日誌

タグ:給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 一口桃ゼリー
なすのみそ炒め
ほうれん草の玉子焼き
豆腐のみそ汁
→【一口メモ】なすは、今では一年中出回っていますが、夏野菜の一つです。なすの紫の色素は「ナスニン」というものです。がん予防のほか、血管をきれいにし、動脈硬化や高血圧を防止する効果があるといわれています。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、旬の野菜は栄養たっぷりでおいしいので、一口でも食べてみましょう。
647キロカロリー
BGMは、イラディエール「ラ・パロマ」、グリーク「春に」

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
バンサンスウ
マスの味噌マヨネーズ焼き
にら玉汁
→【一口メモ】1食で食べられる食事量は限られていますし、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりとるようにしましょう。
687キロカロリー
BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

0

今日の給食は

ごはん ふりかけ 牛乳
ミニトマト
オーロラチキン
キャベツのスープ
→【一口メモ】正しく箸を持とう!鉛筆を持つときと同じように、一本の箸を人差し指、中指、親指で持ちます。箸で1を書くように動かしてみましょう。これが上側の箸となります。もう一本の箸を親指の付け根と薬指の先に差し入れます、下の箸は動かさず、食べ物をつかむときだけ上の箸を動かします。
678キロカロリー
BGMは、オッフェンバック「天国と地獄」

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ほうれん草のソテー
いわしのパン粉焼き
玉ねぎのみそ汁
→【一口メモ】魚の脂肪(油)にはDHAとEPAという成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは、①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの欠陥の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。EPAの主なはたらきは、血液をさらさらにする成分が多く、生活習慣病などの病気になりにくくするはたらきがあります。魚が苦手な人も、少しでも食べるようにしてみましょう。
682キロカロリー
BGMは、ジョプリン「もみじのラグタイム」

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ジャーマンポテト
和風おろしハンバーグ
レタスと玉子のスープ
オレンジ
→【一口メモ】和風おろしがいい味で、ご飯をもりもり食べられます。スープには、えびが入っていてうれしいです。レタスの風味を味わえるおいしいスープです。梅雨の時期から真夏にかけては、人間にとっては、暑さで体が弱りやすい時期ですが、食中毒菌は活発に増える時期です。食事の前には、きちんと手を洗い、しっかり給食を食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
688キロカロリー
BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0