輝け!いわねっ子
スキー教室
今日はあだたら高原スキー場にて、3~6年生児童のスキー教室を行いました。天気は快晴。グループ毎にインストラクターさんの丁寧なご指導のもと、夢中になってスキーに取り組むことができました。昼食のカレーを食べ終わるとすぐに外に行って雪遊びに興じるなど、目一杯に活動する姿がみられました。終了後には、「もっとすべりたかったな。」「また家族で来よう。」などと話す児童がおりました。充実した活動をサポートしてくださったあだたら高原スキー場の皆様、本当にありがとうございました。
【岩根小】児童作品展に行ってきました
昨日、春蘭学級で二本松市民交流センターへ作品展見学に行ってきました。国語や図工、家庭科等で作った作品が展示されています。自分の作品や他校の友達の作品を鑑賞し、「○○くんの作品いいね!」「この子の作品すごい!」など友達の頑張りやそれぞれの作品のよさを見つけてくることができました。
[岩根小]警察のお仕事について学んできました 3年生 社会科見学
3年生の社会科「くらしを守る」では警察のお仕事について学習しています。
今日は警察のお仕事についてしらべるために、警察署に見学に出かけました。
見学は警察署で働く方々に「おはようございます!」と元気にあいさつするところから始まりました。
警察の仕事内容に加えて子どもたちの「どうして?」「なんで?」という質問にたくさん答えていただきました。
また、実際に手錠や防弾チョッキ、警棒や盾を見せていただきました。
警察官の仕事道具を間近で見ることができて子どもたちの目がきらきら輝いていました。
見学を終えた子どもたちは、とてもいい笑顔で学校に帰ってきました。
子どもたちにすてきな見学学習の機会を与えてくださいました「郡山北警察署本宮分庁舎」の皆様に心より感謝いたします。
【岩根小】5年生 「夢先生がやってきた!」
5年生では本日総合的な学習の一環で、「ユメセン(夢の教室)」が行われました。
ゲストティーチャーには、1997年ソウル国際ハーフマラソン優勝、1999年世界陸上マラソン団体で金メダルを獲得した経歴をお持ちの「市河麻由美先生」がいらっしゃいました。
体育館では、走ることに関するアドバイスをいただいたり、レクリエーションで市河先生と交流したりしました。レクリエーションの中では、ある課題をクリアしながら「全員がゴールするためにはどうするか?」を話し合う活動もありました。クラスで「団結する」ということの難しさとそのために考えを交流させることの大切さを学びました。
教室では、市河先生の人生についてのお話を伺いました。子どもたちは真剣に市河先生の話を聴き、受け止め、自分と向き合う時間を持つことができました。子どもたちからは、「夢の教室は、面白くて難しい感じがしました」「大変なこともあきらめずに頑張ろうと思います。そして、自分なりの努力も考えてみたいです」「心に残った言葉は『頑張るのは当たり前』です」などの感想が聞かれました。
「将来の夢は何?」と言われても答えを出すことが難しい子どもたち。今日一日を通して、「自分」についてじっくり考える時間を持つことができました。
夢はいくつになっても、新しい夢を見ていい!あなたの夢はなんですか?
【岩根小】雪が積もれば 「たい よう」が輝きます
今朝は、久しぶりにしっかりと雪が積もりました。
有り難いことに、今日も校庭には一本の「優しさの道」がありました。(地域の皆様ありがとうございます。)
みんなが安全に学校に来れるようにと、学校に到着した職員や子ども達が次々に外に出て、除雪や駐車場の整理に。
「誰かのために何かをしたい」「みんなでその夢かなえよう」の「たい よう」の姿が岩根小学校の周りにたくさん輝いていました。
そのせいでしょうか、深い雪の中登校してきた子ども達からの「おはようございます」の声がいつもより大きく聞こえてきました。
休み時間の校庭は、「まってました!」とばかりに雪遊びを楽しむ子ども達であふれていました。