ブログ

まゆみ小学校の様子

本宮市のお祭りについて学習しました

 本日、市役所の商工観光課の方を講師に招き、3年生対象の出前授業が行われました。今回は、本宮市のお祭りをテーマとした授業ということで、安達太良神社にまつられている神様のことや秋祭りの由来、神輿の意味など、たくさんのことをクイズなども交えながら楽しく教えてもらいました。子どもたちも、しっかりとメモを取りながら話を聞き、小さい頃から親しんできた本宮市のお祭りのことを詳しく知ることができ、とてもよい学習となりました。

0

校外子ども会がありました

 本日の昼休み、第3回校外子ども会が開かれました。子どもたちは、地区ごとに集まって2学期中の登校の反省や、冬休みの計画などについて話し合いました。
 ここのところ寒さが厳しくなり雪も降り始めたことから、どの地区でも「登下校中道路で雪遊びをしない」「手袋を着用し、ポケットに手を入れない」など安全のために大切なことを確認しました。また、あいさつの声も小さくなりがちなので元気の良いあいさつができるよう改めて約束した地区も多かったです。
 もうすぐ冬休みを迎えますが、安全に十分注意してけがなく登下校できるようにしましょう。

0

書き初めの練習の様子(5年生)

 今日は、5年生が書き初めの練習をしました。今回の講師は、校長先生です。まず始めに、校長先生より字形の整え方や筆の動かし方など、上手に書くためのポイントについて説明がありました。その後、子どもたちは今年の課題の「初春の光」の練習に真剣に取り組みました。
 最後まで集中を切らすことなく、一文字一文字を丁寧に書く姿はさすが5年生という感じでした。

0

書き初めボランティアの授業の様子(4年生)

 本日、4年生対象の書き初めボランティアによる書き初め指導がありました。4年生の今年の課題は「冬の山里」です。4年生は昨年に続いて2回目の取り組みということで、書くときの姿勢も素晴らしくそれぞれ丁寧に練習していました。
 4年生の書写の学習で学んできた技能を活かしつつ、それぞれ納得のいく作品を仕上げてほしいと思います。

0

書き初めボランティアの授業の様子(3年生)

 本日、書き初めボランティアの方においでいただいての書き初め指導がありました。3年生は初めて毛筆での書き初めに取り組むということで、講師の先生から筆の持ち方や筆運び、姿勢など基本的なことについて丁寧に教えてもらいました。
 一通りお話が終わってからは、練習の時間です。先生から教わったことを意識しながら、それぞれ集中して一文字ごと練習に取り組んでいました。今回習ったことをもとに、冬休みにおうちでさらに練習し、自分なりに満足いく作品を仕上げてくれるのを楽しみにしています。

0