2018年10月の記事一覧
白岩小 学校公開 全校合唱
全校合唱は、10月の今月の歌「ビリーブ」でした。
全校生及び教職員の「チーム白岩小」で、
心を一つにして歌い上げました。
白岩小 学校公開 6年
タイトルは、「JAPAN & SEKAI ~文化をめぐる旅~」です。
6年生の目線でとらえたJAPANのよさと、
外国との文化の違いを紹介しました。
白岩小 学校公開 2年
タイトルは、「大切な友だち ~友だちのよさを伝えます~」です。
とても仲よし2年生が、劇「ないた赤おに」と、
音楽「会えてよかった」で、友だちのよさを伝えました。
白岩小 学校公開 合奏部
合奏部は、9月に行われた安達地区小中学校音楽祭(第2部合奏)に出場し、
銀賞を受賞しました。
今回は、そのときの演奏曲「ナウシカからのメッセージ」を披露しました。
映画「風の谷のナウシカ」で流れる音楽がたくさんつまった曲で、
心をこめて演奏しました。
白岩小 学校公開 5年
タイトルは、「未来 ~100年後の地球は~」です。
総合的な学習の時間で学んだ環境問題に対する
自分たちの考えや思いなどを劇で表現しました。
白岩小 学校公開 3年
タイトルは、「白岩ニュースステーション」です。
社会科や総合的な学習の時間で学んだことを言葉にのせて、
様々なニュースにしてお届けしました。
白岩小 学校公開 1年
タイトルは、「元気いっぱい!秋のフェスティバル」です。
「あるけあるけ」の詩の群読。
「なかよし」の曲の合唱奏。
「恋」の曲に乗ってのダンスを
1年生らしく、元気いっぱい発表しました。
白岩小 学校公開 4年
タイトルは、「プロジェクトF」です。
「福島の今」をテーマに、震災以降のくらしや環境について
調べたことを発表しました。
白岩小 学校公開 はじめの言葉
1年生が元気にはじめの言葉をコール。
平成30年度学校公開の幕開けです。
☆白岩小 学校公開練習 6年
10月23日(火)第6校時、
6年生は、10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「JAPAN & SEKAI ~文化をめぐる旅~」です。
6年生の目線でとらえたJAPANのよさと、
外国との文化の違いを紹介します。
どうぞご期待ください。
☆白岩小 学校公開練習 4年
10月23日(火)第1校時、
4年生は、10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「プロジェクトF」です。
「福島の今」をテーマに、
震災以降のくらしや環境について調べたことを発表します。
どうぞご期待ください。
☆白岩小 学校公開練習 2年
10月23日(火)第3校時、
2年生は、10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「大切な友だち ~友だちのよさを伝えます~」です。
とても仲よし2年生が、劇「ないた赤おに」と、
音楽「会えてよかった」で、友だちのよさを伝えます。
どうぞご期待ください。
☆白岩小 学校公開練習 1年
10月23日(火)第4校時、
1年生は、10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「元気いっぱい!秋のフェスティバル」です。
「あるけあるけ」の詩の群読。
「なかよし」の曲の合唱奏。
「恋」の曲に乗ってのダンスを1年生らしく、
元気いっぱい発表します。
どうぞご期待ください。
☆白岩小 学校公開練習 5年
10月22日(月)第4校時、5年生は、
10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「未来 ~100年後の地球は~」です。
総合的な学習の時間で学んだ
環境問題に対する自分たちの考えや思いなどを
劇で表現します
どうぞご期待ください。
☆白岩小 学校公開練習 3年
10月22日(月)第3校時、
3年生は、10月27日(土)開催の学校公開に向けた学年発表の練習をしました。
タイトルは、「白岩ニュースステーション」です。
社会科や総合的な学習の時間で学んだことを言葉にのせて、
様々なニュースにしてお届けします。
どうぞご期待ください。
☆白岩小 あきをさがそう 1年生活科
10月18日(木)第2,3校時に、
1年生は生活科の学習「あきをさがそう」で
学校近くの岳山へ行ってきました。
さわやかな秋晴れに恵まれ、
子どもたちは、木の実や落ち葉を拾ったり、
友達と拾ったお宝を見せ合ったりして、
秋を満喫しました。
市役所担当の方々には、
下草を刈ったり、学習館を開けたりとお世話になりました。
ありがとうございました。
☆白岩小 力走 もとみや駅伝競走大会!!
10月21日(日)に、
「第12回もとみや駅伝競走大会」が行われました。
本校からは、3、4,5,6年生22名、
2チームが参加しました。
子どもたちは学校の代表としての思いを強くもち、
タスキをつないで力いっぱい実力を出し切りました。
その結果、Aチームが第7位入賞を果たしました。
また、Bチームも粘りの走りで健闘しました。
11月2日(金)には校内持久走記録会を行います。
駅伝選手としての走りを見せて、
走ることの楽しさ・すがすがしさを伝えてくれることを期待します。
早朝よりお子さんの送迎、そして沿道での応援ありがとうございました。
☆白岩小 県PTA研究大会喜多方大会参加
10月14日(日)、喜多方プラザなどを会場として、
県PTA研究大会喜多方大会が開催されました。
県内各小中学校より約1400名の参加がありました。
本校からは、PTA会長と校長の2名が参加しました。
参加した第5分科会では、
「特別な支援を必要としている子どもたちへの理解とPTA活動」をテーマに、
コーディネーターと4名のパネラーでのパネルディスカッションがありました。
午後は、全体会と記念講演が行われました。
秋の季節にふさわしい、実り多い一日となりました。
☆白岩小 PTA親子窓ふき活動
10月13日(土)、PTA親子窓ふき活動を行いました。
今回は子どもたちも参加して、
校舎のガラス磨きを行いました。
普段の掃除では手の届かない高いところや汚れのひどいガラスなど、
きれいに磨いていただきました。
ありがとうございました。
環境整備委員会のみなさん、お世話になりました。
☆白岩小 交通安全教室開催
10月10日(水)に第2回交通安全教室を行いました。
1,2年生は、正しい歩行の仕方と交差点の渡り方を
学区内の道路で実際に歩いて学習しました。
3,4,5,6年生は、正しい自転車の乗り方を
校庭の模擬コースで自転車を運転して学習しました。
当日は、白岩駐在所員、交通教育専門員の方々にご指導いただきました。
子どもたちは、
「左右をしっかりと確認すること。」
「自分の目で信号を確認して横断すること。」など、
命を守るために大切なことを一つ一つ確かめて臨んでいました。
1,2年生
3,4,5,6年生