2022年2月の記事一覧
☆ワックスかけ
2月18日(金)、児童の下校後に各教室のワックスかけを職員作業として行いました。床拭きを行った後にワックスをぬり、ピカピカになりました。月曜日はきれいな教室で学習をスタートさせられます。
☆学習の成果発表
5年生が、総合的な学習の時間で環境について調べ、考えたことを様々な方法で発信しようとしています。パンフレット、紙芝居、放送による呼びかけ、地域の商店などへのポスターの貼り出しなど、5年生として考えられる方法を出し合いました。学んだ知識を友達と共有したり、周囲に広げたりしながら深い学びに結び付けることは、これからの社会を生きる上で大切にしたいことです。
☆雪の朝
2月18日(金)、朝を迎えた白岩小学校には雪が積もっていました。登校した順に6年生が玄関や昇降口の前を雪かきしてくれました。卒業が近付き、学校のために何ができるかを考えながら行動しています。
☆教員研修
2月は、教員同士が互いに授業を見せ合う研修を進めています。今日は、4学年の道徳の授業を参観しました。
仲がよい友達といっても、間違ってしまったり、言い争いになってしまったりすることがあります。そのようなときに大切なのは、相手の気持ちや立場を考え、広い心で理解しようとすることです。このことについて、具体的な場面を通して自分の考えをまとめたり、話し合ったりする授業でした。
☆新年度入学児童保護者説明会
2月15日(火)、来年度入学する児童の保護者を対象にした学校説明会を行いました。お子さんの小学校への入学が初めての方がいらっしゃるので、小学校がどのような学びをするところなのか、また、そのために必要な事柄などについて説明しました。さらに、入学までの1ヶ月あまりの期間で、お子さんに働きかけてもらいたいことを話しました。
新一年生のみなさんが、楽しみに思いながら入学してくれることを願っています。