2021年2月の記事一覧
☆体育専門アドバイザー
2月10日(水)、体育専門アドバイザーに来ていただき、体育の授業で技能を身に付けたり、向上させたりするための支援をしてもらいました。
写真は、3年生の授業の様子です。基本的な運動の「走る」ことに重点を置き、足の運び方、腕の振り方などの手本を示してもらっていました。
☆学力テスト
今週2月3日(水)と4日(木)の2日間で学力テストを行いました。1日目は国語、2日目は算数でした。各教室の様子を見ると、どの児童も真剣に問題に向き合い、時間いっぱいねばり強く解こうとしていました。今後は、結果を基に、学習内容をより定着させられるよう、補充の指導を行って参ります。
☆甲状腺検査
2月5日(金)、福島県立医科大学の協力をいただきながら、甲状腺の検査を行いました。東日本大震災及び福島原子力発電所の事故から間もなく10年が経とうとしています。放射線教育実践協力校として、放射線の有効利用について理解していますが、そればかりではありません。危険性もあるので、このような検査を継続していくことは大切です。
☆雪かきの奉仕作業
2月4日(木)、今日も雪の朝となりました。玄関前の雪かきを、5年生が行ってくれました。これまでは、6年生が行っていたのですが、3学期からは、最高学年への心構えをもつために、5年生が自発的に行いました。心が成長している姿を見ることができ、うれしい気持ちになりました。
☆リモート全校集会
2月3日(水)、今日は暦の上で「春」となる立春でした。春とは言っても、今朝はどんよりと曇り、雪模様の天気でした。時折寒気が流れ込みますが、確実に春は近づいてきます。
今日は、全校集会の日でしたが、コロナウイルス感染予防のために、リモートで行いました。校長からは、夢や希望を叶えるためには、勉強も頑張らなければならないことを話しました。また、生徒指導担当からは、健康で安全に過ごすための生活の仕方について話しました。