日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№53)

 ごはん、トマトハヤシ、海藻サラダ、アセロラゼリー、牛乳
【一口メモ】 アセロラ
 アセロラは、西インド諸島や熱帯アメリカが原産とされる果物で、ビタミンCを豊富に含み、「ビタミンCの王様」と呼ばれています。アセロラの熟した果実は傷みやすく、収穫して2~3日しか鮮度が保てないため、一般にほとんど販売されておらず、主に加工品として清涼飲料水、ジャム、ゼリーなどがあります。日本では、1958年(昭和33年)に沖縄県に導入されて以来、気候と土壌が適していることから沖縄県で栽培されています。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、勝 承夫 作詞、服部 正 作曲「光の中に」

0

陸上大会壮行会「がんばってください!」(№52)

 朝の会で、5月24日(水)に本宮市と大玉村の小学6年生が参加する「南達方部小学校陸上交歓陸上競技大会」の壮行会が行われました。6年生はスカイブルーのはちまきをして、参加する種目の自分の目標を発表し、5年の代表が激励の言葉を伝えました。そして、6年の代表が決意を発表しました。和田小児童!全力勝負だ!がんばれ!

 

0

今日の給食は (№51)

 ゆかりごはん、豚汁、ハムエッグ(塩コショウ味)、いそ和え、牛乳 636キロカロリー
【一口メモ】 ゆかり
 「ゆかり」は、赤しそのふりかけで三島食品という会社で作られています。三島食品によると、商品の色が紫色であることと、皆さんとの「ご縁」を大切にしたいという思いから「ゆかり」と命名したそうです。今では、多くの家庭で食べられていますね。今日は、ゆかりをごはんに混ぜて「ゆかりごはん」にしました、赤しその良い香りがしますね。しっかり食べて丈夫な体づくりをしましょう。BGMは、ショパン「別れの曲」と「愛情物語」

0

今日の給食は (№50)

 ごはん、すまし汁、さばのカレー醤油焼き、ミモザ和え、牛乳 697キロカロリー
【一口メモ】 クイズ 食べ物が体の中を通過する時間は、どれくらいでしょうか?次の3つの中から選んでください。①3~8時間くらい ②16~24時間くらい ③30時間くらい 答え② 16~24時間くらい 食べ物は、口から入って、およそ1日で体の中を通過します。規則正しく食事をすることが大切です。私たちの体は私たちが食べたものから作られます。毎日、バランスのよい食事を心がけ、健康な毎日を過ごしましょう! 昼の放送は、日本昔話「ねこの ぼんおどり」

0

驚く・ビックリ 避難訓練「お・か・し・も・ち」(№49)

 3校時に地震を想定した避難訓練を行いました。南消防署の伊藤消防士さんから、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」の頭文字を取って「おかしもち」に気をつけて避難するようご指導がありました。避難の態度は真剣で、消防士さんからの問いかけに、1年生も積極的に答えていました。6年生の代表児童のお礼の言葉も立派でした。地震の他にも、温暖化の影響により国内各地で雷雨、大雨、山火事など様々な災害が増えています。保護者や地域の皆様と協力して、安全第一な避難行動ができるよう指導してまいります。

0

5年総合「水の管理がいのち」 (№48)

 5年生は、田植えを体験しました。「最初はやりたくなかったけれど、やってみて楽しかった。」「みみずを踏んでしまって、みみずのことが心配になった。」など、様々な感想が出ました。講師の根本さんからは「これからは水の管理が、一番大切です。」と繰り返し、お話がありました。5年生が交替で、水の管理をしていきます。

0

鼓笛隊パレード「沿道の拍手に感謝します」 (№47)

 4、5、6年生39名が、心を一つにして、校歌を演奏することができました。快晴の中、思い出に残る演奏ができました。沿道から応援の拍手もあり、子どもたちの充実感も高まりました。PTA役員の皆様には、楽器運搬支援でお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

0

今日の給食は (№44)

 ごはん、肉じゃが、納豆、土佐和え、牛乳 693キロカロリー
【一口メモ】 食事のあいさつ
 食事が始まる時のあいさつの「いただきます」。この言葉にはどんな意味があると思いますか?「いただきます」 は「頂(戴)く」 から生まれた言葉です。「頂く」 は、大切なものを頭の上(頂)にあげて受け取ることからきており、「もらう」 の謙譲語として使われています。「いただきます」 には、私たちが生きるために、動物や植物の大切な命をいただくこと、多くの人たちのおかげで食事ができることへの感謝の気持ちが込められています。食事の前には、そうしたことも心に留め、しっかりあいさつしましょう。BGMは、グリーク「春に」、ヴィヴァルディ「四季より<春>第2楽章」

0