和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

発表会

 〇発表会 11月28日(火)

 年少りす組さんによる「はじめのことば」

で和田幼稚園の発表会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

・年少りす組 歌

 「やまのおんがくか」

 「すうじのうた」

 歌詞に合わせて動いたり、

手作りのペープサートを動かしたり

して、2曲を元気に歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

・分担奏「ともだちさんか」

 カスタネット、タンブリン、スズ、

トライアングルのパートを分担し、

友達の音を聞きながら、上手に演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 ・年長ぞう組は英語の歌に挑戦し、

手遊び歌でも馴染みのある「あたま・かた・

ひざ・ぽん」を英語バージョンで歌いました。

 

 

 

 

 

 

 ・手話ソングでは「大きな古時計」を

歌いました。手話ひとつひとつの動きを

丁寧に行うことを心掛けて練習してきました。

たくさんのお客さんの前で緊張していましたが

堂々と歌うことができました。

 

 

 

 

 

 

 ・ハンドベルでは「よろこびのうた」を

9人みんなで心を込めて演奏しました。

 

 

 

 

 

 

  合奏では「大きな古時計」を

演奏しました。毎日こつこつと練習してきた

成果が発揮され、すてきな演奏を響かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 〇年少りす組 リズム劇

「あかいリボンのおくりもの」

 お家の方に見せる日を楽しみに

練習に励んでいた子ども達・・・

 自分の役に責任感をもって

取り組む姿が見られ、大勢のお客さんが

見守るなか、最後までやりきることが

できました。

 

 

 

 

 

 

 

 〇年長ぞう組 言語劇

「さるかにがっせん」

 セリフを一生懸命覚えて、それぞれの

役になりきって演じることができました。

一人一人が自分の役割を果たす大切さ、

みんなで一つのことに取り組む楽しさを

感じられたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

  和田幼稚園の子ども達の歌声や楽器の音色、

元気に踊る姿に誘われて、サンタさんが来てくれました。

子ども達の頑張りを見ていてくれたようで、

すてきなプレゼントを持ってきてくれました。

0

11月の子どもの姿

 〇 誕生会 11月8日(水)

 11月生まれのお友達を

お祝いしました。一つ大きくなった

誕生児さんもうれしそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 お楽しみでは年長児さんが、

グループごとに発表をし、年少児さんは

知っているところを歌ったり踊ったりして

一緒に楽しむことができました。

 

・歌「山の音楽家」

(カキグループ) 

 

 

 

 

 

 

・ダンス「ドラえもん」

(ベニテングダケグループ) 

 

 

 

 

 

 

・ダンス「ピーマン体操」 

(コガニグループ)

 

 

 

 

 

 

 

〇チューリップの球根を植え

11月10日(金)

 春になったらきれいなチューリップの

花が咲きますように・・・

一人一つずつ優しく、球根を植えました。

「赤いチューリップの花がいいな!」

「たのしみだね!」などの声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇発表会予行練習が行われました。

11月20日(月)

 発表会当日と同じく衣装を

身に着け、少し緊張しながらも

年長児、年少児がお客さんとなり

見せ合いました。

 11月28日(火)が、当日です。

体調を整えて、練習の成果を発揮して

ほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

0

10月の子ども達の姿

 〇芸術鑑賞教室 10月24日(火)

 劇団「なるにあ」さんの人形劇

「ふたりではんぶんこ」と「ブレーメンの音楽隊」

を鑑賞しました。ユーモアたっぷりの人形劇に

子ども達もにこにこ笑顔で楽しみました。

 本物の舞台芸術に触れることで、情緒豊かな

感性が育つことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

〇総合防災訓練 10月26日(木)

 南消防署の消防士さんに来ていただき、

近隣火災を想定した避難訓練について

ご指導 いただきました。放送を聞いて

全員無事に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

  水消火器の訓練では、先生たちが

「火事だ!」と大きな声を出して

もしもの時に対応できるよう

取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

〇ボールつき上手になりました!

 年少児さんは、毎朝「ボールつき」に

取り組んでいます。始めはあっちこっちに

ボールが行ってしまい、上手にできません

でしたが、あきらめないで練習することで、

連続してできるようになりました。

毎日、記録を伸ばして、500回以上

できるお友達もいます。

「継続は力なり」を身をもって

実感しています。

 

 

 

 

 

 

 〇LaQに夢中です! 

 年長組では細かいパーツを組み合わせて

形を作る「LaQ」が大人気です。

男の子はカブトムシやクワガタ、

女の子はイルカや馬車など、

長いときは1時間以上も集中して

取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

0

10月の子ども達の姿

〇ALT交流 10月2日(月)

 ジョー先生が来園し、色(カラー)を

英語で教えていただきました。

「レット」「イエロー」「ブルー」など、

ジョー先生に続いて発音し、楽しく

英語を学びました。

お部屋の中で「色探し」や「カード取り」

のゲームを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇和田小学校へ散歩 10月3日(火)

 就学時検診を前に、小学校へ

散歩に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

〇祖父参観 10月6日(金) 

 大好きなおじいちゃん、

おばあちゃんが幼稚園に来てくれて

子ども達は、本当に嬉しそうでした。

わらべ歌遊びで、触れ合ったり、

ミニ発表を見ていただき、楽しい時間を

過ごしました。

【年長児】

 歌:「手のひらを太陽に」(手話)

 遊戯:「火炎太鼓」 

 

 

 

 

 

 

【年少児】 

 歌:「とんぼのめがね」

   「おばけなんてないさ」

 遊戯:「変身忍者じゃん」(男児)

    「ココ☆ナツ」(女児)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇読み聞かせ 10月10日(火) 

 季節の絵本や紙芝居を見ました。

秋の自然を感じることができました。

 絵本:「ぼくのクレヨン」

    「3びきのくま」

 紙芝居:「どんぐりぽとん」

みんなで「大きなくりの木の下で」

を元気に歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇森林学習 10月13日(金) 

 「森林学習交付金」を利用した

事業として、白沢地区3園合同で、

「フォレストパークあだたら」に

行ってきました。

森林館では、様々な動物のはく製に

驚きながらも「うわあ~すごい」

「クマだ!大きい」など、

目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

 秋晴れの天気に恵まれ、森の散策を

楽しみました。「クリがあったよ~!

リスさんが食べるのかな?」

「どんぐりの帽子かわいいね」など

見たり、触れたりして感じたことを

思い思いに言葉にしていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

9月の子ども達の姿

 ◎誕生会 9月13日(金)

 9月生まれのお友達3名を

お祝いいました。年長組の司会も

会を重ねるごとに上手になって

います。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎出張お話会 9月13日(金)

 イクタンGO号の方が来園し、

季節の大型絵本やパネルシアター、

 十五夜のお話を聞き、お月様や季節の

自然物に興味や関心を持ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎運動会  9月24日(日)

 当日は、秋晴れの運動会

日和となり、家族の声援を受けながら

120%の力を発揮して、

頑張ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎「大玉送り」(年長児親子団体)

 今年度は、親子団体競技が

復活しました。親子で力を合わせて

笑顔でゴールすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 「ちびっこタイフーン」

 (年少児親子団体)

 お家の方との競技にやる気と

笑顔がいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◎バルーン「シンデレラガール」

 20人が気持ちをを一つして、

演技しました。 初めは緊張した

様子でしたが、観客席からの声援や

手拍子を受けて、最後は自信いっぱいの

笑顔で終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎紅白リレー

 年少児さんは半周、年長児さんは

1周走りバトンをつなぎました。

運動会最後の競技で疲れもある中、

全力で走りきる姿に成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎お月見会 9月29日(金)

 ホールのステージに年長児さんが、

紙粘土で作ったお団子や育てた

サツマイモ、季節の果物をお供えし、

月の恵みに感謝しました。

 「十五夜さん」の歌を歌ったり、

由来を聞いたりすることで、

豊かな感性が育まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎芋ほり 9月29日(金)

 年長組で育てていたさつまいもを

収穫しました。 つるを引っ張ると大きな

さつまいもがたくさん出てきて「大きい!」

「すごい!」と収穫を喜びました。

 

 

 

 

 

 

  

 

0