五百川幼保総合施設
2017年2月の記事一覧
2月も楽しいことがいっぱいあったよ
2月3日の節分では、自分の心の中にすんでいる鬼を追い払い、ますます元気で優しい
幼保園の子どもたちになりました。3歳児は幼稚園部年長組さんのお店屋さんごっこに招
待され、ワクワクしながら買い物をし、入園を楽しみに思う気持ちが大きく膨らみました。
「イクタンお話会」は1歳児と2.3歳児に分けて演じられた内容を楽しみ、1歳児も
おもしろい場面では声を出して笑い、感性が育まれていることをうれしく思いました。
「おにはーそとー ふくはーうちー」 「あれ? なにか でてるよー」
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」 「やきたてのたこやき おいしいよ」
「まんまるさーん」 「ころ ころ ころ」
「つーくぼんじょ つくぼんじょ」 「さよならあんころもちまたきなこ」
0
五百川小学校1年生との交流会に行ってきました。
五百川小学校の1年生から招待を受けて、幼稚園の年長組さんが交流会に参加して
きました。
小学校の校歌を元気に歌って迎えていただきました。
なわとびや算数の計算、国語の音読など学校の勉強が楽しみになる発表を
見せていただき、 交流活動ではトントン相撲をして一緒に遊びました。
幼稚園の子供たち皆が1年生になることが楽しみになったようです。
校長先生のお話を聞いて交流会が始まりました。 ステキな校歌を歌って迎えて
いただきました。
かっこいい縄跳び。二重跳びを見せて 算数の計算を見せてもらいました。
もらいました。みんな目がきらきらです。 大きなカードで見せてもらうとクイズのようでした
トントン相撲を教えてもらった楽しい交流会。「2本の指の先でトントンするんだよ。」
詳しく、優しく教えてもらって学校に行っても、わからないことを教えてもらえそうです。
あさがおの種をおみやげにもらいました。
「 おうちの庭に植えるんだ~」ととても嬉しそうに持ち帰りました。
今から、1年生になることをとても楽しみにしている子供たちの表情でした。
0
冬の遊びを元気に楽しんでいます!!
寒くても、雪が降っても元気な声がこだまするおひさま幼保園です。
お友達と一緒に相談したり、協力したりして遊びを進めると遊びの楽しさが増しているよう
です。雪や寒さ温度の違い等を感じ取って、自然の事象に触れる楽しさを味わっています。
” 見て、感じて、考えて”様々な遊びから学びが広がっています。
「そこ、おさえてて!」大きな雪だるまも 「よいしょ、よいしょ おもいね がんばって。」
友達と一緒なら作れます。 雪だるまの頭が持ち上がり、にっこりでした。
「凧、揚がるかな」 「走るとねーー凧って 揚がるんだよ」
寒くたって元気いっぱい。バランスバランス。体操教室でいろいろな
体操を教えてもらって、運動の楽しさが広がっています。
節分の豆まき会のひとコマです。
「心の中の泣き虫鬼やちらかし鬼などやっつけよう!!」と話し合って豆まきを始めました。
「鬼は外!!福はうち!!」年少さんも、年長さんも皆で色を染めた鬼に向かって
力いっぱい豆をまきました。
「おななのなかにおにがいる」の絵本。先生に読んでもらった絵本は
自分たちでもじっくりと楽しみます。
お話がはずんで笑いあっている2人でした。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
7
7
2
9
3