時に、本宮警察署の方々が横断の様子を見守ってくださいました。
12月11日 3校時
1年生は体育科です。跳び箱を使って身体を動かしました。楽しそうです。
2年1組はタブレットで動画を作成しました。2年生すごいです。
2年2組は図工。身近な物を変身させます。
12月11日 3校時の様子
3年1組はテストの復習です。
3年2組は国語のテストです。
4年1組は算数科。正方形と長方形の面積を求める公式を学びました。
4年2組はテストの振り返りです。
5年1組は算数科。速さを求める式を考え合いました。
5年2組は音楽科「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏します。
6年1組は図工。
6年2組は社会科。プリントを解いて復習です。