2024年11月の記事一覧
☆★糠沢っ子「今日はどの本を借りようかな~モトム号~」☆★
昼休みにモトム号が来てくれました。
朝からの雨が止み、モトム号が来る頃には青空が広がりました。
借りた本を手に、糠沢っ子たちの笑顔も広がります。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の国語科(書写)の授業では、「ノートの達人になろう」の学習です。毛筆で学んだことを硬筆にも生かし、書くスピードや字形にも気をつけながら丁寧に書きます。
5年生の理科の授業では、「物のとけ方」の学習です。「水にとけた食塩はどこへ?」容器に水と食塩を入れて振り、食塩を溶かしたときの全体の重さの変化を調べます。
6年生の図画工作科の授業では、「墨から生まれる世界」の学習です。「どんな世界が広がるかな」スピードを変えたり、墨の濃さを変えたりして、思い思いの世界を描きます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「しらせたいな、見せたいな」の学習です。「見つけたことを文章に書こう」自分で選んだ生き物や動物について、友だちに知らせる文章を書きます。
2年生の国語科の授業では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。説明の順序を考えながら、作るおもちゃの説明や、必要な材料と道具などについて文章を書きます。
3年生の社会科の授業では、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習です。見学学習でシマダヤとリオンドールを訪問して学んだことについて新聞にまとめ、完成させます。
☆★糠沢っ子「あなたの夢は?~夢の教室~」☆★
本日、バスケットボールの相澤優子先生をはじめ、河村崇大先生、山下恵太先生をお迎えし、5年生の授業で「夢の教室」を実施しました。
体育館でみんなで協力しながらゲームをした後、教室で相澤先生のお話を聞きました。
「あなたの夢は何ですか?」みんなの夢がかなえられるよう応援しています。
☆★糠沢っ子「優しい子~QU検査~」☆★
本日、各学級で今年度2回目のQU検査を行いました。
1回目の結果と比較し、検査結果をよりよい学級づくりに生かしていきます。