タグ:6年
5,6年書写「体幹で書くつもりで」 (№65)
今年も、毛筆のたなばた展の指導に、佐々木先生にご指導をいただきました。はじめに、先生がお手本を書いてくださいます。おなかに力を入れて書くという姿勢の大切さを強調されていました。5年生も6年生もバランスの取れた堂々とした作品を仕上げることができました。明日は、3,4年生が指導を受けます。
0
陸上大会壮行会「がんばってください!」(№52)
朝の会で、5月24日(水)に本宮市と大玉村の小学6年生が参加する「南達方部小学校陸上交歓陸上競技大会」の壮行会が行われました。6年生はスカイブルーのはちまきをして、参加する種目の自分の目標を発表し、5年の代表が激励の言葉を伝えました。そして、6年の代表が決意を発表しました。和田小児童!全力勝負だ!がんばれ!
0
6年全国学力・学習状況調査「説明するのは難しい」(№15)
6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査です。「算数で、解決のしかたを文章で説明するのが難しかった。」とのこと。この結果を生かして、どの教科も、思考力・表現力を高めていきます。
0
おもいやりの木 513~518 (№497)
スキーで転んだとき、シロクマの画像を、きれいな旋律を、外国語の発表で、とびなわを、水筒を
0
おもいやりの木607~612 (№494)
運動着袋を、ありがとう、筆を拾ってくれた、上手だね、がんばれー、コピーのやり方を
0