岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

【岩根小】手ぬいを生活に生かす(5年)

9月1日 手縫いの仕方を覚えた5年生。今日は小物作りに挑戦です。ダジャレのようですが、家庭科が大切にしていることは「家庭科の家庭化」。学んだことを実生活に生かすことが大きなねらいになっていきます。

 というわけで、実生活で使うことをイメージしながら小物を作っていました。どんな小物ができあがるのか楽しみです。

0

【岩根小】本宮市をもっと知ろう(4年)

9月1日 今日は4年生の校外学習の日です。いろいろな場所を見学し、自分たちが暮らす本宮市についてくわしく知ることが目的です。見学場所は「もとみやクリーンセンター」「みずいろ公園・安達太良川・阿武隈川堤防散策」「プリンス・ウイリアムズパーク」「FM.モットコム本宮」です。

 4年生は出発式も大切にしています。式をしっかり行い、何を目的として行くのか、守るべきルールや大切にするマナーについても確認していました。

 見学学習のめあてもしっかり発表することができました。人前で話す体験も大切な学習です。

 しっかりと話を聞くことも体験を通して学びます。真剣に聞くことができる4年生。学年の強みです。

 さあ、本宮をもっと知る学習がスタートしました。

0

【岩根小】読み聞かせに浸る(5・6年)

9月1日 今日は、読書ボランティアの皆様の来校日です。5・6年生教室で読み聞かせをしていただきました。

 どの学級でも、真剣に聴く子どもたちの姿がありました。読み聞かせに浸り、落ち着いた空気の中、一日がスタートしました。

 読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

0

【岩根小】地域の皆様に見守られ、9月スタート

9月1日 今日から9月。毎月1日は地域の皆様に安全指導をいただいています。子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。

 コミュニティースクール運営協議会長さん、駐在所長さんは、毎日、南門近くの道路の横断を見守り、あいさつや声かけをいただいています。ありがとうございます。

 今日もまた、安全に登校することができました。地域の皆様に支えられていることを実感しています。

0

【岩根小】今日の給食 ~暑さを乗り切る~

8月31日 8月最後の給食のメニューは「ささみのレモンソースがけ」「ゴーヤチャンプル」「凍み豆腐汁」でした。

 ゴーヤはニガウリとも言います。ですから、その苦みもおいしさの一つなのですが、そこは小学生向けにアレンジ。鰹節や卵でほどよく味調整。ほんのりとした苦みが絶妙なバランスでした。

 ちなみに、チャンプルとは沖縄の言葉で「混ぜる」という意味だそうです。なるほど、確かに食材の味がよく混ざり合い、おいしさが引き出されていました。

 そう考えれば、学校もチャンプルかも。子どもも大人もいろいろな個性が混ざり合い、すてきな味わいを生み出す。そんな場にしていきたいと思いました。

 凍み豆腐も小さく刻んであって、食べ慣れない子への配慮も感じました。

 ささみのレモンソースがけは、柔らかく調理されたささみとレモンソースの味わいがほどよく、食が進むおかずでした。

 暑かった8月も、おいしい給食を食べて乗り切ることができそうです。

0