輝け!いわねっ子
上越教育大学 阿部隆幸教授来校!(校内研修会)
本日は上越教育大学阿部隆幸教授が岩根小に来校されました。
阿部先生は以前岩根小に勤務されていて、「にゃん四郎」誕生のときの学年主任でもあった方です。
午前中は授業参観、5時間目は5年生対象に「にゃん四郎誕生の秘密」の授業を行ってくださり、放課後は教職員対象に特別講座を開いてくださいました。
岩根小にとって、とってもすてきな一日となりました!
1年生も外国語の授業を行いました
1年生にとって楽しみにしていたジョー先生との外国語の授業でした。
一人一人がジョー先生にあいさつや自己紹介を行うことができました。
みんなとても上手にでき、ジョー先生とハイタッチではなく肘タッチをしていました。
体力テストがんばっています!
運動会に向けて、走力がアップした子もたくさんいるかと思います。
現在、新体力テストを実施しております。
自分の体力を知ることは、今後の体力向上に向けてとても大切なことです。
また、高学年は20mシャトルランの補助など、下級生の面倒を見るいい機会となっています。
できるだけ密を避けるように実施人数等を配慮しながら今後も進めていきます。
もとみや駅伝壮行会
18日のもとみや駅伝に向けて、壮行会を行いました。
5年生が中心となって、23名の選手のためにエールを送りました。
2チームとも精一杯走ってきてください!
第14回もとみや駅伝競走大会の選手は、本宮市のHPにアップされています。
以下のURLをクリックしてみてください。
https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/syougai2020.html
修学旅行⑧(桧原湖周辺での活動)
いよいよ修学旅行最後の活動となります。
アウトドア体験楽しそうですね。
修学旅行⑦(野口英世記念館→昼食)
修学旅行も後半となりました。
充実した活動が続いています。
修学旅行⑥(2日目の朝の様子→日新館)
朝の検温もしっかり行い、朝食をとった後、ホテルを出て日新館へ。
修学旅行⑤(鶴ヶ城から夕食)
1日目最後の更新です。
鶴ヶ城見学
おみやげ(ソーシャルディスタンスの確保をしながら)
県立博物館見学
ホテルでの豪華な夕食
修学旅行④(昼食・絵付け体験)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながらの昼食となります。
修学旅行③(飯盛山のさざえ堂)
修学旅行②(本郷流紋焼)
窯元での手捻り体験です。
修学旅行①(無事出発)
爽やかな秋晴れのもと、6年生無事に会津若松方面へ出発しました!
朝の読み聞かせ(1年・2年・春蘭学級)
昨日は運動会の繰替休業日でした。
子どもたちは、今日からまた新たな目標に向かってがんばります。
1・2年生と春蘭学級の子どもたちは、読書支援ボランティアの皆様による朝の読み聞かせでした。
春蘭学級では、とっても大きな絵本を使って読み聞かせを行っていました。
朝から落ち着いた時間となりました。
紅も白も一致団結!ベストをつくせ岩根っ子!
運動会無事終了しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながらの開催でしたが、5・6年生の鼓笛演奏まで立派にやり遂げることができました。
保護者の皆様には、日頃からの子どもたちへの健康・安全面での言葉かけ本当にありがとうございました。
また、運動会運営にもご協力いただきありがとうございました。
例年とは異なる運動会でしたが、忘れられない一日となりました。
今後とも教育活動へのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
運動会スタートしました!
10月11日(日)8:15より岩根小学校運動会無事実施しております!
天候も何とか落ち着いています!
秋を感じる活動
1年生は、アサガオのつるでリース作り、春蘭学級では、さつまいもでデザートを作っていました。
そして、2年生はいも掘り体験を一生懸命行っていました。
すっかり秋を感じる季節となりました。
運動会の練習がんばっています!
10日の運動会に向けて、みんな一生懸命練習しています。
今年度は、徒競走とチャンス走、そして高学年の鼓笛演奏のみとなりますが、全力でがんばります。
低学年チャンス走の練習の様子
ALTジョー先生来校
本日から新しいALTのジョー先生の授業がスタートしました。
まずは自己紹介からはじまりましたが、子どもたちはジョー先生のネイティブの英語をしっかり聞いて、理解していました。子どもたちの聴く力はすばらしいですね。
岩根小歴代PTA会長・副会長会役員会
10月2日(金)、本校体育館研修室にて歴代PTA会長・副会長会の役員会が行われました。
毎年、歴代PTA会長・副会長会の皆様には、岩根小学校の教材・施設設備の充実にご尽力いただいております。
ちなみに昨年度は、横断幕とのぼり旗を寄贈いただきました。
もとみや駅伝のときに披露できそうです!
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響によって、学校にお越しいただく機会は少なくなりますが、これからもよろしくお願いします。
津田歴代PTA会長・副会長会 会長様のあいさつより
池田現副会長様のあいさつより
学校保健委員会
今日の5・6校時に学校保健委員会が行われました。
「助産師の家うるる」の鈴木千保 様、川崎友子様、根本知美様を講師に迎え、講話をしていただきました。
テーマは、「めばえ教室 ~助産師が伝える『いのちの授業』~」
生命誕生といのちについて学び、自分と周りの人のいのちの大切さを感じることができました。
・いのちを大切にする
・自分を大切にする
・他のひとも大切にする
そして、「生きているだけで100点満点」であることを教えていただきました。
最後に、学校薬剤師の西山先生より、みんな自分の身体に不満や悩みを持っているかもしれないけれど、多くの困難を乗り越えて、産まれてきたことは奇跡なんだよということを教えていただきました。
自分の命のルーツを知る機会となり、自分は待ち望まれて産まれてきたということも知ることができた貴重な時間となりました。