2023年2月の記事一覧
【岩根小】出会いを心待ちにして(5年)
2月14日 今日は、4月に入学してくる1年生との交流会の日です。担当の5年生は、最後の準備と確認を行っていました。
読み聞かせの練習を何度も繰り返します。
なんとお手玉は手作り。心を込めて作る姿に、5年生の人を思う心を感じます。
プレゼントづくりも丁寧に行っていました。年長さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。
、
驚いたのが5年生の話し合う力。どのような順番で年長さんを楽しませるか、互いに意見を交わしながら、細やかな計画を立てていました。この姿はまさに高学年の姿そのもの。もう、6年生の準備はばっちりですね。
分刻みで作られていくスケジュール。誰に言われるでもなく、自分たちで話し合い書き表していました。これも、日々の学びが発揮されたものです。
何よりうれしかったのは、5年生が年長さんを迎えることを自分事として捉え、自主的に取り組んでいたところ。そして、とっても楽しそうだったところ。出会いを心待ちにする姿に温かさと優しさを感じました。
【岩根小】本から飛び出した物語(4年)
2月14日 4年生が図画工作科「本から飛び出した物語」に取り組んでいました。
この題材では、物語のイメージを広げ、登場人物の気持ちや場面の様子を自分なり立体的につくっていく学習です。飛び出す絵本のようなイメージでしょうか。
今日は、タブレット端末を使って下絵作りに取り組んでいました。タブレット端末を使うと、何度でもやり直しができますし、絵が苦手な子は参考作品を調べることもできます。こんなところでも、タブレット端末は有効に使われています。
子どもたちが想像する世界は、多様で無限です。
友達と一緒に考えることも、アイディアを広げる一つの手立てとなります。
一人で黙々と考えるもよし。
自由なイメージの世界を楽しむ4年生でした。作品の完成が楽しみです。
【岩根小】まっててね 年長さん(5年)
2月13日 5年生が何やら準備中。そうか、明日は年長さんとの交流会の日でしたね。
明日は令和5年度に入学する新1年生保護者説明会の日です。保護者さんが、学校からの説明を聞いている間、5年生が年長さんをおもてなしするのです。その準備をしていたのです。
プレゼントをいれる袋でしょうか。年長さん一人一人の名前をしっかり書いてあげていました。その丁寧さに真心を感じます。
「先生、男の子って、ピンク色でも大丈夫ですかね。」
そう言いながら、かわいらしい折り紙のメダルを作っている子がいました。相手のことを考えながら作るところに、なんとも言えない心配りを感じます。よく見ると、メダル一つ一つにも名前を書いていました。
大丈夫、その温かな思いは必ず届きますよ
別な場所では、けん玉の猛特訓中。明日、年長さんに教えてあげるんですね。ありがとう。
紙芝居の読み方練習に励む子もいました。そうですよね、年長さんにしっかり聞いてほしいですもんね。ありがとう。
「誰かのために何かをしたい」
「みんなで何かをしよう」、
教室には、そんな気持ちがあふれていました。「たい」「よう」輝く5年生でした。
年長さん、明日を楽しみにしていてくださいね。
【岩根小】今日の給食
2月13日 今日の給食のメニューは「ポーク&ビーンズカレー」「海藻サラダ」「チョコクレープ」でした。
カレーはいつの時代も人気メニュー。給食がカレーの日は、朝からテンションが上がった記憶があります。ただし、いつもルーだけ先に食べてしまい、ルーだけおかわりをした記憶も…ルー配分が下手すぎでした(…実は今も)。
いつものカレーに豆が入ることで食感のアクセントも代わり、栄養価も一段と高まります。豆単体を苦手としている子もいますが、カレーに入っていると不思議と食べられてしまうのがカレーマジック。
海藻サラダで箸(スプーン?)を休め、また、カレーを食べるという黄金のルーティーンを楽しみました。
そして最後は、お待ちかねのスイーツ、チョコクレープ。辛みの後の甘み。これはもう贅沢の極致。夢給食でした。
【岩根小】連絡帳にも成長を感じて(2年)
2月13日 2年生が、物音ひとつ立てずに鉛筆を走らせていました。
「なんの学習かなぁ」と思ってのぞいてみると、みんなで連絡帳を書いているところでした。先生が黒板に書かれた連絡事項を一つも書き漏らさないように集中して写していました。
それに、今日は特別日程で早いお帰りだったので、帰り際に書くと慌ただしくなってしまいます。ですから、給食前にちょっとした時間をつくって、落ち着いて書かせていたのです。こんなところも指導の一工夫。
みんな字の形が整っていることにも驚きました。学習は授業時間だけで行われているわけではありません。
普段の授業で培った「整った字を書く」ということが、授業以外の時間にも生きて働くのです。
早く書き終えた子は、今日の日記を書いているようです。生活科が楽しかったようですね。一日の「振り返り」も大切な学びです。また、書き言葉として「表出」することで、自分のがんばりや学習内容をより強く記憶することにもなります。
学びは生活の中にもあるということ。3年生になる準備を着々と進める2年生でした。