五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

クリスマス会をやったよ!~幼稚園部~

12/10(火) クリスマス会

 一足早く幼稚園にクリスマスがやってきました!ツリーを飾ると、「サンタさん早くこないかなぁ・・・」と本当のクリスマスが待ち遠しいようです。 

 

 クラスでもツリーを飾り楽しみにしているようです!

 

 

 

 子どもたちが作ったかわいらしいツリーがクラスの窓際に飾られています。

 

 

「♬シャン シャン シャン♬」と、どこからか鈴の音が聞こえてきました。「何か音が聞こえる!」「サンタさんじゃない?」など、ドキドキ・ワクワクの子どもたち。

 

 

 

 サンタさんからプレゼントを預かり、園長先生が各クラスに届けると、「やったぁ!」「何かなぁ・・・」と目を輝させていました。

 

 

年少さんと年長さんとでジングルベルのダンスを楽しみました!

 

 

 年少さんに合わせて体を少し低くする年長さん。

 

 

 クラスでもクリスマスのゲームを楽しみました!

 

 サツマイモのツルで作った手作りのリースに年長さんが飾り付けをしました。五百川小学校で拾ってきたどんぐりも飾り、かわいいリースが出来上がりました!

 

 

 年少さんのクラスにリースを届けにいきました!

「私たちが作りました!クラスで飾ってください。」「ありがとう!」

 

 素敵なクリスマスがみんなに届きますように・・・

0

☆★寒い日も元気に過ごしています★☆~保育所部~

気温の低い日が続いていますが、保育室や遊戯室からは元気な声が聞こえてきます!

3歳児クラスからは、「〇〇ちゃん〇〇ちゃん何が好き?」という掛け声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

フルーツバスケットを楽しんでいたようです!合図に合わせて動いたり、空いている椅子を見つけて素早く座ったりすることができるようになりました。

ルールのあるゲームを楽しめるようになった子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリーを製作しています!はさみの使い方も上手になって、切りたい形に切れるようになってきました。

 

 

2歳児クラスの子どもたちは、毎日の生活の中で、自分でできることが増え、生活習慣が身についてきました。

 

 

 

 

 

 

食事前や戸外から帰った後の手洗いも進んで行っています。

「ばい菌をやっつけようね!」と丁寧に手を洗っています。

 

シューズを履いての生活にも慣れてきた子どもたちは、脱いだり履いたりがスムーズにできるようになりました。

難しいところも最後まで諦めずに取り組んでいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳児の子どもたちはお外遊びが大好き!

暖かい時間帯を見計らって外に出ています。

お気に入りは原っぱ!

先生と一緒に草花や虫を見つけて「いたね!」と嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩行が安定し、動きが活発になって、興味・関心がどんどん広がっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内では友達と同じ場で自分の好きな遊びを楽しむ中で、「かして!」「どうぞ!」な簡単な言葉のやりとりも聞かれるようになっています。

友達や保育者と過ごす中で、言葉を覚えていく過程が私たちも楽しいです!

 

 

0歳児はほとんどの子どもたちが歩けるようになり、探索活動を楽しんでいます。

好きな玩具を手にし、動かしてみたり、積んでみたり、保育者に「はい!」と渡してくれたりと、保育者に見守られ安心してのびのびと遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

「お片付けだよ!」の言葉かけを聞くと、落ちている玩具を拾って箱に入れてくれました。

 

 

 

 

 

 

たくさん遊んだ後は食事の時間です!

離乳食を完了し、幼児食をよく噛んで食べています。

 

 

 

 

 

 

 たくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなってね!

12月13日のおたのしみ会(発表会)に向け、友達や保育者と一緒に音楽や台詞に合わせて声を出したり、動いたりしながら、みんなで活動する楽しさを感じている子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

ステージの様子は当日のおたのしみです☆

体調を整えて、元気なステージをお家の人に見てもらいたいと思います!

 

0

みんなで豚汁を食べたよ!~幼稚園部~

【12/4(水) 豚汁パーティー】

 各クラスから「いただきま~す!!」の声が聞こえてきました。

みんなで温かい豚汁と、おにぎり、コロッケを食べました。どのクラスからも「おかわり~♬」の声が響いていました。

「美味しいね!」「本当、美味しいねぇ!」「温まるね!」など、お友達同士でのやりとりもたくさん聞かれ、笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

☆さくら組 4歳児☆ 

 

 

☆ひまわり組 4歳児☆

 

 

☆ゆり組 5歳児☆

 

 

☆すみれ組 5歳児☆

 

 

 

 

 「美味しかったぁ!」「お家でも豚汁作ってもらおう!」などのやりとりも聞かれました。

 みんなで同じ物を食べる嬉しさをたくさん感じ、子どもたちにとっても心温まる時間となりました。

 

 「ごちそうさまでした。」

0

☆五百川小学校に行ってきたよ!!☆~幼稚園部~

 ☆五百川小学校に行ってきました!☆

 12/2(月) 年長の子どもたちが小学校の一、二年生からご招待していただき、学習発表会で発表した歌やダンスなどの劇を観させていただきました。

 

 小学校の広い体育館に着き、校長先生にみんなでご挨拶をしました。

 

 ☆一年生の発表☆  『おむすびおむすびころりん』

 大きな声で堂々と台詞を言う一年生。子どもたちも知っているお話で目を輝かせて観ていました!歌やダンスもあり発表している一年生もとっても楽しそうでした。

  劇の小道具も大きな体育館で観れるようにと大きく作られていて子どもたちも「大きいケーキだぁ!」「ドーナツも美味しそう!」と感じたことをたくさん言葉にしていました。

 

 

 

  年長さんは、一年生の素敵な発表に歓声をあげ、目を輝かせながらたくさん拍手をしていました。

 

 

 

☆二年生の発表☆  『おてがみ』

 手作りの衣装を身に付けて並ぶ二年生の皆さん。準備をしている様子もじーっと見つめる年長さん。始まりをとても楽しみにしている様子でした。

 

  なわとびの発表もあり、今まさに縄跳びに挑戦中の年長さんは憧れの眼差しで観ていました。前跳びやあや跳び、交差跳びや二重跳びなど様々な跳び方にワクワクが止まらない様子でした。

 

 手作りギターを持って演奏する振り付けもあり、目を輝かせて観ていました。

 

 最後のノリノリなダンス発表では・・・。

 始めは、手拍子をしていた子どもたちも・・・。

   こんなにノリノリで踊りだしていました!!

 

 

 一、二年生の皆さん、素敵な発表を見せていただきありがとうございました。

 

 小学校の校庭でも遊んできました♬

 幼稚園よりもたくさんある鉄棒に大興奮!板を使って逆上がりにも挑戦しました!

 

  高さも高くて、形が少し複雑なジャングルジムにも挑戦する子どもたち。

 

「ねぇ!見て。たくさんどんぐりあるよ♪大きい。」など、丸くて大きなどんぐりをたくさん拾って大喜びでした。 

 

 落ち葉のシャワーも青空に舞ってとてもきれいでした!

 

 鬼決めジャンケン中です。広い校庭の片隅でひっそりと鬼を決めている姿がかわいらしかったです。

 

 ゆらゆら揺れるロープも全然平気な子どもたち。高いところまで登り大興奮でした。

 

休み時間に出てきた一年生とも話したり、縄跳びを見せてもらったりしながら交流しました!

 

 名残り惜しそうに、学校の校舎を何度も何度も振り返る子どもたちでした。

 

帰りの子どもたちの後ろ姿は、楽しさや嬉しさで満ち溢れているようでした。

 

 

 小学校の皆さん、本当にありがとうございました。今度はぜひ、幼稚園に遊びに来てください。

0

おたのしみ会 ~幼稚園部~

  【11/22(金) おたのしみ会】

 ドキドキ・ワクワクしながら、この日を楽しみにしていた子どもたち。♬おたのしみ会♬という大きな目標に向かって、友達と表現する楽しさを味わいながら、一緒に考えたり協力したりして練習を重ねてきました。

 

☆さくら組☆ 分担奏「ホ!ホ!ホ!」 うた「さんぽ」

 子どもたちが大好きな曲に合わせて、みんなで音や声が重なる心地よさをたくさん感じながら発表することができました!

 

 

 

 ☆ひまわり組☆ リズム劇『ともだちほしいなおおかみくん』

 子どもたちがかわいい動物たちに変身してリズム劇を発表しました!本当は優しいおおかみくん・・・。みんなと仲良くなれるかな・・・。まさに、今のこの年齢にぴったりのお話です。

 

 

☆さくら組☆ リズム劇『ねむっちゃだめだよかえるくん』

 かえるくんたちが「雪を見たい」と力を合わせて頑張る姿や優しく見守って応援する森の動物たちの姿がとてもかわいらしかったです。

 

 

 

 

☆ひまわり組☆ 分担奏『アイアイ』 うた『手のひらを太陽に』

 いろんな楽器に興味をもち、分担奏の楽器も自分で選びました。友達の音を聞いて合わせる・・・気持ちを合わせる・・・ことに楽しさをたくさん感じながら発表することができました。 

 

 

 

☆ゆ り組☆ 劇『ブレーメンの音楽隊』

 劇の練習を通して自分の台詞だけでなく、他のお友達の台詞も覚え、みんなで一緒にやり遂げていく楽しさや喜びをたくさん感じながら取り組んできました。役ごとに集まり何度も何度も話し合いながら動きを考え、アイディアを出し合って衣装も自分たちで作りました!

 

 

 

☆すみれ組☆ 劇『花咲かじいさん』

 衣装や背景の絵も自分たちで作りました!!どんな絵にしようかなぁ・・・どんなデザインにしようかなぁ・・・

話し合いながらクラスみんなで進めてきました。「花が咲くときに・・・音を鳴らそう」とアイディアを出し合いながら、友達の動きに合わせて鉄琴を鳴らすなど工夫して発表していました。

 

 

 

 

 

廊下で発表を待つ間もドキドキ・ワクワクしながら、自分で準備をして並んでいました。

 

 

 

☆年長組☆ 合奏『勇気100%』 うた『うたえバンバン』『花さき山』

 合奏では自分でやりたい楽器を決め、登園してすぐに自分から練習に取り組む様子が見られました。自分のパートができるようになってくると、友達と誘い合って音を合わせたり、教え合ったりするなど、みんなで一緒に取り組もうとする姿が、感動的な発表につながりました!!大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じることができた一日でした。

 

 

『花さき山』は絵本がもとになっている手話を使った歌です。絵本に親しみ、手話を覚え、歌詞の意味を一つ一つ確かめながら歌に親しんできました。『優しさで~』の手話が子どもたちのお気に入りです。

 

 

 これまでの遊びや活動を通して、目標に向かい励まし合ったり、協力し合ったりしながら最後までやり抜く力や、助け合う心、上手くいかないときに考える力や譲り合う心が育ってきています。

0

総合避難訓練~おかしも体操~

 【11/5(火) 総合避難訓練】

 調理室から火災が発生した想定で避難訓練が行われました。保育所部、幼稚園部およそ170名の園児が一時避難所・二次避難所へと避難しました。

 

 

  消防署員の方から「お・か・し・も・ち」のお話をしていただきました。真剣な表情で話を聞く子どもたち、約束を忘れず自分の命を守るようにしましょう。

 

 

 

 おかしもうさぎちゃんが来て「お・か・し・も体操」を教えてくれました!子どもたちも音楽に合わせて一緒に体操をしました。歌いながら体を動かすことで約束事をしっかりと覚えることができました。

 

 

 

 

  職員による消火訓練も行いました。「火事だぁ!」とおおきな声で周りに知らせて、消火に向かいます。風上や風下など状況を瞬時に判断し、限られた量を効果的に使えるよう訓練を重ねています。

 

 

  消防車も見学しました。「うわぁ~!大きい!」「これは何~?」?など興味津々の子どもたち。目を輝かせて大興奮でした。

 

 

 

 

 「見て、見て~!」「かっこいいね!」など保育所のお友達も近くで見学し大喜びでした!!

 

 

  消防車やうさぎちゃん、消防署員の方と写真を撮りました。

 

 

  火災・地震・台風・不審者など、毎月様々な災害を想定した訓練を実施しています。日々子どもたちと一緒に約束事をクラスで確認することで、防災に対する意識や知識を育てています。また、職員一人一人が訓練を通して知識を高めていくことで、子どもたちの大切な命を守ることにつなげながら、安心、安全な園生活となるよう努めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

☆親子体操教室☆~幼稚園部~

 【10/30(水) 保育参観・親子体操教室 さくら組】

 あいにくの雨でしたが、お家の方と一緒に室内遊びを存分に楽しみました!!お祭りの後に楽しんだ出店屋さんごっこを再現しながら親子でやりとりを楽しむ姿も見られました。

 

  

 

 粘土コーナーでは、細かい作品を作ってお家の方に嬉しそうに見せる姿も見られました。

 

  お集まりなど普段の様子も参観していただきました。

 

  体操教室では、新聞紙をキャッチするなど身近な物を使って楽しみました。

  

  お家の方の太ももに座り、移動しながら他の親子とジャンケンゲームです。「お父さん、お母さん頑張れ~!」

 

 

 

  今度は親子でジャンケンをして、負けた人が相手の周りを一周します。「楽しい!」とにっこりの子どもたちでした。

 

 

 お家の方の膝や太ももに立ってバランス運動です。

 

  傘袋に新聞紙を入れて膨らませて飛ばしました。すごく飛ぶことに驚きです!

 

 

  【10/31(木) 保育参観・親子体操教室 ひまわり組】

 ボールつきなどできるようになったことを見てもらえてとっても嬉しそうな子どもたちです!

 

  秋晴れのいい天気!お外に出て、お家の方や友達と一緒にのびのびと体を動かして楽しみました。

 

 

  砂場では、美味しいご馳走を作って「はい!どうぞ」とおもてなしをしていました。

 

 

 親子で一緒にストレッチをして体をよく温めました!

 

 

 「落ちないように頑張れ~!」「バランスだよ~」など親子でたくさんやりとりする姿が見られました。

 

 

 さぁ、親子で押し合い対決です!全身で力いっぱい押す子どもたち。

 

 

  ジャンケン対決も大盛り上がりでした。

 

 

  新聞紙を頭に乗せて落ちないようにそぉ~っと、そぉ~っと歩きます!

 

 大好きなお家の方と一緒に時間や楽しさを共有することで、楽しい、嬉しい、できた!といった気持ちが育っていきます!「できた」結果より『できている過程を褒めて認めること』を保育の中でもご家庭の中でも大切にしながら子どもたちの育ちを共に支えていきたいと思います。

0

☆★祖父母参観★☆~保育所部~

10月18日(金)に祖父母参観を行い、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに来園いただきました。

☆★☆プログラム☆★☆

第1部

1  ひよこ組 『むすんでひらいて』『いとまき』『おもちゃのチャチャチャ』

2 あひる2組 『しあわせならてをたたこう』『ばななくんたいそう』

3 あひる1組 『どんぐり ころころ』『サンサンたいそう』

4 はと1組  『やさいのうた』『なんだ パンダ サンバ』

5 はと2組  『りんご ころころ』『フルーツポンチ』

 

☆ひよこ組 (0歳児)☆

『むすんでひらいて』『いとまき』『おもちゃのチャチャチャ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人を前に緊張してしまった子もいましたが、大好きな音楽が流れると体を揺らしたり、手をたたいたりしていました。 今日は手押し車での入場でしたが、歩けるようになったお友達も増えてきたひよこ組さん。保育所で1番小さいクラスの子どもたちの様子に、おじいちゃん・おばあちゃんもたくさんの拍手をくださいました。

☆あひる2組 (1歳児)☆

『しあわせならてをたたこう』『ばななくんたいそう』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて体を動かすことが大好きなあひる2組さん。保育室でも音楽が流れるとにこにこしながら体を左右に揺らしたり、手をたたいたりして楽しんでいます。今日はたくさんの人を前にかたまってしまった子もいましたが、おじいちゃん・おばあちゃんにかわいい姿を見てもらうことができました。

☆あひる1組 (1歳児)☆

『どんぐり ころころ』『サンサンたいそう』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い保育室の中で伸び伸びと体を動かし、活発に過ごしている子どもたち。今日はアンパンマンに変身して登場です。お友達の名前を読んだり、簡単な言葉のやりとりをしたりと友達との関わりも見られるあひる1組さん。今日も友達と一緒に、元気いっぱい発表することができました。

 

☆はと1組 (2歳児)☆

『やさいのうた』『なんだ パンダ サンバ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいのはと1組の子どもたち。今日の発表でも大好きな野菜が出てくる「やさいのうた」と、楽しく踊れる「なんだ パンダ サンバ」を発表しました。

たくさんの人を前にしても、大きな声ではりきって発表することができました!

かわいいポーズも決まっていましたね!

 

☆はと2組 (2歳児)☆

『りんご ころころ』『フルーツポンチ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1部の最後は、はと2組さんです。

「りんごころころ」「フルーツポンチ」では、ジャンプしたり、体を伸ばしたりと可愛らしい動きがたくさん見られました。

お返事も、大きな声ですることができました。

普段の保育でもいろいろな体操や動きを引き出す活動を取り入れているはと2組さん。発表の中でも日頃の活動の姿が見られました!

 

第2部 

1 ぱんだ組 『どんぐりころころ』『へそへそパワー』

2 りす組  『とんぼのめがね』『エビカニクス』

3 うさぎ組 『きのこ』『へんしんにんじゃじゃん』

 

☆ぱんだ組 (3歳児)☆

『どんぐりころころ』『へそへそパワー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好きな「へそへそパワー」。はりきって体を動かし、「パワー!」と元気に声をそろえ、みんなに元気を届けました。

 

 

 

 

 

 

おなかのベルトは子どもたちが自分で模様を書きました。きらきらしてとてもかっこよかったです!

 

☆りす組 (3歳児)☆

『とんぼのめがね』『エビカニクス』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのお客さんを前にしても、練習の時と同じようににこにこ笑顔ではりきって発表することができました。

「エビカニクス」は小さい子どもたちも大好きで、予行練習では応援してくれる小さいお友達も喜んで踊っていました。

今日は大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに見てもらうことができてよかったですね!

 

☆ うさぎ組 (3歳児)☆

『きのこ』『へんしんにんじゃじゃん』

最後はうさぎ組の発表です。体を動かすことが大好きなうさぎ組さん。天気の良い日は外で鬼ごっこをしたり、虫を追いかけたりしてたくさん体を動かしています。「変身にんじゃじゃん」は特にお気に入りの体操です。体操の時間になると「今日も忍者やりたい!」と楽しんで踊っています。

たくさんの人たちを前にちょっぴり緊張しながらも、体操の曲が流れると元気に動くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忍者になりきって忍者ポーズも決まっていました!

 

毎日積極的に戸外へ出て体を動かすことで、以前よりもぐんと体力がついた3歳児の子どもたち。「へそへそパワー」「エビカニクス」「変身にんじゃじゃん」どれもかっこよかったです!

 

今日一日、子どもたちのかわいらしい姿に、おじいちゃん・おばあちゃんからたくさんの拍手をいただきました。大好きな人に褒められると何より嬉しく、子どもたちの自信となりパワーになりますね!

祖父母参観にむけた取り組みのなかで、みんなと一緒に体を動かす楽しさや発表する楽しさを感じることができた子どもたち。今回の経験がこれからの子どもたちの育ちにつながり、ステップアップしていくことと思います。引き続き、見守りと応援をよろしくお願いいたします。

0

☆ボウサイザーがやってきた!!☆~幼稚園部~

【 JA共済ふくしま防災アクション 『防災戦隊ボウサイザーの防災教室】

 今日防災教室が開かれ幼稚園部の年少組さん、年長組さんが『防災』について教えてもらいました!!

 

 安達地方広域消防組合南消防署の方と一緒に、『お・か・し・も・ち』の合言葉を確認し、避難する際の約束をしました!子どもたちは真剣な表情でしっかりとお話を聞いていました。

 

 

ボウサイザーの取り組みついての映像が終わると・・・

 

 

悪役の登場!!ステージショーの始まりです。子どもたちもビックリの表情です。

悪者と戦うカッコイイ3人のヒーローが登場です!!!

「がんばれ~!がんばれ~!」と大きな声で応援する子どもたち。

 

 

 

ボウサイザーの真似をしてみんなで防災ダンスを踊りました!

 

 

 

 

最後はカッコイイポーズが決まり、子どもたちからも歓声があがりました。!楽しい歌とダンス、アクションを交えながら防災について分かりやすく教えてくれました!防災意識をもつことで悪者も逃げていってしまいました・・・

 

 

 

ヒーローたちや消防署の方と消防車の前で記念撮影をしました。カッコイイポーズも決めて笑顔いっぱいです。

保育所部の子どもたちもみんなヒーローに会えて嬉しそうでした!3歳児のお友達もポーズを決めて一緒に写真を撮りました!

 

 

 

 

 「ボウサイザーありがとう!」分かりやすく防災について教えてくれた皆さんにお礼の言葉を伝え一人一人ヒーローと握手をしました。

 ボウサイザー、南消防署員の方、JA共済関係者の方、rfcラジオ福島様ありがとうございました。

後日、防災教室の様子をラジオ福島で放送される予定です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。

0