輝け!いわねっ子
2年1組国語科研究授業より
今日の3校時目に2年1組で国語科研究授業が行われました。
単元名は「あなのやくわりを考えよう」で、本時のねらいは「『ため』『から』という言葉を意識して、しょうゆ差しに2つの穴がある理由をまとめることができること」でした。
子どもたちは、文章を読み、「キーワード」(大切な言葉)をもとに、しょうゆ差しの穴の「やくわり」や「理由」を正確に見つけることができました。立派な学習ぶりで感心しました。(すばらしい!)

授業は音読からスタート! 大事な文章にサイドラインを引いています

みんなで意見を交流し合ったり、ペアで発表し合ったりしました

個人の発表を聞くときも真剣そのもの 実際に文章どおりか実験してみて、納得!

学習のまとめです 単元の学習の足跡も掲示されていました
単元名は「あなのやくわりを考えよう」で、本時のねらいは「『ため』『から』という言葉を意識して、しょうゆ差しに2つの穴がある理由をまとめることができること」でした。
子どもたちは、文章を読み、「キーワード」(大切な言葉)をもとに、しょうゆ差しの穴の「やくわり」や「理由」を正確に見つけることができました。立派な学習ぶりで感心しました。(すばらしい!)
授業は音読からスタート! 大事な文章にサイドラインを引いています
みんなで意見を交流し合ったり、ペアで発表し合ったりしました
個人の発表を聞くときも真剣そのもの 実際に文章どおりか実験してみて、納得!
学習のまとめです 単元の学習の足跡も掲示されていました
0
ALTのケイティ先生がおいでになりました!
今日はALTのケイティ先生が来校され、外国語活動の授業をしてくださいました。
2校時目には、4年生が総合的な学習の時間の「自分の夢を紹介しよう」という題材で学習をしました。"What do you want to be?" という質問に ”I want to be ~” という言い方で答えていました。いろんなカードを使って、どの子も楽しそうに学んでいました!
2校時目には、4年生が総合的な学習の時間の「自分の夢を紹介しよう」という題材で学習をしました。"What do you want to be?" という質問に ”I want to be ~” という言い方で答えていました。いろんなカードを使って、どの子も楽しそうに学んでいました!
0
歴代PTA会長副会長会総会・懇親会開催&今週の予定について
2月に入って5日が経過しました。
今日は、平成28年度歴代PTA会長副会長総会・懇談会が、10時半よりホテル華の湯で開催されました。参加された先輩方から、頑張っている岩根小学校及びPTAに大きな励ましの言葉をたくさんいただきました。
また、参加していただいたPTA役員の皆様、会の運営にご尽力いただき、ありがとうございました。
<今週2月6日(月)~10日(金)の予定>
6日(月)鼓笛練習(昼)、体育専門アドバイザー来校
7日(火)ALT来校日<②4の2③6の2④4の1⑤5の1>、全校集会(放送)、鼓笛練習(昼)、児童会各委員会⑥、3年ふれあいサロン打合せ、移動図書館(返却日)、合唱部・スポーツクラブ15:20、本宮二中学区校長・PTA会長会19:00~本宮二中
8日(水)学力テスト②(国語)、2の1国語科研究授業③、鼓笛練習(昼)
9日(木)学力テスト②(算数)、鼓笛練習(昼)、6学年中学校見学会(午後)、移動図書館(返却日)
10日(金)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、漢字検定14:00~、PTA三役会・監査会17:30、PTA運営委員会18:30,20:00、PTA専門委員会19:10
今日は、平成28年度歴代PTA会長副会長総会・懇談会が、10時半よりホテル華の湯で開催されました。参加された先輩方から、頑張っている岩根小学校及びPTAに大きな励ましの言葉をたくさんいただきました。
また、参加していただいたPTA役員の皆様、会の運営にご尽力いただき、ありがとうございました。
<今週2月6日(月)~10日(金)の予定>
6日(月)鼓笛練習(昼)、体育専門アドバイザー来校
7日(火)ALT来校日<②4の2③6の2④4の1⑤5の1>、全校集会(放送)、鼓笛練習(昼)、児童会各委員会⑥、3年ふれあいサロン打合せ、移動図書館(返却日)、合唱部・スポーツクラブ15:20、本宮二中学区校長・PTA会長会19:00~本宮二中
8日(水)学力テスト②(国語)、2の1国語科研究授業③、鼓笛練習(昼)
9日(木)学力テスト②(算数)、鼓笛練習(昼)、6学年中学校見学会(午後)、移動図書館(返却日)
10日(金)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、漢字検定14:00~、PTA三役会・監査会17:30、PTA運営委員会18:30,20:00、PTA専門委員会19:10
0
雪の朝&学校だより1月号②・2月号①
先週のあたたかさから一転、今日は雪の朝となりました。
風も強くて、真冬に逆戻りの1日で、校庭は再び雪景色になりました。(眺める分にはいいのですが・・・)。

明日の朝も寒さが厳しいようです。今月は、寒さと暖かさが交互にやってくるとの予報がでています。安全に登下校できますよう、今後とも保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
さて、先週と今週、「学校だより1月号②」と「学校だより2月号①」を発行しました。どうぞご覧ください。
学校だより19(1月②1p).pdf 学校だより19(1月②2p).pdf
※「『ありがとう』の気持ち」「ユメセン(夢先生)の授業が行われました」「小中連携『英語の出前授業』より」「インフルエンザの予防について」などの記事が載っています。
学校だより20(2月①1p).pdf 学校だより20(2月①2p).pdf
※「2月がスタート!~次への一歩を踏み出す準備の月~」「入賞おめでとう!」「2月の行事予定」「5年生がニューイヤーコンサートを開催」「2月のめあて」などの記事が載っています。
風も強くて、真冬に逆戻りの1日で、校庭は再び雪景色になりました。(眺める分にはいいのですが・・・)。
明日の朝も寒さが厳しいようです。今月は、寒さと暖かさが交互にやってくるとの予報がでています。安全に登下校できますよう、今後とも保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
さて、先週と今週、「学校だより1月号②」と「学校だより2月号①」を発行しました。どうぞご覧ください。
学校だより19(1月②1p).pdf 学校だより19(1月②2p).pdf
※「『ありがとう』の気持ち」「ユメセン(夢先生)の授業が行われました」「小中連携『英語の出前授業』より」「インフルエンザの予防について」などの記事が載っています。
学校だより20(2月①1p).pdf 学校だより20(2月①2p).pdf
※「2月がスタート!~次への一歩を踏み出す準備の月~」「入賞おめでとう!」「2月の行事予定」「5年生がニューイヤーコンサートを開催」「2月のめあて」などの記事が載っています。
0
New year Concert
年末に6年生が開催したクリスマスコンサートに引き続き、5年生が今日のお昼休みに「ニューイヤーコンサート」を開催しました。
モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の合奏や映画『君の名は。』から「前前前世」の歌などだけでなく、仕上げの「恋ダンス」と盛りだくさんの内容で、5年生全員が頑張り、楽しい時間をつくり出してくれました。
6年生から「岩根小学校の顔」を引き継ぐことになる5年生の子ども達は、最高学年進級に向け、今後も、鼓笛の移杖や6年生を送る会の開催等々の忙しさの中でしっかりと成長していってくれることでしょう。
お忙しい中、30名程の保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
子ども達の大きな励みになったことでしょう。
先週末からインフルエンザによる欠席者が目立つようになりました。
学校でも、手洗い・うがいの励行やマスクの着用等、予防に努めるよう指導を行っています。ご家庭でも、お子さんの体調管理はもちろんのこと、予防についても重ねてご指導いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
0