2016年3月の記事一覧
離任式が行われました
<職員室にて(離任式に先立ち、教職員との別れのあいさつ)>

<校庭での見送りの様子>
3月28日(月)、本日は快晴・無風で春らしいおだやかな一日でした。
今日の8時45分より、たくさんの児童の出席のもと本校の平成27年度離任式が行われま
した。本年度退職する職員は3名、転出する職員は6名で合計9名の大異動です。
転退職する先生方からのご挨拶をいただいたあと、児童代表から挨拶をし、花束を贈呈し
ました。
校庭での見送りでは、本校の卒業生やたくさんの保護者の皆様にもおいでいただきまし
た。お忙しい中、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りします。
<校庭での見送りの様子>
3月28日(月)、本日は快晴・無風で春らしいおだやかな一日でした。
今日の8時45分より、たくさんの児童の出席のもと本校の平成27年度離任式が行われま
した。本年度退職する職員は3名、転出する職員は6名で合計9名の大異動です。
転退職する先生方からのご挨拶をいただいたあと、児童代表から挨拶をし、花束を贈呈し
ました。
校庭での見送りでは、本校の卒業生やたくさんの保護者の皆様にもおいでいただきまし
た。お忙しい中、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りします。
0
平成27年度卒業証書授与式より
本日午前10時から、平成27年度卒業証書授与式を行いました。多数のご来賓、保護者
の方々のご臨席のもと、56名の6年生が本校を巣立ちました。
子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮し、証書の受け取り、「別れの言葉」の歌
や呼びかけ、その他諸々の行動様式をしっかりと行うことができました。


卒業生の皆さん、岩根小で学んだことを生かして、本宮第二中学校に進学しても頑張ってく
ださい。さらなる飛躍を期待しています。
の方々のご臨席のもと、56名の6年生が本校を巣立ちました。
子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮し、証書の受け取り、「別れの言葉」の歌
や呼びかけ、その他諸々の行動様式をしっかりと行うことができました。
卒業生の皆さん、岩根小で学んだことを生かして、本宮第二中学校に進学しても頑張ってく
ださい。さらなる飛躍を期待しています。
0
修了式&明日は卒業式
本日5校時目に、1~5年生が体育館に集まり「平成27年度修了式」を行いました。
この1年間で、どの学年の児童も学習面や体力・体格面だけでなく、心の面でも大きく成長
しました。保護者・地域の皆様には物心両面で本当にお世話になりました。心より御礼申し
上げます。(※本日、「学校だより3月号②」を発行しましたのでご覧ください。学校だより21(3月②p.1).pdf
学校だより21(3月②p.2).pdf)
さて、本年度も明日の卒業式を残すのみとなりました。卒業式は1年間の総まとめとしての
大事な行事です。
最高の卒業式となるよう、今まで心を込めて全職員と4~6年の児童で準備や練習をして
きました。
6年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様、明日は子どもたちの成長ぶりをお見せできると思
います。楽しみにおいでください。

<明日の予定>
〇1~5年生普段通り8時まで集団登校、卒業生は9時まで登校
〇1~3年 1校時8:10~8:55、9:20まで完全下校
〇4,5年 朝の清掃8:10~8:25、1校時8:25~9:10、卒業式参加10:00~、卒業
生見送り、下校予定12:00
〇卒業生 朝の会9:00~9:10、記念写真撮影(体育館)9:15~、学級指導9:30~
9:45、入場待機完了9:55、卒業式10:00~、学級指導後見送りのため移動・終了予定
12:00
〇保護者 受付8:50~9:00<東昇降口、控室は体育館>、記念写真撮影9:15~*駐車
場は校庭
〇来賓 受付~9:45<体育館入口、控室は体育館研修室>、来賓入場9:50*駐車場は
校舎裏
この1年間で、どの学年の児童も学習面や体力・体格面だけでなく、心の面でも大きく成長
しました。保護者・地域の皆様には物心両面で本当にお世話になりました。心より御礼申し
上げます。(※本日、「学校だより3月号②」を発行しましたのでご覧ください。学校だより21(3月②p.1).pdf
学校だより21(3月②p.2).pdf)
さて、本年度も明日の卒業式を残すのみとなりました。卒業式は1年間の総まとめとしての
大事な行事です。
最高の卒業式となるよう、今まで心を込めて全職員と4~6年の児童で準備や練習をして
きました。
6年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様、明日は子どもたちの成長ぶりをお見せできると思
います。楽しみにおいでください。
<明日の予定>
〇1~5年生普段通り8時まで集団登校、卒業生は9時まで登校
〇1~3年 1校時8:10~8:55、9:20まで完全下校
〇4,5年 朝の清掃8:10~8:25、1校時8:25~9:10、卒業式参加10:00~、卒業
生見送り、下校予定12:00
〇卒業生 朝の会9:00~9:10、記念写真撮影(体育館)9:15~、学級指導9:30~
9:45、入場待機完了9:55、卒業式10:00~、学級指導後見送りのため移動・終了予定
12:00
〇保護者 受付8:50~9:00<東昇降口、控室は体育館>、記念写真撮影9:15~*駐車
場は校庭
〇来賓 受付~9:45<体育館入口、控室は体育館研修室>、来賓入場9:50*駐車場は
校舎裏
0
エコキャップのご協力に感謝!&来週の予定
児童会の環境ボランティア委員会が中心になり、昨年の4月から全校生でエコキャップを収
集してきましたが、この程集まった分を送りました。
全部で197㎏になりました。この量で約30人分のワクチンになるそうです。頑張った子ども
たちに拍手をおくりたいと思います。また、ご支援いただいた保護者の皆様にも厚く御礼申し
上げます。

環境ボランティア委員会のメンバーと集まったエコキャップです
これからもエコキャップ運動を継続していきますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたし
ます。
<来週3月21日(月)~25日(金)の予定>
◎今年度の授業日もあと2日です!
21日(月)振替休日
22日(火)全学年お弁当の日、学校図書館司書来校日(1年読み聞かせ)、卒業式練習③
(4~6年)、平成27年度修了式⑤(1~5年)、卒業式会場作成(完了)、児童下校14:25
23日(水)1~5年生普通通り集団登校、卒業生及び保護者9:00まで(9:15より記念写真
撮影)、1~3年1校時限(通知表配付等、9:20まで完全下校)、平成27年度卒業証書授与
式10:00~(9:55卒業生入場開始)、4,5,卒業生下校12:00
24日(木)学年末・学年始休業日~4月5日(火)、本宮第二中学校新入生オリエンテーショ
ン9:00~卒業生参加
25日(金)教室移動9:00~11:00(5年生登校)、SSW来校日
*28日(月)離任式8:45~、全学年8:30まで集団登校、児童下校9:30頃
集してきましたが、この程集まった分を送りました。
全部で197㎏になりました。この量で約30人分のワクチンになるそうです。頑張った子ども
たちに拍手をおくりたいと思います。また、ご支援いただいた保護者の皆様にも厚く御礼申し
上げます。
環境ボランティア委員会のメンバーと集まったエコキャップです
これからもエコキャップ運動を継続していきますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたし
ます。
<来週3月21日(月)~25日(金)の予定>
◎今年度の授業日もあと2日です!
21日(月)振替休日
22日(火)全学年お弁当の日、学校図書館司書来校日(1年読み聞かせ)、卒業式練習③
(4~6年)、平成27年度修了式⑤(1~5年)、卒業式会場作成(完了)、児童下校14:25
23日(水)1~5年生普通通り集団登校、卒業生及び保護者9:00まで(9:15より記念写真
撮影)、1~3年1校時限(通知表配付等、9:20まで完全下校)、平成27年度卒業証書授与
式10:00~(9:55卒業生入場開始)、4,5,卒業生下校12:00
24日(木)学年末・学年始休業日~4月5日(火)、本宮第二中学校新入生オリエンテーショ
ン9:00~卒業生参加
25日(金)教室移動9:00~11:00(5年生登校)、SSW来校日
*28日(月)離任式8:45~、全学年8:30まで集団登校、児童下校9:30頃
0
卒業式予行を行いました
昨日17日(木)の3,4校時目に卒業式予行を行いました。主役の6年生はもちろんのこ
と、4,5年生も真剣な態度で臨んでいました。(態度を注意される子は一人もいませんでし
た。素晴らしかったです!)
今週に入ってから全体練習を始めましたが、もともと上手だったものが日に日にさらに上達
してきています。

入場の様子です 全員揃って…

1組、2組とも今日も気合いが入っていました

退場の様子です
式辞、祝辞などの挨拶を除いても1時間程かかりました。実際には1時間20分から30分
程かかりそうです。(でも時間を感じさせないくらい中みは充実しています!)
放課後、予行反省会を開いて職員で話し合いました。さらに改善を加え、最高の卒業式に
なるように練習していきますので、本番を楽しみにしていてください。
と、4,5年生も真剣な態度で臨んでいました。(態度を注意される子は一人もいませんでし
た。素晴らしかったです!)
今週に入ってから全体練習を始めましたが、もともと上手だったものが日に日にさらに上達
してきています。
入場の様子です 全員揃って…
1組、2組とも今日も気合いが入っていました
退場の様子です
式辞、祝辞などの挨拶を除いても1時間程かかりました。実際には1時間20分から30分
程かかりそうです。(でも時間を感じさせないくらい中みは充実しています!)
放課後、予行反省会を開いて職員で話し合いました。さらに改善を加え、最高の卒業式に
なるように練習していきますので、本番を楽しみにしていてください。
0
交通教育専門員感謝の会&6年卒業間近コンサート
昨日の16日(水)の業間の時間に、日頃大変お世話になっている交通教育専門員の宍戸
さんに感謝する会を開きました。
宍戸さんは、どんな天気の日でも毎朝街頭指導をしてくださっています。お陰で、今年度も
登校中の交通事故は1件もありませんでした。

児童代表の6年生がお礼の言葉を述べました

安全な登校の仕方についてお話をしていただきました。
「交通ルールを守って歩くこと」「班長さんは安全旗を忘れずにもって歩くこと」「自分の身は
自分で守ること」「見守ってくださっている方々にあいさつをしっかりと」等々大切な内容でし
た。本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
昼休みには6年生が全校生を招待し「卒業間近コンサート」を開催しました。
第1部は合奏披露です。真剣そのものの美しい演奏でした。終了後には大喝采!

第2部はダンスタイム。(そういえば6年生は昨年度の学習発表会でも上手なダンスを発表
しました・・・。)
キレのあるかなりレベルの高いダンスでした。(動きが速すぎて、写真がぶれてしまいまし
た!)

最後に6年生の振り付けにあわせて「妖怪体操」をみんなで踊りました
6年生は卒業を数日後に控え、忙しい毎日ですが、下級生を楽しませるために以前から準
備し、練習をしていたようです。さすがは心優しい岩根小の最上級生です。(ブラボー!)
さんに感謝する会を開きました。
宍戸さんは、どんな天気の日でも毎朝街頭指導をしてくださっています。お陰で、今年度も
登校中の交通事故は1件もありませんでした。
児童代表の6年生がお礼の言葉を述べました
安全な登校の仕方についてお話をしていただきました。
「交通ルールを守って歩くこと」「班長さんは安全旗を忘れずにもって歩くこと」「自分の身は
自分で守ること」「見守ってくださっている方々にあいさつをしっかりと」等々大切な内容でし
た。本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
昼休みには6年生が全校生を招待し「卒業間近コンサート」を開催しました。
第1部は合奏披露です。真剣そのものの美しい演奏でした。終了後には大喝采!
第2部はダンスタイム。(そういえば6年生は昨年度の学習発表会でも上手なダンスを発表
しました・・・。)
キレのあるかなりレベルの高いダンスでした。(動きが速すぎて、写真がぶれてしまいまし
た!)
最後に6年生の振り付けにあわせて「妖怪体操」をみんなで踊りました
6年生は卒業を数日後に控え、忙しい毎日ですが、下級生を楽しませるために以前から準
備し、練習をしていたようです。さすがは心優しい岩根小の最上級生です。(ブラボー!)
0
第4回校外子ども会&お弁当の日のお知らせ(再)
今日の業間の時間に第4回校外子ども会を行いました。
今回は、「1年間の集団登校の反省」「お世話になった6年生への感謝」「新しい班長への
引き継ぎ」等を主なねらいとして実施しました。

この1年安全に登校できたのは、班長さんや6年生のお陰でした。
明日からは新しい班長さんのもと朝の集団登校、そして、4月からは新1年生を迎えての登
校です。
みんなで助け合って安全に登校できるよう指導しましたので、これからも地域・保護者の皆
様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
<お弁当の日のお知らせ(再)>
各学年の年間の給食回数は決まっているため、明日16日と明後日17日は変則的な給食
実施になります。<校内行事(遠足、見学学習、宿泊学習等)、対外行事(南達陸上等)によ
り、各学年の今までの実施回数が異なっているため>
学年毎に異なりごめんどうをおかけしますが、よろしくお願いします。
16日(水)お弁当(3,4年)、給食実施(1,2,5,6年)
17日(木)お弁当(2,3,4,6年)、給食実施(1,5年)
18日(金)全学年お弁当
22日(火)全学年お弁当
今回は、「1年間の集団登校の反省」「お世話になった6年生への感謝」「新しい班長への
引き継ぎ」等を主なねらいとして実施しました。
この1年安全に登校できたのは、班長さんや6年生のお陰でした。
明日からは新しい班長さんのもと朝の集団登校、そして、4月からは新1年生を迎えての登
校です。
みんなで助け合って安全に登校できるよう指導しましたので、これからも地域・保護者の皆
様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
<お弁当の日のお知らせ(再)>
各学年の年間の給食回数は決まっているため、明日16日と明後日17日は変則的な給食
実施になります。<校内行事(遠足、見学学習、宿泊学習等)、対外行事(南達陸上等)によ
り、各学年の今までの実施回数が異なっているため>
学年毎に異なりごめんどうをおかけしますが、よろしくお願いします。
16日(水)お弁当(3,4年)、給食実施(1,2,5,6年)
17日(木)お弁当(2,3,4,6年)、給食実施(1,5年)
18日(金)全学年お弁当
22日(火)全学年お弁当
0
卒業式の全体練習スタート!
3月中旬になり、3学期も残り少なくなってきました。本年度の卒業式も間近です。各学年
毎に練習をしていましたが、今日から式に参加する4年生以上で全体練習を行いました。
第1回目の今日は、主に「別れのことば」の練習を行いました。

卒業生と在校生が向かい合う形です 今年は4,5年生が参加します

6年1組 6年2組
「別れのことば」は呼びかけだけでなく、歌が5曲含まれており圧巻の内容です。(ただし、
時間はかなりかかりましたが…)
全体で合わせたのが初めてで、うまくいかない部分もありましたが、どの子も物怖じしない
で一生懸命に取り組んでいました。その中でも6年生の「旅立ちの日に」はかなり上手で感動
的な合唱でした。
毎に練習をしていましたが、今日から式に参加する4年生以上で全体練習を行いました。
第1回目の今日は、主に「別れのことば」の練習を行いました。
卒業生と在校生が向かい合う形です 今年は4,5年生が参加します
6年1組 6年2組
「別れのことば」は呼びかけだけでなく、歌が5曲含まれており圧巻の内容です。(ただし、
時間はかなりかかりましたが…)
全体で合わせたのが初めてで、うまくいかない部分もありましたが、どの子も物怖じしない
で一生懸命に取り組んでいました。その中でも6年生の「旅立ちの日に」はかなり上手で感動
的な合唱でした。
0
東日本大震災追悼集会&来週の予定
今日は3月11日。ちょうど5年前に東日本大震災が起こり、福島、宮城、岩手を中心に大
きな被害を受けた日です。5校時終了後、地震による避難訓練と震災の追悼集会を行いまし
た。
集会では、「亡くなられた方々へ哀悼の気持ちをもつ」「過去を忘れずに災害に備える」「1
日1日を大切に過ごす(命を大切にする。勉強をしっかりする。友達と仲良くし助け合う。)」
「みんなで明るい学校・地域(本宮)にしていこう」等の話をしました。

短い時間の集会でしたが、どの児童も真剣に話を聞いていました。
ぜひ今日はご家庭でも震災のことについて話題にしていただきたいと思います。
<来週3月14日(月)~18日(金)の予定>
14日(月)卒業式練習③(4~6年)、ALT来校日(②5の1、⑤5の2)、SSW来校日、ドリー
ム文庫回収(午前)、卒業式会場作成⑥
15日(火)朝の街頭指導、校外子ども会(業間時)、合唱練習
16日(水)午前中火曜時程、3,4年お弁当の日(1,2,5,6年は給食)、交通安全指導員
感謝会(業間時)、卒業式練習③(4~6年)、環境週間16日~18日、合唱部練習15:45~、学
校図書館司書来校日
17日(木)2,3,4,6年お弁当の日(1,5年は給食)、卒業式予行練習③④(4~6年)、卒
業式予行反省会
18日(金)全学年お弁当の日 *岩根幼稚園卒園式
きな被害を受けた日です。5校時終了後、地震による避難訓練と震災の追悼集会を行いまし
た。
集会では、「亡くなられた方々へ哀悼の気持ちをもつ」「過去を忘れずに災害に備える」「1
日1日を大切に過ごす(命を大切にする。勉強をしっかりする。友達と仲良くし助け合う。)」
「みんなで明るい学校・地域(本宮)にしていこう」等の話をしました。
短い時間の集会でしたが、どの児童も真剣に話を聞いていました。
ぜひ今日はご家庭でも震災のことについて話題にしていただきたいと思います。
<来週3月14日(月)~18日(金)の予定>
14日(月)卒業式練習③(4~6年)、ALT来校日(②5の1、⑤5の2)、SSW来校日、ドリー
ム文庫回収(午前)、卒業式会場作成⑥
15日(火)朝の街頭指導、校外子ども会(業間時)、合唱練習
16日(水)午前中火曜時程、3,4年お弁当の日(1,2,5,6年は給食)、交通安全指導員
感謝会(業間時)、卒業式練習③(4~6年)、環境週間16日~18日、合唱部練習15:45~、学
校図書館司書来校日
17日(木)2,3,4,6年お弁当の日(1,5年は給食)、卒業式予行練習③④(4~6年)、卒
業式予行反省会
18日(金)全学年お弁当の日 *岩根幼稚園卒園式
0
3年ふれあいサロンより
去る2月25日(木)、3年生が上町・中町・下町の集会所を訪問し、社会科・総合的な学習
の時間の一環として、ふれあいサロンに参加しました。社会科で学習している昔のくらしにつ
いてインタビューしたり、一緒に昔の遊びを体験したりしながら、地域のお年寄りの方々との
交流活動を行いました。

教室を離れ、地域の方々と交流することによって、普段の学校生活では体験できない貴重
な時間を過ごすことができました。
地域の皆様、大変お世話になりました。
の時間の一環として、ふれあいサロンに参加しました。社会科で学習している昔のくらしにつ
いてインタビューしたり、一緒に昔の遊びを体験したりしながら、地域のお年寄りの方々との
交流活動を行いました。
教室を離れ、地域の方々と交流することによって、普段の学校生活では体験できない貴重
な時間を過ごすことができました。
地域の皆様、大変お世話になりました。
0
「本宮市復興の集い2016」に本校合唱部が出演!
3月6日(日)午後1時から、サンライズもとみやにおいて「本宮市復興の集い2016」が行
われました。今年のテーマは、「未来へつなごう!かけがえのないふるさと本宮」でした。
震災から5年が経過し、復興は確実に進んでいます。今年はこれまでの足跡を振り返りつ
つ、これからもみんなで絆を大切に着実に前進していこうという強い意志と願いが込められ
た集いとなりました。
第1部は犠牲者への黙祷や主催者、来賓の挨拶等が行われました。

第2部のコンサートでは、ソプラノ歌手の橋本妙子さんの清らかな歌声を聴きながら、本宮
市の震災時と復興の取り組みの映像をじっくりと見ました。

続いて、白岩小学校児童や今年新成人となった方たちが、「未来へ向かって前進していく」
という力強いメッセージを発表し、会場は大きな拍手につつまれました。

そして、岩根小・本宮小・本宮まゆみ小合唱部の児童130名による「翼をください」「世界が
ひとつになるまで」の大合唱が披露され、最後に参加者全員で「本宮市民の歌」を歌いまし
た。こうして大きな感動の中コンサートは幕を閉じました。
会場は席に座りきれない程多くの人たちで埋め尽くされ、正に大盛況でした。

本校の合唱部員も、今まで時間のない中、集中して練習に取り組むことができ、立派な演
奏ぶりだったと思います。
保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
われました。今年のテーマは、「未来へつなごう!かけがえのないふるさと本宮」でした。
震災から5年が経過し、復興は確実に進んでいます。今年はこれまでの足跡を振り返りつ
つ、これからもみんなで絆を大切に着実に前進していこうという強い意志と願いが込められ
た集いとなりました。
第1部は犠牲者への黙祷や主催者、来賓の挨拶等が行われました。
第2部のコンサートでは、ソプラノ歌手の橋本妙子さんの清らかな歌声を聴きながら、本宮
市の震災時と復興の取り組みの映像をじっくりと見ました。
続いて、白岩小学校児童や今年新成人となった方たちが、「未来へ向かって前進していく」
という力強いメッセージを発表し、会場は大きな拍手につつまれました。
そして、岩根小・本宮小・本宮まゆみ小合唱部の児童130名による「翼をください」「世界が
ひとつになるまで」の大合唱が披露され、最後に参加者全員で「本宮市民の歌」を歌いまし
た。こうして大きな感動の中コンサートは幕を閉じました。
会場は席に座りきれない程多くの人たちで埋め尽くされ、正に大盛況でした。
本校の合唱部員も、今まで時間のない中、集中して練習に取り組むことができ、立派な演
奏ぶりだったと思います。
保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
0
6年生を送る会より
今日から3月第2週目になりました。授業日数も残り少なくなり、今日を除いてあと11日で
今年度も終了です。日課表Ⅱによる早めの下校も今日から始まりました。帰宅後安全に過ご
せますようお声かけをよろしくお願いいたします。
さて、3月4日(金)の3,4校時に6年生を送る会を行いました。
1月には6年生を送る会実行委員会が組織され、5年生を中心に会の内容を企画し、1~5
年生全員でその準備を進めてきました。
3校時目は、各学級で6年生を数名ずつ教室に招待して送る会を行いました。

6年生に感謝の言葉を述べました 手作りしたものをプレゼントしました

みんなで歌を歌っていました 1年生と6年生が楽しくゲーム・・・
4校時目は、全校生が集まり、体育館でゲームをしたり、踊ったり、縦割り班で交流会をし
たりしました。穏やかで暖かな天候のもと、全校生で6年生との別れを惜しむ会を実施するこ
とができました。

4年生が作ったアーチをくぐって6年生入場 実行委員長のあいさつです

にゃん四郎登場!

みんなで6年生がつくった「にゃん四郎音頭」を踊りました!
今年度も終了です。日課表Ⅱによる早めの下校も今日から始まりました。帰宅後安全に過ご
せますようお声かけをよろしくお願いいたします。
さて、3月4日(金)の3,4校時に6年生を送る会を行いました。
1月には6年生を送る会実行委員会が組織され、5年生を中心に会の内容を企画し、1~5
年生全員でその準備を進めてきました。
3校時目は、各学級で6年生を数名ずつ教室に招待して送る会を行いました。
6年生に感謝の言葉を述べました 手作りしたものをプレゼントしました
みんなで歌を歌っていました 1年生と6年生が楽しくゲーム・・・
4校時目は、全校生が集まり、体育館でゲームをしたり、踊ったり、縦割り班で交流会をし
たりしました。穏やかで暖かな天候のもと、全校生で6年生との別れを惜しむ会を実施するこ
とができました。
4年生が作ったアーチをくぐって6年生入場 実行委員長のあいさつです
にゃん四郎登場!
みんなで6年生がつくった「にゃん四郎音頭」を踊りました!
0
今年度最後の授業参観日&来週の予定
3月3日(木)に今年度最後の授業参観日を実施しました。
昨日は、PTA総会等もありましたので、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。1
年間のお子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。
各学級ごとに今年度の最後を飾るのにふさわしい授業が展開され、子どもたち一人一人の
頑張る気持ちや感謝の気持ちがあふれていたと思います。
春蘭1組 生活単元「おとうさんおかあさんありがとうの会」

春蘭2組 自立活動「ありがとうの会」 春蘭3組学級活動「1年間をふりかえって」

1年1組国語「こえに出してよもう」 1年2組国語「かたちのにているかん字」

1年3組国語「おもいでブック」をつくろう

2年合同授業 学級活動「おへそのひみつ」
3年1組国語「理由がわかるようにかこう」 3年2組算数「ぼうグラフと表」

4年1組総合「福島県に視野を広げて」 4年2組国語「ビブリオバトルをしよう」

5年1組国語「6年生におくる字をすいせんしよう」 5年2組算数「おぼえているかな?」

6年合同授業 学級活動「感謝の会を開こう」
授業終了後、学年懇談会、PTA総会、学年会計監査会が開かれました。
PTA総会では、今年度の事業報告と決算報告、次年度の事業計画や予算案などが審議さ
れました。また、新役員も決定されました。PTAの皆様、そして役員の皆様、この1年本当に
お世話になりました。ありがとうございました。 (次ページにつづく)
昨日は、PTA総会等もありましたので、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。1
年間のお子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。
各学級ごとに今年度の最後を飾るのにふさわしい授業が展開され、子どもたち一人一人の
頑張る気持ちや感謝の気持ちがあふれていたと思います。
春蘭1組 生活単元「おとうさんおかあさんありがとうの会」
春蘭2組 自立活動「ありがとうの会」 春蘭3組学級活動「1年間をふりかえって」
1年1組国語「こえに出してよもう」 1年2組国語「かたちのにているかん字」
1年3組国語「おもいでブック」をつくろう
2年合同授業 学級活動「おへそのひみつ」
3年1組国語「理由がわかるようにかこう」 3年2組算数「ぼうグラフと表」
4年1組総合「福島県に視野を広げて」 4年2組国語「ビブリオバトルをしよう」
5年1組国語「6年生におくる字をすいせんしよう」 5年2組算数「おぼえているかな?」
6年合同授業 学級活動「感謝の会を開こう」
授業終了後、学年懇談会、PTA総会、学年会計監査会が開かれました。
PTA総会では、今年度の事業報告と決算報告、次年度の事業計画や予算案などが審議さ
れました。また、新役員も決定されました。PTAの皆様、そして役員の皆様、この1年本当に
お世話になりました。ありがとうございました。 (次ページにつづく)
<来週3月7日(月)~11日(金)の予定>
※6日(日)本宮市復興の集い2016 13:00~ 於サンライズもとみや 本校合唱部出演
7日(月)日課表Ⅱ、SSW来校日、6年議会見学②③④、児童下校(1年13:00、2~6年
14:00)
8日(火)日課表Ⅱ、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の1、⑤5の2)、合唱部練習14:00~
児童下校(全14:00)
9日(水)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)
10日(木)日課表Ⅱ、合唱部練習14:00~、児童下校(全14:00)
11日(金)日課表Ⅱ、東日本大震災追悼集会*5校時終了後、合唱部練習14:20~
児童下校(全14:20)
※6日(日)本宮市復興の集い2016 13:00~ 於サンライズもとみや 本校合唱部出演
7日(月)日課表Ⅱ、SSW来校日、6年議会見学②③④、児童下校(1年13:00、2~6年
14:00)
8日(火)日課表Ⅱ、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の1、⑤5の2)、合唱部練習14:00~
児童下校(全14:00)
9日(水)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)
10日(木)日課表Ⅱ、合唱部練習14:00~、児童下校(全14:00)
11日(金)日課表Ⅱ、東日本大震災追悼集会*5校時終了後、合唱部練習14:20~
児童下校(全14:20)
0
今日は授業参観日&読書活動
今日は午後1時より本年度最後の授業参観日が行われます。お子さんの学習の様子をご
覧にぜひご来校ください。日程等は下記のようになります。駐車場は校庭及び幼稚園駐車
場になります。
〇授業参観 13:00~13:45(各教室、2年生は研修室、6年生は体育館)
〇学年懇談会 14:00~15:00(各教室)
〇PTA総会 15:10~16:10(体育館)
〇学年費・教材費・給食費の保護者監査会 *総会終了後 (5年2組教室)*PTA会長・副
会長・学年委員長・学年委員等
さて、みなさんもご存じのように本宮市は全市をあげて読書活動に力をいれていますが、
本校でも朝の読書活動や夢図書館と連携しての各種活動(図書館経営、本の修繕、読書指
導<ブックトーク、アニマシオン、読み聞かせ等>に取り組んでいます。
本年度は校内研修として国語科と道徳の研究に取り組みましたが、12月に5年生が「物語
の良さを解説しよう『注文の多い料理店』」の単元の授業研究を行い、児童全員が本の帯
(新しい本によくついているものです。)を作りました。
この度、それがしらさわ夢図書館に展示されました。3月13日(日)まで展示されています
ので、本を借りる際などぜひご覧ください。なかなかの力作ぞろいです。

覧にぜひご来校ください。日程等は下記のようになります。駐車場は校庭及び幼稚園駐車
場になります。
〇授業参観 13:00~13:45(各教室、2年生は研修室、6年生は体育館)
〇学年懇談会 14:00~15:00(各教室)
〇PTA総会 15:10~16:10(体育館)
〇学年費・教材費・給食費の保護者監査会 *総会終了後 (5年2組教室)*PTA会長・副
会長・学年委員長・学年委員等
さて、みなさんもご存じのように本宮市は全市をあげて読書活動に力をいれていますが、
本校でも朝の読書活動や夢図書館と連携しての各種活動(図書館経営、本の修繕、読書指
導<ブックトーク、アニマシオン、読み聞かせ等>に取り組んでいます。
本年度は校内研修として国語科と道徳の研究に取り組みましたが、12月に5年生が「物語
の良さを解説しよう『注文の多い料理店』」の単元の授業研究を行い、児童全員が本の帯
(新しい本によくついているものです。)を作りました。
この度、それがしらさわ夢図書館に展示されました。3月13日(日)まで展示されています
ので、本を借りる際などぜひご覧ください。なかなかの力作ぞろいです。
0
学校教育に関するアンケートについて
今日から弥生3月になりました。いよいよ春到来・・・と思ったら、予報通り雪の朝になってし
まいました。
でもこの寒さがいつまでも続くことはないと思います。3月は学校にとって年度の最終月で
す。学年のまとめをしっかり行いながら、卒業式に向けて頑張っていきます。
さて、保護者の皆様には2学期末に「学校教育関するアンケート」にご協力いただきまし
た。遅くなりましたが、集計・分析結果等をお知らせいたします。アンケートへのご協力誠に
ありがとうございました。下記をクリックしてご覧ください。
27保護者用アンケート(結果・後期).pdf
27保護者用アンケート自由記述(結果・後期).pdf
0