カテゴリ:今日の出来事
【岩根小】「サインをお願いします」(1年)
6月26日 今、1年生は、お昼休みになるといろいろな先生にサインをもらっています。これは生活科の学習です。自分から先生方に関わる活動を通して、あいさつやお願いの仕方を体験的に学んだり、人とつながることの楽しさを感じたりします。
コン、コン。かわいらしい音と共に校長室の扉がノックされ、1年生が入ってきました。先輩が付き添ってくれたようです。こんなところにも大切な関わりが生まれていました。
上手にサインのお願いをすることができました。
これも大切な「ひと、もの、こと」に触れて学ぶということ。1年生の学びがぐんと広がっています。
【岩根小】カレーでスタミナアップ
6月26日 今日の給食は「ポークカレーライス」「わかめとツナのサラダ」「メロン」でした。
小学校の頃、給食が「カレーライス」と聞けばテンションが上がったものでした。いつも、お替わりタイムは、長蛇の列だったことを思い出しました。
酸味の効いたサラダとの相性もバッチリ。
そして、デザートがメロンとくれば、もう無敵です。
昭和時代の感覚を大切にし、メロンの皮がうっすうす、ペッラペラになるぐらい、こそいで食べました。
【岩根小】アサガオの観察でもICT(1年)
6月26日 1年生のアサガオもだいぶ大きくなりました。毎朝、しっかり水をやり、お世話を続けた成果ですね。
さて、生活科では、アサガオの生長の様子を観察していくことも大切な活動です。一昔前は、観察と言えばスケッチが定番でしたが、最近はタブレット端末も活用し写真記録として保存もしています。
1年生も使い方がだいぶ上手になりました。自分のアサガオを撮影し、見直していました。
本校のグランドデザインにも「ICTの日常的・積極的活用」と示した通り、1年生からタブレット端末を活用する機会を増やしています。スキルを身に付け、活用の幅を広げる1年生でした。
【岩根小】資源回収、お世話になりました
6月25日 本日、資源回収が行われました。早朝より、PTA本部役員様、環境委員会の皆様、第4学年の保護者の皆様にお集まりいただきました。
今回は、段ボールや雑誌、新聞紙などの古紙を中心に集めました。だんだんと暑くなっていく中、手際よく作業いただきました。
お手伝いに来てくれた子どもたちもいて、大助かりでした。こんなところも、いわねっ子のよさですね。
今回の資源回収で得た資金は、PTAの皆様と話し合い、子どもたちの教育活動の充実に活用していきます。
保護者の皆様、地域の皆様には、休日の早朝より、お力添えをいただき、誠にありがとうございました。
【岩根小】全校生で、じゃんけん、ぽん! ~集会委員会~
6月21日 「じゃん、けん、ぽん!」
体育館は熱気に包まれました。今日は、集会委員会主催の「じゃんけん集会」です。この日まで、休み時間も使いながら、集会委員の子どもたちが準備を重ねてきました。
縦割り班ごとに、じゃんけんマンに何回勝てるかを競います。
たくさん勝った班には、景品をプレゼント。
もちろん、集会委員会さんの手作りです。
最後にみんなで、集会委員会さんのがんばりをねぎらいます。
子どもたちの企画、子どもたちの準備、子どもたちの運営、子どもたちからの称賛。
「学校のみんなを楽しませたい」「集会委員で集会を作り上げてみよう」そんな気持ちが溢れた、じゃんけん集会でした。
これからも「子どもが真ん中にいる学校」を目指していきます。