日誌

タグ:4年

1~4年食育の授業 (№222)

 健康を維持し、健康寿命を延ばすためにも、栄養について学ぶ食育は大切です。今日は、低学年、中学年毎に担任、養護教諭、給食センターの真壁栄養教諭が協力して、授業を行いました。好き嫌い無く食べる方法を聞くと「好きなものと一緒に食べる」「苦手なものを先に食べる」「牛乳と一緒に」「目を閉じて食べる」という意見がありました。苦手な食材でも「これを食べると体の調子が良くなる!」と信じて食べることが健康につながります。この学びを基にして、給食を好き嫌い無く食べられるか1週間取り組みます。金曜日に保護者の方からコメントをいただきます。よろしくお願いします。(すみません。このページには写真が添付できませんでした。)

 

 

 

0

喜ぶ・デレ 第2学期始業式「全員登校 自分をもっとよくしていこう」 (№120)

 校長から、この2学期で、「良い行いをたくさんしよう。」「健康第一で、体を鍛えよう。」「授業の終わりには、誰がどんな発表をしたか、思い出してノートに書けるくらい、よーく話を聞こう。家庭学習や読書も毎日続けよう。」と励ましました。その後、4年生全員が2学期の目標を発表しました。始業式を全員出席で迎えられたことは、保護者の皆様が健康、安全に配慮していただいたお陰です。ありがとうございます。

 

0

授業参観「1年間の成長の姿を」(№478)

 令和4年度最後の授業参観ありがとうございました。この1年で対話的な学習活動が充実してきました。アンケートでも「自分の考えを話すことができる」と答える児童が増えています。説明する、思いを伝える、質問する、感想を述べる、助言をするなどすることで、思考力、表現力、判断力が育まれ、学びが深まっていきます。これからも対話を通して、考える力を高めていきます。

0