白沢中ニュース

白沢中ニュース

白中祭(2日目)③~合唱コンクール~


 午後はいよいよ合唱コンクール。各学級で朝・昼・夕方と協力して練習を繰り返してきました。特に3年生は、最後の白中祭であり、この合唱コンクールにかける思いは並々ならぬものがありました。各学級等も、すばらしい演奏でしたが、特に3年生はそれぞれの曲の特徴を捉え、完成度の高い発表でした。また、聞く態度も3年生はとてもすばらしく、さすがは3年生というものでした。結果としては、「虹」を歌った2組を抑え、「はじまり」を歌った1組が最優秀賞を獲得しました。
 閉祭式は生徒会と実行委員によるクロージングスキット、生徒会役員の引き継ぎ、そして閉祭宣言で今年の白中祭は幕を閉じました。本当に大成功の白中祭でした。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。





0

白中祭(2日目)②


 午前の部最後は、吹奏楽部の演奏でした。今年度吹奏楽コンクールで県大会に出場した吹奏楽部も3年生を交えて全員で演奏するのは白中祭が最後。ポップスの曲を中心に楽しい演奏が行われました。
 昼食は白中祭恒例のPTA食堂。PTA本部役員や学年委員さんを中心に昼食の販売が行われました。また、特別支援学級の生徒が製作したペン立てやコースターなどの販売も行われ、とても好評でした。




0

白中祭(2日目)①


 前日の有志発表に引き続き、午前中は各学年の総合学習を中心としたステージ発表が行われました。
 1年生は、福祉体験をテーマに「介護体験」「手話体験」「ボランティア」「車いす体験」の4つのグループで、それぞれが劇仕立てや実演等を行って発表を行いました。
 2年生は、職場体験学習で学んだことを職種毎にグループを作り、工夫して発表を行いました。体験したからこそ、実感のこもった感想や思いが発表に表れ、とても分かりやすく興味が持てるものとなっていました。
 そして3年生は、「人権」をテーマに、全員でシナリオから作った劇を発表しました。自分たちに身近な問題となり得る「いじめ」問題から歴史や公民で学習したユダヤ人の迫害、ハンセン病問題などを取り上げ、見応えのある発表を行ってくれました。








0

白中祭(第1日)


 今日の午後から、白沢中学校の文化祭「白中祭」が始まりました。
 開祭式は、実行委員長の渡辺(篤)さんのあいさつから始まり、超大作のオープニングムービーとビックアート披露、開会宣言で始まりました。
 ステージ発表は、生活委員会の「白中戦隊ゴレンジャー」、学習委員会の「クレージー・クイZ」、そして有志による発表が行われました。今回は6つのグループのダンスと5つのグループによる映像発表でした。どのグループも短時間の練習や準備の中でがんばった発表となりました。
 明日は、午前が学年毎の総合学習の発表、吹奏楽部の演奏を、午後は合唱コンクールと閉祭式になります。PTAの食堂もありますので、是非保護者の皆さんも足をお運びいただければと思います。









0

白中祭まであと2日


 本校の文化祭「白中祭」が、20日(金)の午後~21日(土)にかけて開催されます。生徒たちは生徒会や学級役員を中心に準備をがんばっているところです。各係毎の準備や委員会の発表でも、全生徒で協力して活動をしています。各クラスの合唱練習にも熱が入り、校内に合唱の美しいハーモニーが流れています。
 また、3年生を中心に有志発表もあり、11グループがダンスや映像作成ですばらしいパフォーマンスを見せられるように練習や準備を行っている段階です。限られた時間を有効に使いながら、当日最高の文化祭にできるようにがんばってほしいと思います。




0

もとみや駅伝競走大会 【中学駅伝の部 優勝】


 昨日行われました第11回もとみや駅伝競走大会には、本校から中学生駅伝の部(5区間で21.2km)と中学生の部(10区間で21.2km)に各1チームの15名が学校代表として出場しました。文化祭の準備や各種県北大会、各部の選抜セレクション等も重なり、補欠選手もなく、大会に参加するのも大変な状況の中でしたが、選手の皆さんがよく頑張ってくれました。
 結果は、中学生駅伝の部が1時間18分21秒でみごと優勝、中学生の部は第2位に入賞しました。中学生駅伝の部では、藤井さん、渡邊(響)さん、渡邊(晟)さんが区間賞を獲得しました。

0

校内体育大会


 昨年度まで行われていた校内駅伝大会に代わり、全校生参加の体育大会を今年から実施しました。体育委員を中心に種目やルールを検討し、学級対抗で実施しました。種目は、長縄跳び、二人三脚、駅伝競走、短距離リレーで、特に短距離リレーは男女混合の全員リレーです。学年毎に最後に実施し、全員で応援するなどとても盛り上がりました。多くの保護者の皆様にも応援いただき、生徒にはとても良い思い出となり、20日・21日に行われる白中祭に向けても弾みがつく行事となりました。













0

県北大会の結果~各部とも健闘しました~


中体連新人総合大会の結果を受け、この3連休に各種目で県北大会が行われました。白沢中学校、そして安達支部の代表として福島支部、伊達支部の強豪校と対戦しました。中でも女子剣道部は、見事勝ち抜き11月11日に白河市で行われる県大会への出場権を獲得しました。

女子剣道部
 団体戦 予選リーグ    対信夫中  3-1  勝利
              対醸芳中  4-1  勝利
     決勝トーナメント 対附属中  2-1  勝利   
              対信夫中  1-3  惜敗 第3位 県大会出場
 個人戦 トーナメント   
     酒井(月)  1回戦 対福島三   惜敗
     渡邉(愛)  1回戦 対桃陵    勝利
            2回戦 対清水中   惜敗
※渡邉さんを破った清水中の選手が個人戦優勝しました。

ソフトテニス部女子
 団体戦 予選リーグ   対松陵中 1-2  惜敗
             対清水中 2-1  勝利
             対梁川中 1-2  惜敗
※準決勝リーグ進出をかけた梁川中との試合は、ファイナルゲームにもつれ込む試合でした。 

バドミントン部女子
 個人戦 渡邉(瑠)・渡邉(菜)ペア
   トーナメント1回戦 対松陵中 0-2  惜敗
  
バレー部女子
 トーナメント1回戦  対福島一中 2-0  勝利
       2回戦  対清水中  0-2  惜敗

バスケットボール部男子
 トーナメント1回戦  対北信中 36-55 惜敗
    ※ 前半は24-20でリードし、福島3位の北信にすばらしい試合をしました。
         
0

第2学期中間テスト


中体連新人戦が終わったばかりですが、今日から本校では中間テストが始まりました。実技教科は前・後期であるため、今回のテストは9教科です。この週末、どの生徒も勉強をしっかりがんばってきたようで、少し疲れ気味ではありますが、集中してテストに取り組んでいました。
 今日は、理科、英語、音楽、体育、国語、美術の6教科を実施します。(音楽、体育は2つで1時間)明日は、技家、社会、数学となっています。3年生にとっても進路決定に向けて大切なテストです。しっかりがんばってほしいと思います。
0

中体連新人大会の名場面


昨日までの各部の活躍の様子を写真でご覧いただければと思います。
(スポーツの写真は動きが速くて、きれいに撮ることが難しいものです。多少写りが悪いものもありますが、ご了承ください。)







0

支部中体連新人大会速報⑤


本日のここまでの大会結果をお知らせします。

 バレー  決勝トーナメント1回戦 対松一中 0-2  惜敗
 テニス女子 団体
      予選リーグ       対大玉中 2-1  勝利
                  対松二中 0-3  惜敗
      決勝トーナメント    対松三中 2-1  勝利
                  対本一中 2-0  惜敗 第3位
                            (県北大会出場)
 テニス男子 団体
      予選リーグ       対東和中 0-3  惜敗 
                  対松三中 1-2  惜敗
                  対松一中 0-3  惜敗    
 バスケ  3位決定戦       対本二中 29-44 惜敗
 サッカー 予選リーグ       対本一中 1-4  惜敗
 剣道   女子個人    酒井(月) 第3位  (県北大会出場)
              渡邉(愛) 第3位  (県北大会出場)
 バドミントン 個人  ダブルス 渡邉(瑠)・渡邉(菜) 第3位
                          (県北大会出場)
応援ありがとうございました。
0

文化庁芸術公演(狂言)


 25日に文化庁主催の移動公演で大蔵流山本会の狂言を全校生で鑑賞しました。3年生は8月にワークショップを行い、狂言の所作などを学びましたが、1・2年生は初めての「狂言」の鑑賞でした。最初は「堅苦しい伝統芸能」というイメージを持っていたようですが、「狂言」の面白さにじかに触れたことで身近に感じることができたようです。演目は『柿山伏』『附子』『蝸牛』でした。



0

中体連新人大会(2日目)


各部とも各会場に向け元気に出発しました。
本日の予定は
 剣道(大玉中)      個人戦
 バドミントン(白沢総体) 個人戦決勝トーナメント
 ソフトテニス(城山庭球) 団体戦
 バレー(安達中)     決勝トーナメント
 バスケ(城山総体)    3位決定戦
 サッカー(城山G)    リーグ戦及び順位決定戦

となっています。白沢中生の活躍に期待したいと思います。
0

中体連新人大会速報④


午後の試合結果をお知らせします。
 バレー  予選リーグ第2試合 対小浜中 2-0 勝利
 サッカー 予選リーグ第1試合 対大玉中 1-4 惜敗
 バドミントン(女子)
   団体 第3位
   個人 シングルス 齋藤(花) 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出
            佐藤(永) 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出
            渡邊(菜) 予選リーグ4位 惜敗
            本林    予選リーグ4位 惜敗
      ダブルス  鈴木・塩田 予選リーグ3位 決勝トーナメント進出
            山崎・古内 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出
            渡邊・渡邊 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出
            佐藤・引地 予選リーグ3位 決勝トーナメント進出
 バスケット 敗者復活戦 対小浜中 75-27 勝利

 明日も大会が続きます。最後まで白中魂でがんばってほしいと思います。 
0

中体連新人大会速報③


新しく入った結果をお知らせします。

 剣道 団体 男子 予選リーグ 対大玉中 1-4 惜敗
                対安達中 0-3 惜敗
                対本一中 3-1 勝利 予選リーグ3位 敗退

        女子 予選リーグ 対安達中 3-0 勝利
                 対本一中 3-0 勝利 予選リーグ1位
           決勝トーナメント
           準決勝   対松三中 4-1 勝利
           決勝    対大玉中 2-3 惜敗 第2位 
剣道は明日は個人戦です。今日の無念を明日の個人戦で晴らしてほしいと思います。 
0

中体連新人戦結果速報②


本日の午前中の結果をお知らせします。

野 球  トーナメント1回戦 対本宮一中  1-5 惜敗
バレー  リーグ戦第1試合  対本宮一中  1-2 惜敗
バスケ  トーナメント1回戦 対二本松二中 32-68 惜敗
      敗者復活戦へ
ソフトテニス 個人戦 女子 酒井・遠藤ペア ベスト16で惜敗
              他のペアは 惜敗
           男子 1回戦で 惜敗
0

中体連新人戦①~出発の様子~


 今日から安達支部の中体連新人大会が二日間にわたり始まります。本校の生徒も6:30に野球、バスケ、サッカー、ソフトテニスが、その後バレー、剣道が7時までには各会場に向かって元気に出発をしました。各部の健闘を祈っております。
 そんな中、野球部の3年生の代表が、後輩たちのために新しい応援旗を持って、見送りに来てくれました。保護者会で新しく卒業記念として準備したものをこの新人戦から使ってほしいということで贈呈されました。先輩方の気持ちに、後輩たちも応えるくれると思います。

0

支部中体連新人大会選手壮行会


 来週の26日と27日に開催される安達支部の中体連新人大会に向けて、選手壮行会が行われました。新チームになって初めての公式戦でもあり、2年生を中心に夕方遅くまで、また、休日には練習試合などに励んできました。
3年生を中心とした応援団にエールをもらい、堂々とした決意表明を各部とも行っていました。
一つ一つのプレーを大切に、最後まで諦めずに粘る白中魂を胸にがんばってきてほしいと思います。








0

2年職場体験③

2年生の職場体験の様子をご紹介します。どの生徒も一生懸命に取り組み、各事業所からも多くのお褒めの言葉をいただきました。今後の学校生活や進路選択に活かしてほしいと思います。











0

2年職場体験②


職場体験二日目は、それぞれの事業所での雰囲気にも慣れ、笑顔も出てきたようです。小学校や保育所等での体験では、お兄さん、お姉さんとして積極的に小さな子どもたちに関わろうという姿勢が見られました。二日間で、生徒たちはいろいろと感じ、学んできたようです。今日は、午前中は礼状作成とまとめのレポート(新聞)づくりに取り組みます。





0