2016年5月の記事一覧
2年生の「まちたんけん」がありました!
本日の3・4校時に、岩根小学校の近所を行き先にして「まちたんけん」に行ってきました。班ごとに行き先や順序を決め、仲良く楽しく活動できました。
今回の活動では、3名の保護者の方にも同行していただきました。ご協力ありがとうございました。



今回の活動では、3名の保護者の方にも同行していただきました。ご協力ありがとうございました。
0
クラブ活動を行いました!
今日は今年度になってから第2回目のクラブ活動がありました。1回目は、組織を決めたり
計画を立てたりしたので、活動するのは今日が初めてでした。
岩根小には全部で7つのクラブがありますが、今日はそのうちから4つのクラブの活動の一
コマを紹介します。

球技クラブです。今日は校庭でサッカーをしていました。暑い日でしたが元気ハツラツ!!

実験・科学クラブです。今日は自分の好みの色のスライムを作っていました!

パソコンクラブの様子です。いろんなソフトを使って楽しく勉強(?)していました!

イラストクラブの活動の様子です。みんな熱心に絵を描いていました。上手!
4年生にとって初めてのクラブ活動。次の活動が楽しみですね!
次回は、手芸・調理クラブ、バドミントンクラブ、将棋・オセロクラブの活動の様子をお伝えし
ます。
計画を立てたりしたので、活動するのは今日が初めてでした。
岩根小には全部で7つのクラブがありますが、今日はそのうちから4つのクラブの活動の一
コマを紹介します。
球技クラブです。今日は校庭でサッカーをしていました。暑い日でしたが元気ハツラツ!!
実験・科学クラブです。今日は自分の好みの色のスライムを作っていました!
パソコンクラブの様子です。いろんなソフトを使って楽しく勉強(?)していました!
イラストクラブの活動の様子です。みんな熱心に絵を描いていました。上手!
4年生にとって初めてのクラブ活動。次の活動が楽しみですね!
次回は、手芸・調理クラブ、バドミントンクラブ、将棋・オセロクラブの活動の様子をお伝えし
ます。
0
人権の花&出張お話会&来週の予定
5月26日(木)、人権擁護委員の方々が来校されました。そして、今年もまた花の苗をた
くさんいただきました。
6月5日(日)の奉仕作業で保護者の方々に植えていただき、その後、児童会環境ボラン
ティア委員会の児童を中心に大切に育てていくことになります。
今年も美しい花(人権の花)を咲かせられるようにがんばります。

また、この日の3,4校時目には1,2年生を対象に「出張お話会」が行われました。大きな
紙芝居や楽しいお話など、子どもたちはあっという間に物語の世界に引き込まれていまし
た。お話ボランティアの皆様、お忙しい中おいでいただき本当にありがとうございました。


<5月31日(月)~6月3日(金)の予定>◎6月1日より戸口訪問が始まります!
30日(月)県北教育事務所長訪問9:30~10:30、ドリーム文庫配本、合唱部練習・特設
陸上部練習15:00~
31日(火)ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、清掃班長会<業間>、2学年町探
検③④、特設陸上部練習15:35~、合唱部練習15:40~
6月1日(水)朝の街頭指導、日課表Ⅱ<全学年児童下校14:00>、合唱部練習・特設陸上部
練習14:05~、戸口訪問Ⅰ、SSW来校日
2日(木)日課表Ⅱ<全学年下校14:00>、戸口訪問Ⅱ、特設陸上部練習14:05~
3日(金)日課表Ⅱ<1,2年下校13:00、3~6年下校14:00>、戸口訪問Ⅲ、合唱部練習・特
設陸上部練習14:05~
*4日(土)全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会7:30~ 福島市とうほうみんなの
スタジアム
くさんいただきました。
6月5日(日)の奉仕作業で保護者の方々に植えていただき、その後、児童会環境ボラン
ティア委員会の児童を中心に大切に育てていくことになります。
今年も美しい花(人権の花)を咲かせられるようにがんばります。
また、この日の3,4校時目には1,2年生を対象に「出張お話会」が行われました。大きな
紙芝居や楽しいお話など、子どもたちはあっという間に物語の世界に引き込まれていまし
た。お話ボランティアの皆様、お忙しい中おいでいただき本当にありがとうございました。
<5月31日(月)~6月3日(金)の予定>◎6月1日より戸口訪問が始まります!
30日(月)県北教育事務所長訪問9:30~10:30、ドリーム文庫配本、合唱部練習・特設
陸上部練習15:00~
31日(火)ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、清掃班長会<業間>、2学年町探
検③④、特設陸上部練習15:35~、合唱部練習15:40~
6月1日(水)朝の街頭指導、日課表Ⅱ<全学年児童下校14:00>、合唱部練習・特設陸上部
練習14:05~、戸口訪問Ⅰ、SSW来校日
2日(木)日課表Ⅱ<全学年下校14:00>、戸口訪問Ⅱ、特設陸上部練習14:05~
3日(金)日課表Ⅱ<1,2年下校13:00、3~6年下校14:00>、戸口訪問Ⅲ、合唱部練習・特
設陸上部練習14:05~
*4日(土)全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会7:30~ 福島市とうほうみんなの
スタジアム
0
南達陸上大会が開催されました!
5月25日(水)、白沢運動場にて第23回南達方部交歓陸上競技大会が開催されました。
大会には、本校の5,6年生が出場し、100m走、持久走(女子800m、男子1000m)、
80mハードル、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーの全種目にエント
リーしました。
風はやや強かったのですが、涼しいよい天候に恵まれ、どの子ものびのびと競技に臨むこ
とができました。


一発勝負でしたので、集中力が高まり普段以上の力を出せた子もいれば、緊張してしまい
本来の実力を発揮できなかった子もいたと思います。
しかしながら、この経験は今後の学校生活(将来の中・高校を含めて)に生きると思いま
す。これからも、目標をしっかりと定めさらに力を伸ばせるよう指導して参ります。
PTA役員の皆様には、テントの運搬や設営など本当にお世話になりました。また、保護者
の皆様、応援ありがとうございました。入賞者については後日お知らせします。
大会には、本校の5,6年生が出場し、100m走、持久走(女子800m、男子1000m)、
80mハードル、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーの全種目にエント
リーしました。
風はやや強かったのですが、涼しいよい天候に恵まれ、どの子ものびのびと競技に臨むこ
とができました。
一発勝負でしたので、集中力が高まり普段以上の力を出せた子もいれば、緊張してしまい
本来の実力を発揮できなかった子もいたと思います。
しかしながら、この経験は今後の学校生活(将来の中・高校を含めて)に生きると思いま
す。これからも、目標をしっかりと定めさらに力を伸ばせるよう指導して参ります。
PTA役員の皆様には、テントの運搬や設営など本当にお世話になりました。また、保護者
の皆様、応援ありがとうございました。入賞者については後日お知らせします。
0
南達陸上大会の選手壮行会を行いました!
今日の業間の時間に南達陸上大会出場選手の壮行会を行いました。
選手は5,6年生全員で、100m走、持久走、80mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、
ソフトボール投げ、400mリレーに出場します。
4年生が壮行会の司会進行、応援団のリーダーを務め、1~4年生全員で立派に選手全員
にエールをおくりました。
種目ごとの代表のあいさつの後、選手全員で「頑張ります!」との力強い言葉がありまし
た。今までの練習の成果を発揮して、ぜひ全員がベストの記録をだしてほしいと思います。

チーム岩根、選手全員集合! 4年生を中心に全校生の心のこもった応援

種目ごとの選手紹介です 4年生が上手に会の進行をしてくれました
◇ 南達方部小学校交歓陸上競技大会日程<会場:白沢運動場>
o 6:35 5,6年生学校集合・出席確認・健康観察
o 7:00 出発(会場到着後アップ開始) o 8:15 開会式
o 8:50 競技開始(午前の部、400R予選、100m予選、80mH予選、持久走TR決勝
走り幅跳び決勝、走り高跳び決勝、ソフトボール投げ決勝)
o 12:00 昼食
o 13:00 競技再開(午後の部、80H決勝、100m決勝、400R決勝)
o 14:45 閉会式 o 15:00頃 運動場発 o 15:40 学校到着・解散・下校
選手は5,6年生全員で、100m走、持久走、80mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、
ソフトボール投げ、400mリレーに出場します。
4年生が壮行会の司会進行、応援団のリーダーを務め、1~4年生全員で立派に選手全員
にエールをおくりました。
種目ごとの代表のあいさつの後、選手全員で「頑張ります!」との力強い言葉がありまし
た。今までの練習の成果を発揮して、ぜひ全員がベストの記録をだしてほしいと思います。
チーム岩根、選手全員集合! 4年生を中心に全校生の心のこもった応援
種目ごとの選手紹介です 4年生が上手に会の進行をしてくれました
◇ 南達方部小学校交歓陸上競技大会日程<会場:白沢運動場>
o 6:35 5,6年生学校集合・出席確認・健康観察
o 7:00 出発(会場到着後アップ開始) o 8:15 開会式
o 8:50 競技開始(午前の部、400R予選、100m予選、80mH予選、持久走TR決勝
走り幅跳び決勝、走り高跳び決勝、ソフトボール投げ決勝)
o 12:00 昼食
o 13:00 競技再開(午後の部、80H決勝、100m決勝、400R決勝)
o 14:45 閉会式 o 15:00頃 運動場発 o 15:40 学校到着・解散・下校
0
4年歯科教室&外国語活動&今週の予定
5月20日(金)の3,4校時目に中学年の歯科教室が行われました。先日同様、市嘱託歯
科衛生士の先生方にご指導いただきました。
4年生は「歯の健康を守るおやつのえらび方を知ろう」という題材で授業実施しました。

どんなおやつがいいか話し合いました 清涼飲料水にも砂糖がたくさん入っています

日頃どんなおやつを食べているか、どんなおやつがいいかを話し合い、なるべく砂糖の
少ないもの(例えば、果物、おにぎりetc.)を食べることがよいことに気づいていきました。
また、最後に正しいブラッシングの仕方も学びました。
また、この日は外国語活動の指導のためにALTのケイティ先生が来校されました。
6年生の授業では、英語で月の言い方を学んでいました。

手作りの絵カードで覚えやすくしています 外国語活動は会話が中心の授業です
ネイティブスピーカーのケイティ先生の発音は「素晴らしい!」の一言です。授業も毎回工
夫されており、決して子どもたちを飽きさせません。
子どもたちは、毎時間楽しく英語を学んでおり、確実にコミュニケーション能力が育ってきて
います。
<5月23日(月)~27日(金)の予定> ○数字は何校時目かを表しています。
23日(月)3年リコーダー教室②、陸上練習、合唱部練習
24日(火)全校集会<南達陸上選手壮行会>、移動図書館<1,6年>、陸上練習、合唱部練習
25日(水)お弁当の日、南達陸上大会<5,6年行事1日、於白沢運動場、学校集合6:35、
7:00出発、8:15~開会式、8:50~14:55競技・閉会式、15:00頃会場発、学校到着・
解散15:40> *当日競技スケジュール南達陸上スケジュール.jpg (あくまで目安ですの
で、応援の際は早めにおいでください。)*保護者駐車場マップ南達駐車場マップ.jpg
26日(木)ALT来校日<①2の1②2の2③2の3⑤春蘭>、出張お話会<③1年、④2年>、ガ
ラスバッジ配付日、合唱部練習
27日(金)お弁当の日、南達陸上予備日、2の1内部被ばく検査<午前>、合唱部練習
科衛生士の先生方にご指導いただきました。
4年生は「歯の健康を守るおやつのえらび方を知ろう」という題材で授業実施しました。
どんなおやつがいいか話し合いました 清涼飲料水にも砂糖がたくさん入っています
日頃どんなおやつを食べているか、どんなおやつがいいかを話し合い、なるべく砂糖の
少ないもの(例えば、果物、おにぎりetc.)を食べることがよいことに気づいていきました。
また、最後に正しいブラッシングの仕方も学びました。
また、この日は外国語活動の指導のためにALTのケイティ先生が来校されました。
6年生の授業では、英語で月の言い方を学んでいました。
手作りの絵カードで覚えやすくしています 外国語活動は会話が中心の授業です
ネイティブスピーカーのケイティ先生の発音は「素晴らしい!」の一言です。授業も毎回工
夫されており、決して子どもたちを飽きさせません。
子どもたちは、毎時間楽しく英語を学んでおり、確実にコミュニケーション能力が育ってきて
います。
<5月23日(月)~27日(金)の予定> ○数字は何校時目かを表しています。
23日(月)3年リコーダー教室②、陸上練習、合唱部練習
24日(火)全校集会<南達陸上選手壮行会>、移動図書館<1,6年>、陸上練習、合唱部練習
25日(水)お弁当の日、南達陸上大会<5,6年行事1日、於白沢運動場、学校集合6:35、
7:00出発、8:15~開会式、8:50~14:55競技・閉会式、15:00頃会場発、学校到着・
解散15:40> *当日競技スケジュール南達陸上スケジュール.jpg (あくまで目安ですの
で、応援の際は早めにおいでください。)*保護者駐車場マップ南達駐車場マップ.jpg
26日(木)ALT来校日<①2の1②2の2③2の3⑤春蘭>、出張お話会<③1年、④2年>、ガ
ラスバッジ配付日、合唱部練習
27日(金)お弁当の日、南達陸上予備日、2の1内部被ばく検査<午前>、合唱部練習
0
リコーダー教室を行いました♪
第3学年では、講師の先生をお招きしリコーダー教室を行いました。
初めてリコーダーの演奏の仕方を学習した子どもたちですが、上手にタンギングができていました。「ソ」「ラ」「シ」の指使いも覚え、これからの音楽の学習が楽しみです!
リコーダーの種類がたくさんあることにびっくり!
みんなの前でタンギングを披露しました
「ソ」「ラ」「シ」を使って演奏してみました
お手入れの仕方もしっかり学習しました
0
第1回学校評議員会を開催しました
5月19日(木)の午後2時から、本年度の第1回学校評議員会を開催し、評議員の方々5
名においでいただきました。
まずは、5校時目の授業を参観。5校時目で疲れる時間帯でしたが、子どもたちは楽しく授
業に取り組んでいました。(この日は5,6年生が南達陸上の練習で教室に不在でしたので、
1年生から4年生までをゆっくり参観していただきました。

4年生の音楽、元気な歌声でした! 1年生も先生の話をしっかり聞いていました

2年生は国語の授業でした
授業参観後に、校長が本年度の学校経営の概要について説明をし、感想や意見を述べて
いただき、その後情報交換を行いました。
震災以降、小学生の体力は下がっていましたが、昨年度から上昇に転じ全国平均並に
なっていること、家庭でスマホやゲーム等に夢中になり生活リズムが乱れ気味になっている
子がいることなどについても話し合いました。
今後は、授業参観日や学校行事の際にもおいでいただき、ご意見をいただく予定です。
名においでいただきました。
まずは、5校時目の授業を参観。5校時目で疲れる時間帯でしたが、子どもたちは楽しく授
業に取り組んでいました。(この日は5,6年生が南達陸上の練習で教室に不在でしたので、
1年生から4年生までをゆっくり参観していただきました。
4年生の音楽、元気な歌声でした! 1年生も先生の話をしっかり聞いていました
2年生は国語の授業でした
授業参観後に、校長が本年度の学校経営の概要について説明をし、感想や意見を述べて
いただき、その後情報交換を行いました。
震災以降、小学生の体力は下がっていましたが、昨年度から上昇に転じ全国平均並に
なっていること、家庭でスマホやゲーム等に夢中になり生活リズムが乱れ気味になっている
子がいることなどについても話し合いました。
今後は、授業参観日や学校行事の際にもおいでいただき、ご意見をいただく予定です。
0
バイキン チェック!~3年生歯科教室より~
本日、第3学年ではクラスごとに歯科教室に参加しました。歯科衛生士の管野洋子さんを講師に招き、子どもの歯から大人の歯への生えかわりについてや親知らずの歯について、さらに歯ブラシの動かし方などを教えていただきました。実際に、自分の歯を見ながら、子どもたちは真剣な眼差しで取り組んでいました。

歯の生え方の仕組みについてご説明いただきました

歯垢染め出し液で、自分はどこが染まったか確認しました


赤く染まった部分をしっかり磨きました
歯垢染め出し液で、自分はどこが染まったか確認しました
赤く染まった部分をしっかり磨きました
0
3年生、校外学習に行ってきました!
今年度から社会科の学習が始まった子どもたちですが、地図記号の学習への興味・関心がとにかく高い!
今日は、白地図をもとに岩根小学校の周りの様子を調べに行きました。子どもたちは学習した地図記号を活用しながら、「あ、田んぼがある!」「ここは畑になってるよ!」「林の地図記号って何だっけ?」と友だちと楽しく取り組んでいました。途中で、五百川を見たり、大きな用水路を見たり、岩根地区の新たな発見をし無事に帰ってきました。
0
5,6年歯科教室より
6月はむし歯予防月間、特に6月4日はむし歯予防デーです。
それに先がけ、5月18日(水)の2,3校時目の学級活動の時間に5,6年生の歯科教室
を行いました。
昨年に引き続き市嘱託歯科衛生士の先生方に指導していただきました。
5年生は「噛むことの大切さを知ろう」という題材で授業をしました。
咀嚼の効果について話し合っています(よく噛むことによって様々なよい効果が表れます→歯の健康だけでなく体全体の健康、消化、脳の活性化etc.)

よく噛むには健康な歯が、そして歯磨きが大切!
6年生は「歯肉炎について知ろう」という題材での授業でした。

歯肉炎が進むと歯が抜けてしまいます(歯垢のせい)。歯と歯茎の間を清潔に保つことが大切です。

丁寧な歯磨きを実践中!山本先生も感心していました。
さすが高学年!5,6年生とも講師の先生方のお話を真剣に聞いていました。今日学んだ
ことを生かして、これからの歯磨きをしっかりと行ってくれると思います。(1,2年は6月14日
<火>に、3,4年は5月20日<金>に行います。)
それに先がけ、5月18日(水)の2,3校時目の学級活動の時間に5,6年生の歯科教室
を行いました。
昨年に引き続き市嘱託歯科衛生士の先生方に指導していただきました。
5年生は「噛むことの大切さを知ろう」という題材で授業をしました。
咀嚼の効果について話し合っています(よく噛むことによって様々なよい効果が表れます→歯の健康だけでなく体全体の健康、消化、脳の活性化etc.)
よく噛むには健康な歯が、そして歯磨きが大切!
6年生は「歯肉炎について知ろう」という題材での授業でした。
歯肉炎が進むと歯が抜けてしまいます(歯垢のせい)。歯と歯茎の間を清潔に保つことが大切です。
丁寧な歯磨きを実践中!山本先生も感心していました。
さすが高学年!5,6年生とも講師の先生方のお話を真剣に聞いていました。今日学んだ
ことを生かして、これからの歯磨きをしっかりと行ってくれると思います。(1,2年は6月14日
<火>に、3,4年は5月20日<金>に行います。)
0
朝の読み聞かせスタート!~1年生~
今日の8時05分から、今年度第1回目の読み聞かせボランティアの皆様による1年生の
「絵本の読み聞かせ」が行われました。
読み貸せボランティアの皆様には、昨年度までも大変お世話になっていましたが、今年も
全学年の児童が定期的にお話を聞くことになります。
第1回目は1年生。幼稚園や保育所でも経験があるので、静かに集中してお話を聞いて
いました。(素晴らしい態度でした!!)

1年1組の様子です 身を乗り出して聞いているのがいいですね!
1年2組の様子です みんな本気になって聞いていました!
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
「絵本の読み聞かせ」が行われました。
読み貸せボランティアの皆様には、昨年度までも大変お世話になっていましたが、今年も
全学年の児童が定期的にお話を聞くことになります。
第1回目は1年生。幼稚園や保育所でも経験があるので、静かに集中してお話を聞いて
いました。(素晴らしい態度でした!!)
1年1組の様子です 身を乗り出して聞いているのがいいですね!
1年2組の様子です みんな本気になって聞いていました!
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
0
1年生学校探検&学校だより5月号&来週の予定
今日の1,2校時に1年生が学校探検をしました。
先日の「なかよし会」で2年生に校内を案内してもらいましたが、今日は自分たちだけで班
をつくって、班ごとに校内のいろいろな所を見て回りました。

班ごとにきちんと揃って移動しました 2階の西校舎へ向かっています

校長室へもたくさんの1年生が来てくれました
1年生の生活科では、校舎内外を探検したり、草花や虫などを観察したり、種をまいて草花
を育てたり等盛りだくさんの学習をします。
楽しいことがいっぱいの教科です!
※ 今週11日(水)に学校だより5月号を発行しましたので、ご覧ください。
学校だより5月①.pdf 学校だより5月②.pdf
<5月16日(月)~20日(金)の予定>※南達陸上に向け大切な1週間です!
16日(月)陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~
17日(火)代表委員会・業間、陸上練習5,6校時、南達リレー現地練習13:30学校発、合
唱部練習15:20~
18日(水)1年朝の読み聞かせ、2年2組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、5,6年歯
科教室2校時:1組・3校時2組、6年おでかけまほろん5,6校時、陸上練習・放課後
19日(木)尿検査1次、2年3組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、学校評議員会・5校
時授業参観、陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~、学校図書館司書来校日
20日(金)ALT来校日、3,4年歯科教室2校時:1組・3校時:2組、移動図書館(3,4年)、
陸上練習5校時、PTA育成委員会18:30~
先日の「なかよし会」で2年生に校内を案内してもらいましたが、今日は自分たちだけで班
をつくって、班ごとに校内のいろいろな所を見て回りました。
班ごとにきちんと揃って移動しました 2階の西校舎へ向かっています
校長室へもたくさんの1年生が来てくれました
1年生の生活科では、校舎内外を探検したり、草花や虫などを観察したり、種をまいて草花
を育てたり等盛りだくさんの学習をします。
楽しいことがいっぱいの教科です!
※ 今週11日(水)に学校だより5月号を発行しましたので、ご覧ください。
学校だより5月①.pdf 学校だより5月②.pdf
<5月16日(月)~20日(金)の予定>※南達陸上に向け大切な1週間です!
16日(月)陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~
17日(火)代表委員会・業間、陸上練習5,6校時、南達リレー現地練習13:30学校発、合
唱部練習15:20~
18日(水)1年朝の読み聞かせ、2年2組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、5,6年歯
科教室2校時:1組・3校時2組、6年おでかけまほろん5,6校時、陸上練習・放課後
19日(木)尿検査1次、2年3組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、学校評議員会・5校
時授業参観、陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~、学校図書館司書来校日
20日(金)ALT来校日、3,4年歯科教室2校時:1組・3校時:2組、移動図書館(3,4年)、
陸上練習5校時、PTA育成委員会18:30~
0
第2回交通安全教室を行いました
5月11日(水)、2,3校時に下学年・上学年ブロックごとに、第2回交通安全教室を実施し
ました。雨天のため実技は行わず、体育館でDVDを見たり、講師の先生のお話を聞いたりし
て交通安全について学びました。
岩根駐在所の吉田巡査長さんのお話です 低学年は主に道路の正しい歩き方を学びました

大事なことを駐在さんが丁寧に話してくれました 上学年は安全な自転車の乗り方でした
日頃から交通安全については、郡山北警察署、地区交通安全協会、交通安全母の会、福
寿会の皆様をはじめ多くの方々にお世話になっています。
今年度も事故にあわないよう、気をつけて歩いたり自転車に乗ったりすること、大事な命は
自分で守ること等を子どもたちと確認し合いました。
なお、夏休み前の7月に自転車の実技練習を行う予定です。(4~6年)
ました。雨天のため実技は行わず、体育館でDVDを見たり、講師の先生のお話を聞いたりし
て交通安全について学びました。
岩根駐在所の吉田巡査長さんのお話です 低学年は主に道路の正しい歩き方を学びました
大事なことを駐在さんが丁寧に話してくれました 上学年は安全な自転車の乗り方でした
日頃から交通安全については、郡山北警察署、地区交通安全協会、交通安全母の会、福
寿会の皆様をはじめ多くの方々にお世話になっています。
今年度も事故にあわないよう、気をつけて歩いたり自転車に乗ったりすること、大事な命は
自分で守ること等を子どもたちと確認し合いました。
なお、夏休み前の7月に自転車の実技練習を行う予定です。(4~6年)
0
全校集会で各委員会の発表を行いました!
今日の業間の時間に全校集会を行いました。
児童会各委員会の役員が、今年の活動計画や全校生にお願いしたいこと等の発表を行い
ました。


岩根小学校児童会は、今年も高学年を中心に頑張ってくれそうです。(期待しています!)
だいぶ緊張していたようですが、しっかり発表できたました。
子どもたちの聞く態度も立派でした。
児童会各委員会の役員が、今年の活動計画や全校生にお願いしたいこと等の発表を行い
ました。
岩根小学校児童会は、今年も高学年を中心に頑張ってくれそうです。(期待しています!)
だいぶ緊張していたようですが、しっかり発表できたました。
子どもたちの聞く態度も立派でした。
0
5,6年体力向上授業(陸上競技)より
今日の5,6校時目に、5,6年生がスポーツ塾J.VICによる「体力向上授業(陸上競技)」
に参加しました。
5,6年生は、現在5月25日(水)に開催される第23回南達方部陸上競技交歓会に向けて
練習に励んでいますので、その強化の意味で素晴らしい機会をいただきました。


陸上競技の専門家(3名)に準備運動から補助・補強運動、スタートの仕方、バトンの受け
渡しの仕方等を、実技や演習をまじえながら丁寧に教えていただきました。
現役選手の実際の走りや動きには、どの子も驚嘆の声をあげていました。
に参加しました。
5,6年生は、現在5月25日(水)に開催される第23回南達方部陸上競技交歓会に向けて
練習に励んでいますので、その強化の意味で素晴らしい機会をいただきました。
陸上競技の専門家(3名)に準備運動から補助・補強運動、スタートの仕方、バトンの受け
渡しの仕方等を、実技や演習をまじえながら丁寧に教えていただきました。
現役選手の実際の走りや動きには、どの子も驚嘆の声をあげていました。
0
1年生と2年生が「なかよし会」を行いました!
5月6日(金)の3,4校時に1年生と2年生が生活科の学習で「なかよし会」を行いました。
2年生がリーダーになって、3校時目には体育館でクイズやゲームを楽しく行いました。

4校時目には、1年生と2年生で10人ぐらいのグループを作り、2年生が1年生のお世話を
する形で、事務室や校長室、職員室など、学校探検をしました。


2年生が、お兄さんお姉さんとして1年生を優しく案内している姿が印象的でした。1年生も
学校の中の様子がよく分かったようでした。
とても楽しい生活科の学習の時間でした。
2年生がリーダーになって、3校時目には体育館でクイズやゲームを楽しく行いました。
4校時目には、1年生と2年生で10人ぐらいのグループを作り、2年生が1年生のお世話を
する形で、事務室や校長室、職員室など、学校探検をしました。
2年生が、お兄さんお姉さんとして1年生を優しく案内している姿が印象的でした。1年生も
学校の中の様子がよく分かったようでした。
とても楽しい生活科の学習の時間でした。
編集 | 削除 |
0
頑張りました!「春の大運動会」その2(午後の部)
<午後の演技より>

6年生による「鼓笛行進」で午後の部がスタートしました。迫力のある演奏でした!
4年団体「岩根ダービー」大激走! 5,6年団体「岩根春の陣」天下分け目の戦い!

クライマックスの上学年リレー! 女子も男子も勝利目指して最後まで頑張りました!

今年の運動会は、402対360で白が優勝しました。
両チームとも素晴らしいチームワークで、「どちらも優勝!」と言っていいくらいの好勝負の
連続でした!運動会という行事を通して、子どもたちは心の面でも体の面でも大きく成長しま
した。
運動会開催にあたって、ご支援とご協力をいただきました保護者の皆様、地域や関係機関
の皆様、そしてお忙しいところおいでいただきましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げま
す。
※全ての競技を撮影できず、掲載できないものもありましたが、ご了承ください。
6年生による「鼓笛行進」で午後の部がスタートしました。迫力のある演奏でした!
4年団体「岩根ダービー」大激走! 5,6年団体「岩根春の陣」天下分け目の戦い!
クライマックスの上学年リレー! 女子も男子も勝利目指して最後まで頑張りました!
今年の運動会は、402対360で白が優勝しました。
両チームとも素晴らしいチームワークで、「どちらも優勝!」と言っていいくらいの好勝負の
連続でした!運動会という行事を通して、子どもたちは心の面でも体の面でも大きく成長しま
した。
運動会開催にあたって、ご支援とご協力をいただきました保護者の皆様、地域や関係機関
の皆様、そしてお忙しいところおいでいただきましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げま
す。
※全ての競技を撮影できず、掲載できないものもありましたが、ご了承ください。
0
頑張りました!「春の大運動会」その1(午前の部)
4月30日(土)、春の大運動会が行われました。PTA学年委員の皆様には、早朝の準備か
ら後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
当日は、朝のうちは好天でしたが、午前中は曇ったり、冷たい風が吹いたりと、決してよい
コンディションではありませんでした。そんな中でも、子どもたちは、紅白に分かれて、力の限
り演技に臨みました。
<午前の演技より>
熱く燃える紅組の応援! 白い稲妻白組の応援!

「韋駄天!100」3年生の激走 1年生の快走「ゴールめざして」

2年生「80m全力ダッシュ!!」 「風を切って!」5年生のスタート!

1年団体「かごまでとどくかな」 2年団体「大玉ころころ大作戦!」

3・4年チャンス走「力を合わせて中学年」 午前のクライマックス「下学年紅白リレー」

午前の最後は新種目「にゃん四郎音頭」 な、な、なんと6年生の生歌でした!!
今年も5,6年生の係児童の頑張りが目立ちました。特に、応援団は、終始運動会を盛り上
げてくれました。
子どもたちは、大会テーマ「紅白も 最後まであきらめず 力を合わせて がんばろう」を十
分に達成できました。一人一人の本気な姿が本当に素晴らしかったです。
ら後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
当日は、朝のうちは好天でしたが、午前中は曇ったり、冷たい風が吹いたりと、決してよい
コンディションではありませんでした。そんな中でも、子どもたちは、紅白に分かれて、力の限
り演技に臨みました。
<午前の演技より>
熱く燃える紅組の応援! 白い稲妻白組の応援!
「韋駄天!100」3年生の激走 1年生の快走「ゴールめざして」
2年生「80m全力ダッシュ!!」 「風を切って!」5年生のスタート!
1年団体「かごまでとどくかな」 2年団体「大玉ころころ大作戦!」
3・4年チャンス走「力を合わせて中学年」 午前のクライマックス「下学年紅白リレー」
午前の最後は新種目「にゃん四郎音頭」 な、な、なんと6年生の生歌でした!!
今年も5,6年生の係児童の頑張りが目立ちました。特に、応援団は、終始運動会を盛り上
げてくれました。
子どもたちは、大会テーマ「紅白も 最後まであきらめず 力を合わせて がんばろう」を十
分に達成できました。一人一人の本気な姿が本当に素晴らしかったです。
0