五百川幼保総合施設

2024年5月の記事一覧

☆5月の様子☆~保育所部~

入所から1か月が経ち、保育所にも慣れてきて笑顔がたくさん見られるようになった子どもたち!

毎日かわいい笑顔と元気な声があふれています。

【ひよこ組】

睡眠や食事など、一人ひとりのリズムに合わせて大切に関わってきたことで、担任の先生との信頼関係ができて安心して過ごせるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【あひる組】

新しい環境にも慣れ、安心して過ごせるようになった1歳児さん。自分の好きな遊びや安心できる場所を見つけて楽しんでいます。

 今月は靴をはいて園庭に出て遊べるようになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しろつめ草を手にとってご機嫌です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1組・2組合同保育の時間も、いろいろな玩具に触れて楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

【はと組】

生き物や草花などの自然物に興味をもち、見たり触れたりして楽しんでいる2歳児さん。

今月は砂場デビューしました!

スコップで一生懸命土を掘って見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

先生と一緒にお山を作っているお友達もいました。

 

 

 

 

 

 

先生が捕まえた虫を真剣に見ています。

 

 

 

 

 

 

おたよりノートにシールを貼っています。

 

 

 

 

 

 

大好きな「ノンタン」の絵本、お友達と一緒に見るともっともっと楽しいね!

 

 

 

 

 

 

【3歳児】

身の回りのことに自分から取り組もうとしている3歳児さん。朝の所持品の始末にも意欲的に取り組んでいます。

外に出る前に『へそへそパワー』の体操や運動遊びをして、体を動かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外では砂場や三輪車など遊べる遊びが増えました。

 

 

 

 

 

 

保育室ではルールのある遊び(むっくりくまさん)を楽しんでいます。歌や先生の合図に合わせて動くことを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

だんだん暑い日が増え、汗をかく日も多くなります。こまめな衣服の調節と水分補給で快適に過ごせるようにしたいと思っています。また、梅雨にも入りますので、室内でも体を動かせる遊びや指先を使う遊びなど、遊びの環境も工夫していきたいと思います。

 

0

☆5月の様子☆~幼稚園部~

 ☆『こすずめのぼうけん』の劇発表☆

 年長組さんが、年少組さんの前で劇ごっこを発表しました!!年長さんは劇ごっこに向けて、「どんなふうに巣を作ろうか・・・」「鳴き声や動きはどうするか・・・」など、同じ役のお友達と話し合いながら準備を進め、台詞のやりとりをしながらクラス全体で表現し発表することを楽しみました。

 

   こすずめが冒険する物語です。「あなたは、私の仲間ですか?」「中に入ってもよろしいでしょうか?」など、様々な鳥と出会いやりとりをしていきます。 

年少組さんは、年長さんの発表に目を輝かせながら観ていました!

 

 ☆モトム号 絵本貸出し☆

 絵本バスがやってきました!!年少組さんは、初めての絵本バスに大喜びでした。「どの絵本にしようかなぁ・・・」「いっぱいあって楽しい!!」など、たくさんの絵本に触れながら選んだ本を借り、ご家庭に持ち帰りました。

 

 

☆遊びの様子☆

 園庭でじ~っとたんぽぽの綿毛を見つめている男の子がいました。「ふわふわしてるね」「風に揺れて飛び出しそうだね・・・」など、見たこと・感じたことを素直に言葉にしながら、自然の不思議さや面白さを存分に感じている子どもたちです。

 

 

 砂場では、お花や葉っぱなどを使って砂で作ったケーキに飾り付けをしながら、いろいろな物に見立てて遊びを広げています。

 

 

 

「大きな山を作ろう!」「大きい穴にしよう」「一緒にたくさん掘るともっと大きな穴になるかも!」など友達とのやりとりがたくさん聞こえてきました。子どもたちは日々遊びの中で試す・工夫する経験をしています。

 

 

 

 大型積み木や段ボールなどを使って、お家づくりが始まりました。テーブルや椅子、お風呂やキッチンなど、友達と意見を出し合い、協力しながら遊びを楽しむ姿が見られています。お人形の赤ちゃんを抱っこしながら優しくお世話をする子、遊びに必要な物を作って準備してくる子・・・など、日々遊びを更新していく子どもたちです!

0

こどもの日の集い☆保育所部☆

5月2日は保育所部でも各年齢に応じて、こどもの日の由来を聞いたり、『こいのぼり』の歌を歌ったりして、こどもの日の行事にふれ、体をたくさん動かして過ごしました。

【0歳児 ひよこ組】

 

 

 

 

 

 

ひよこ組のお友達も年長組さんが作ったこいのぼりを見に外にいきました。

 

 

 

 

 

 

気持ちの良い風にあたっていると2歳児の先生がシャボン玉を作って見せてくれました!飛ぶシャボン玉を目で追っています。

 

 

 

 

 

 

【1歳児 あひる組】

あひる組のお友達も手押車に乗って外に出てきました。

お散歩が大好きなあひる組さん。大きなこいのぼりに興味深々の様子です。

 

 

 

 

 

 

帽子も嫌がらずにかぶれるようになりました。紫色の帽子、とてもかっこいいですね!

 

 

 

 

 

 

見つけた花やお兄さん・お姉さんを指さし「あ!」「いた!」とおしゃべりしています。

 

 

 

 

 

 

たくさん食べて大きくなってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【2歳児 はとぐみ】

はとぐみさんは遊戯室にある年長組さんの作ったこいのぼりを見に行きました。

「赤と青のこいのぼり、大きいねぇ!」

 

 

 

 

 

 

外ではお家の中に入っているお友達もいます。「お家の中はどんな風になっているのかな?」

 

 

 

 

 

 

園庭のラインに沿ってよーいドン!!

 

 

 

 

 

 

 登り棒にも挑戦しようとしています。もう少し大きくなったらできるかな?

 

 

 

 

 

 

【3歳児 うさぎ組・りす組・ぱんだ組】

3歳児さんは幼稚園のお友達がかけっこや体操をする様子を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 そのあとはクラスごとにかけっこをしました!並ぶことができるようになった3歳児さん。「いちについて よーいドン!!」

 

 

 

 

 

 

昨年度よりも体つきがしっかりしてきて、走るスピードも速くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもの日は子どもたちの健やかな成長を願う日です。私たち大人も、子どもたちの未来のために心を新たにしたい大切な日ですね!

園でも子どもたちの心と体が健やかに育つように、保護者の皆さんと協力しながら温かく丁寧に関わっていきたいと思います。 

0

☆交通安全教室・こどもの日の集い☆~幼稚園部~

 【4/30(火) 交通安全教室】

 交通指導員の加藤さんから、自分の命は自分で守る!を合言葉に「しっかり止まって見る!待つ」など、交通ルールについて分かりやすくお話していただきました。

 

  雨の日も雪の日も、風の日も・・・近くの横断歩道に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださっている加藤さん。周りで見守ってくれている地域の方にも目を向け、感謝の気持ちをもってほしいと思っています。

 

【5/2(木) 子どもの日の集い】

 青空の下、年長さん・年少さんが一緒に園庭に出て子どもの日の集いを行いました。一緒に体操をしたり、かけっこをしたりと体を動かして楽しみました。

 

 

 

  年少さんは、自分で作ったこいのぼりを持ってかけっこをしました。

 

 

  年長さんは、リレーに挑戦!!

 

 

  年長さんは、グループで話し合いながら協力してこいのぼりを作りました!

 

 

  鯉の形をしたおせんべいをみんなで食べました!子どもたちは、季節の行事を通して由来に触れ、親しむ中で様々な経験を積み重ねていきます。日々の活動に加え、各種行事も大切にこれからも子どもたちの育ちを支えていきたいと思います。               

0

☆保育参観☆ ~幼稚園部~

【4/26(金) 保育参観・PTA総会】

 新年度がスタートし、3週間が経ちました。園生活にも少しずつ慣れ、入園したばかりの子どもたちも笑顔で登園し元気に遊び出す姿が見られています。

 

 保育参観を通して、生活の流れや遊びの様子など、子どもたちの園での様子を観ていただきました。

 

 ☆外遊び☆

 青空の下、お家の方と一緒に園庭を走ったり、しっぽとりをしたりするなど、体を動かして楽しむ様子も見られました。

  「ねぇ見て!ジャングルジムに登れたよ~!!」と嬉しそうに声をかける子どもたち。嬉しい・楽しい気持ちを言葉にし、大好きなお父さん、お母さんに見てもらうと満足そうな笑顔をたくさん見せてくれました!

  ♬へそへそパワー♬の体操を踊ったよ!

 お家の方と一緒に“わらべうた”も楽しみました。わらべうたを通して、触れ合う安心感や心地よさなど、子どもたちの豊かな心を育んでいます。

 毎日お集まりをしています。みんなで歌をうたったり、名前を呼ばれて返事をしたり、お集りの時間は子どもたちにとってとても楽しみなようです。

年長さんの活動では、カレンダー作りをしました。一年間を通して思い出の絵を描きためて、自分のオリジナルカレンダーを作っていきます。

「春だから、桜を描きたい!」「図鑑で調べて描こう!」など、子どもたちのつぶやきに耳を傾けながら、「いいね!」「上手だね」などのやりとりがたくさん聞こえてきました。

 

  ☆お弁当試食会☆

昨年度、配色サービス事業に係るアンケート調査に寄せられたご意見をもとに、今年度8食分を試験的に運用することとなり、参観の中で親子でお弁当を試食していただく機会を設けました。

 

 お家の方からアンケートを記入していただき、たくさんの感想やご意見をいただました。今後、アンケートをもとに検討・協議し次年度に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

 

保育参観では、園生活を理解していただくよい機会となりました。今後もより安心できる園運営に努めていきたいと思います。

 

0