糠沢小ニュース

2020年12月の記事一覧

★★★糠沢っ子「ユニバーサルスポーツ体験」 

☆彡 糠沢小の「考える子」 みんなが一緒に参加し実践できるスポーツを学ぶ  ☆彡

 4年生が総合的な学習で、ユニバーサルスポーツを体験しました。

 これまでの福祉をテーマにしてきた学習を振り返り今日の授業に臨みます。最初はボッチャです。ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次はフライングディスクです。ペアになって投げ方を覚え練習した後は、5m、7mと離れたゴールに投げ入れることができるか、実際にやってみました。なかなかコントロールがむずかしいようで講師の方々に投げ方を教わる場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社会福祉協議会と県北支部指導員の皆様には、丁寧にご指導いただきましてありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「ブックトーク」 

☆彡 糠沢小の「考える子」  むかしばなしをたのしもう  ☆彡

 しらさわ夢図書館の司書の先生にブックトークをしていただきました。昔話の面白さに引き込まれて集中してお話を聞く1年生です。「その続き読みたいな。」「この後どうなるのかな。」と興味をかき立てられる糠沢っ子でした。

0

★★★糠沢っ子「プログラミングに挑む」

☆彡 糠沢小の「考える子」コンピュータに意図した処理を行わせ論理的思考力を身に付ける ☆彡

 6年生が総合的な学習で、プログラミングを体験しました。マウスの操作でブロックを組み合わせてプログラミングをしていきます。まずは画面上のバーチャルロボットで動きをシミュレーションしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意図したとおりにペッパー君は動いたでしょうか。完成した自分のプログラムをアップロードし、ペッパー君が意図した通りに動くかどうか確かめます。お互いの出来栄えを見合って感想を伝えあいました。

 糠沢っ子は、豊かに発想し構想したことを表現していきました。

0

★★★糠沢っ子「幼小合同避難訓練」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 避難経路を確認し、いざという時に備える  ☆彡

 “地震発生、直後に近くの民家から出火し、校舎・園舎に延焼の恐れあり”の想定で避難訓練を行いました。まずは第1避難場所である校庭へ避難を開始しました。しかし、風の影響で煙が流れてくるため、第2避難場所である集落センターへ避難しました。消防署の方々にご指導をいただき、安全に、秩序正しく、敏速に避難することができました。

 

 

0