日誌

2019年2月の記事一覧

◇和田小「漢字の意味」3年

3年生が国語の時間に、「ひとつの漢字の複数の意味」について学習していました。

この日は、「曲」という漢字です。

音楽の「曲(きょく)」としてや「曲がる」等、子どもたちは気付いていました。

ノートも、しっかりめあてを書いて、青鉛筆で囲んでいました。

0

◇和田小「児童作品展鑑賞見学学習」

2月1日(金)児童作品展の見学に二本松市市民交流センターに行きました。

事前の確認を先生と一緒に行い、きちんと並んで出発しました。

学校から本宮駅までは保護者の皆様にお世話になり、二本松駅までは電車で移動です。

自分で切符を買って電車に乗りました。

何日も前から、楽しみにして準備してきました。

作品には遊べるものもあるので、楽しく鑑賞することができました。

和田小の作品は「芯アート」で、とても素敵です。

最後に、二本松のお店でおいしいお昼ご飯を食べました。

もちろん、支払いも一人ずつ自分で行いました。

とっても楽しい体験ができました。

0

◇和田小「じゃんけん」1年

1年生が、じゃんけんの学習をしていました。

先生に勝つじゃんけん。

負けるじゃんけん。

いろいろな条件で、じゃんけんをしました。

楽しく学ぶことは、とてもいいですね。

0

◇和田小「リフレーミング」

保健室前の掲示板に「リフレーミング」の掲示があります。

5年生の劇の「エルコス」のように考え方を変えると、とても生きやすくなります。

ぜひ、子育てに活用してみてください。

子どもたちは、ますます心優しい思慮深い人間に成長することでしょう。

怒りっぽい→正義感が強い

あわてんぼう→動きが早い

などです。

子どもたちのこと、たくさん褒められそうですね。

0

◇和田小「巻物」国語

国語の昔話を「巻物」にして学習した児童がいます。

校長室に持ってきて、見せてくれました。

お話も読んでくれ、楽しいオチがありました。

 

 

0

◇和田小「お弁当」

2月4日(月)6年生が「白中体験入学」のためお弁当でした。

おいしいお弁当を準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

中には、自分で作ってきたよという子もいて、すばらしいなと思いました。

6年生は、中学校で糠沢小のお友達といただきました。

みんな、とっても幸せそうにいただいていました。

0

◇和田小「税に関する絵はがきコンクール」

2月1日(金)「税に関する絵はがきコンクール」の審査会が行われ、6年生11名見事全員入賞という快挙をおさめました。

安達地区の6年生447名が応募したコンクールです。

優秀賞以上は、県にも出品されます。

2月15日(金)より全作品展示

会場・・二本松市市民交流センター(JR二本松駅近く)

  (二本松市本町2-3-1 ☎0243-24-1215)

ぜひ、ご覧ください。

税務署長賞

女性会長賞

優秀賞

努力賞

審査の様子

 

 

0

◇和田小「リーフレット」5年

5年生が、児童会委員会活動のリーフレットを作っていました。

来年度から新しく、委員会のメンバーになる3年生に向けて作りました。

各委員会ごとの仕事内容を絵と文でわかりやすく表現しています。

3年生、楽しみですね。

廊下に素敵なアートを見つけました。

ミラーを使っています。

0

◇和田小「ランランタイム」

今年の冬は雪が少ないため、ランランタイムに校庭を走ることができています。

体育館で縄跳びをする学年もあります。

冬の間も、体をしっかり鍛えている子どもたちです。

学校の中で、素敵な鬼のお面を見つけました。

0

◇和田小「百人一首暗唱」4年国語

4年生が国語の時間に「百人一首」を暗唱していました。

子どものころ覚えたことは、ずうっと忘れないことが多いですね。

教科書に、合格シールが貼られていました。

0

◇和田小「豆まき集会」

2月1日(金) 和田小学校では、「豆まき集会」が行われました。

放送委員会が中心になって企画運営を行いました。

始めに、放送委員会のメンバーが、豆まきに関する劇を行いました。

鬼役の子どもたちがとても上手でした。

「友達にいじわるする子はいね~が~」

「宿題後回しにする子はいね~が~」

の問いかけに、返事をして反省している子どももいました。

次に、各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。

最後に、年男・年女による「豆まき」が行われ、児童たちはたくさんの豆を拾いました。

きっと、心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。

和田小全員の追い出したい鬼が各教室に掲示されています。

豆まきをして、追い出す努力を誓うみんなでした。

0

◇和田小「しらさわ文化ホール見学」3年

1月29日(火)3年生が 「しらさわ文化ホール見学学習」を行いました。

ジャンボタクシーで2回に分かれて出かけました。

昔の道具など見学し、機織り体験も行いました。

和太鼓でお世話になっている三瓶さんと文化ホールの齋藤さん、お世話になりました。

0

◇和田小「運動委員会発表」

1月18日(金)運動委員会の発表がありました。

全校児童で「ライン鬼」を楽しみました。

子どもたちはラインの上しか移動できません。

鬼も同じですが、鬼は途中にあるコーンを超えることができません。

最後まで残ったメンバーは、やはり和田小の「韋駄天」メンバーです。

進行やルール説明等、委員会でがんばりました。

0

◇和田小「花摘み」

子どもたちが花壇の花を摘んでくれました。

パンジーがきれいに咲いていましたが、栄養分が使われてしまうので、春にもっときれいに咲くようにしているとのことです。

いつもありがとうございます。

用務員さんも、いつも校庭をきれいにしてくださっています。

和田小の校庭は、いつもぴかぴかです。

きれいな月がでていました。

0