2014年5月の記事一覧
南達陸上交歓会 壮行会
明日行われる陸上大会に出場する5・6年生のために壮行会が行われました。
応援団の力強い声が体育館いっぱいに響きました。
明日は、応援の後押しでよい結果が出ることでしょう。

〈全力で応援する応援団〉

〈選手代表の挨拶 「全力を出し切ることを誓いました。」〉
応援団の力強い声が体育館いっぱいに響きました。
明日は、応援の後押しでよい結果が出ることでしょう。
〈全力で応援する応援団〉
〈選手代表の挨拶 「全力を出し切ることを誓いました。」〉
0
1年生 勉強を頑張っています。
1年生は、学校生活にも少しずつなれてきました。
学習では、担任の先生の話を聞きながら一生懸命取り組んでいます。

〈自分の考えを発表しようと、意欲的に手をあげる1年生〉

〈9の数について答えを求めようとする児童〉
学習では、担任の先生の話を聞きながら一生懸命取り組んでいます。
〈自分の考えを発表しようと、意欲的に手をあげる1年生〉
〈9の数について答えを求めようとする児童〉
0
クラブ活動開始
子どもたちが楽しみにまっいたクラブ活動が始まりました。
各クラブで、クラブのめあてをたてたり、一年間の活動計画を立てたりしました。
本年度のクラブ活動は、8つのクラブがあります。
●球技クラブ●手芸・調理クラブ●工作クラブ●パソコンクラブ
●実験・科学クラブ●バトミントンクラブ●イラストクラブ
●将棋・オセロ・チェス
〈クラブ活動の計画を立てる様子〉
各クラブで、クラブのめあてをたてたり、一年間の活動計画を立てたりしました。
本年度のクラブ活動は、8つのクラブがあります。
●球技クラブ●手芸・調理クラブ●工作クラブ●パソコンクラブ
●実験・科学クラブ●バトミントンクラブ●イラストクラブ
●将棋・オセロ・チェス
〈クラブ活動の計画を立てる様子〉
0
全校集会 「委員会活動計画発表」
全校集会で、前期の委員会活動の計画を発表しました。
各委員会の工夫を全校生に伝えました。

〈活動計画を発表する児童〉

各委員会の工夫を全校生に伝えました。
〈活動計画を発表する児童〉
0
1年生と2年生のなかよし会が行われました!
5/16(金)の3・4校時、2年生が1年生を招待する形で
「なかよし会」が行われました。
先週、招待状をもらって楽しみにしていた1年生。
今日は、2年生が各教室に迎えに来て
体育館で注意事項を聞いた後、
グループごとにスタートしました。
まず、3校時は、学校探検。
2年生が1年生を連れ、校舎内を案内してまわりました。
その後の4校時は、2年生が1年生の希望を取り入れながら
屋内外で、一緒に遊びました。
2年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになり、
1年生は、とても楽しかった「なかよし会」でした。

「なかよし会」が行われました。
先週、招待状をもらって楽しみにしていた1年生。
今日は、2年生が各教室に迎えに来て
体育館で注意事項を聞いた後、
グループごとにスタートしました。
まず、3校時は、学校探検。
2年生が1年生を連れ、校舎内を案内してまわりました。
その後の4校時は、2年生が1年生の希望を取り入れながら
屋内外で、一緒に遊びました。
2年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになり、
1年生は、とても楽しかった「なかよし会」でした。
0
1年生初めての読み聞かせ&利用指導
今日は、朝の時間に図書読み聞かせボランティアを迎え、
入学後初めての本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、静かにお話の世界に聞き入っていました。

また、3校時と4校時には、司書の先生の指導で、
図書室の利用の仕方を学習しました。
今日は、実際に本を借りる体験もして、
大変満足した表情でした。
ぜひ、たくさん本を読む子どもになって欲しいと思います。
入学後初めての本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、静かにお話の世界に聞き入っていました。
また、3校時と4校時には、司書の先生の指導で、
図書室の利用の仕方を学習しました。
今日は、実際に本を借りる体験もして、
大変満足した表情でした。
ぜひ、たくさん本を読む子どもになって欲しいと思います。
0
4年生 宿泊学習出発
今日から4年生は、福島県会津自然の家で宿泊学習が始まります。
子ども達は、元気に登校し出発することができました。
《出発前の児童の様子》

《児童代表のあいさつ》
《元気に出発する児童》
子ども達は、元気に登校し出発することができました。
《出発前の児童の様子》
《児童代表のあいさつ》
《元気に出発する児童》
0
第2回 交通教室
今日は、交通教室が開かれました。
子ども達は、道路の歩き方や自転車のルールを学びました。
1年生から3年生は、学校の周辺を歩きながら交通ルールについて学習しました。
4年生から6年生は、校庭で自転車の運転のルールについて学習しました。

《自転車のルールを確認する児童》
《実際に道路で歩行の学習を体験する児童》
子ども達は、道路の歩き方や自転車のルールを学びました。
1年生から3年生は、学校の周辺を歩きながら交通ルールについて学習しました。
4年生から6年生は、校庭で自転車の運転のルールについて学習しました。
《自転車のルールを確認する児童》
《実際に道路で歩行の学習を体験する児童》
0
1年生をむかえる会
1年生も入学して、1ヶ月が経ちました。学校生活にも少しずつなれてきたところです。
今日は、1年生を迎える会が開かれました。
お兄さんやお姉さんと一緒に自己紹介をしたり、クイズをしたりしながら楽しみました。

《自己紹介をする1年生》 《クイズの答えを考える1年生》

《6年生からプレゼントをもらう1年生》
今日は、1年生を迎える会が開かれました。
お兄さんやお姉さんと一緒に自己紹介をしたり、クイズをしたりしながら楽しみました。
《自己紹介をする1年生》 《クイズの答えを考える1年生》
《6年生からプレゼントをもらう1年生》
0
南達陸上支援授業
南達方部小学生交歓陸上競技大会が今月、28日に行われます。大会に向けて、5・6年生が練習を頑張っています。
今回、南達陸上支援授業として、東京体育大学、東海大学の陸上選手が指導をして下さいました。
子ども達は、トップアスリートの指導を受けて、走るコツや遠く跳ぶコツなどを学ぶことができました。

《速く走るコツを教わる児童》


《トップアスリートと勝負》


《記念にハイチーズ》

子ども達は、これから自分の目標を達成するために一生懸命練習に励みます。
よい結果がでるように、応援よろしくお願いします。
そして、ご指導していただいた先生方、ありがとうございました。
今回、南達陸上支援授業として、東京体育大学、東海大学の陸上選手が指導をして下さいました。
子ども達は、トップアスリートの指導を受けて、走るコツや遠く跳ぶコツなどを学ぶことができました。
《速く走るコツを教わる児童》
《トップアスリートと勝負》
《記念にハイチーズ》
子ども達は、これから自分の目標を達成するために一生懸命練習に励みます。
よい結果がでるように、応援よろしくお願いします。
そして、ご指導していただいた先生方、ありがとうございました。
0