タグ:4年
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」がんばりましょう (№155)
水温25.5度、今年3回目の水泳学習です。3,4年25人中、プールの横10mを泳げるのは、5人とのこと。壁を強く蹴って、正しい伏し浮き、バタ足でなんとか全員にクリアしてほしいです。
福島県教育委員会・本宮市教育委員会学校訪問 (№152)
本日は、教育委員会の学校訪問でした。家族の皆様には、雷雨のため、児童のお迎えの対応ありがとうございました。学年毎に授業の様子を参観していただくとともに、専門の先生方からご指導をいただきました。また、学校の安全面についてもご助言をいただきました。子どもたちは一生懸命授業に参加していました。今後の和田小学校の教育活動の中で、必ず生かしていきます。写真は、上から、1年体育、2年算数、3年理科、4年道徳、5年外国語、6年国語、なないろ1組国語です。
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№138)
3、4年生の目標は、「けのび」⇒プールの底や壁を蹴った勢いを利用して進む、「初歩的な泳ぎ」⇒浮いて呼吸しながら手や足を使って進む、があります。夏休み前に10時間は入ります。水着は毎日、持参させてください。
おもいやりの木 55~60 (№123)
進んで手伝う、絵が上手だね、ありがとう、ゆずる気持ち、持ってくれた
4年算数研究授業「角の大きさ 表し方を調べよう」(№122)
4年生は、研究授業で算数に取り組みました。課題を出して、めあて⇒解決の見通し⇒自分で解決⇒みんなで共有⇒学習のまとめとふりかえりと、テンポ良く授業を進めています。タブレットの使い方にも慣れています。子どもたちは自分の考えをノートを書いて、写真を撮ります。それを教師が大画面で拡大して提示します。子どもはアプリの青ペンを使って、分かりやすく説明します。45分間で全員が180度より大きな角の測り方を身に付けました。みんながんばりました。