カテゴリ:今日の出来事
1年生を迎える会(リモートにて)
20日(水)にリモートにて、1年生を迎える会を行いました。
6年生が準備をして、運営も立派に行うことができました。
岩根小学校クイズもとても盛り上がりました。
また、1年生一人一人に手紙とにゃん四郎のしおりがプレゼントされ、大喜びでした。
早く新型コロナが落ち着いて、対面して縦割りの活動ができるようになるといいですね。
交通安全教室
本日は交通安全教室を行いました。
まずは放送にて、6年生の代表児童に交通安全推進員の委嘱を行いました。
次に、交通安全指導員の宍戸さんから安全面についてのお話をいただきました。
最後に各登校班ごとに下校指導ということで、担当教師も一緒に歩いて通学路の安全な歩き方の指導を行いました。
これからも班長が中心になって、安全に登下校できるように学校と地域で連携して見守っていきましょう。
学校のシンボル「甚四郎桜」
甚四郎桜の前で集合写真撮影をしている学級もありました。
全校リモート集会(岩根小のきまり)
今日のお昼に今年度初めての全校集会を行いました。
生徒指導主事から「岩根小学校のきまり」について、説明がありました。
学校での集団生活において、きまりはとても大切です。
安全・安心な学校生活を送るために、きまりを守ることを常に意識させたいと考えます。
校庭の桜満開です!
校庭の桜が満開となりました。
また、甚四郎桜も満開となり、本格的な春を感じられるようになりました。
第1回避難訓練
避難経路の確認をねらいとして、第1回避難訓練を実施しました。
予定と変更したところはありましたが、火事を想定した避難をみんな真剣に行うことができました。
これから「自分の命は自分で守る」ことをきちんと意識できるようにしていきます。
愛校活動(清掃指導・学級清掃)
本来であれば、縦割り清掃班で集まって、清掃の仕方を確認するところでしたが、19日までは学級清掃で対応することにしたため、リモートで清掃担当から掃除の仕方についての指導を行い、その後、学級清掃を行いました。
事前に転入職員には、リモートについての実技指導を行い、準備万端で愛校活動の時間を迎えました。
しばらくは学級清掃が続きますが、岩根小のアピールポイントでもある清掃活動です。
今年度もみんなで学校をきれいにします!
情報担当教師がZoomの使い方について、実技指導しています。
岩根小学校 離任式
昨年、一昨年と新型コロナウイルスの影響で実施できなかった離任式でしたが、今年度は、見送りはしない等の感染症対策を行った上で、体育館で実施することができました。
今年度は9名の教職員とお別れすることとなりましたが、子どもたちは真剣なまなざしで、転退職なさる教職員の岩根小での最後の話を聞いていました。その子どもたちの態度は、この1年間で成長したことを改めて実感できる時間となりました。
お別れするのはさみしいですが、この経験が一人一人の心の成長となることでしょう。
子どもたちも教職員も忘れられない一日となりました。
令和3年度卒業証書授与式
令和4年3月22日、卒業生65名が無事、岩根小学校を巣立っていきました。
春暖の候とは思えないほどの気温の中ではありましたが、卒業生は立派な態度で式に参加することができました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、最後の学級活動は、担任と卒業生のみでの実施となり、保護者の皆様と教職員は体育館で、思い出スライドを鑑賞しました。
6年間の成長が感じられました。
これからもずっと岩根小学校教職員一同、応援しています!
ご卒業おめでとうございました。
令和3年度修了式
1年生から5年生までは、本日、修了式を行いました。
短時間ではありますが、体育館で距離をとって整列し、5年生の代表児童が校長から修了証書をいただきました。
その後、校長から5年生のドッジボールを例に、本気でかんばることの大切さについて話がありました。
いよいよ明日が今年度最終日となります。
1年間の成長を自分自身で振り返る一日となるように言葉かけをしていきます。