日誌

カテゴリ:今日の出来事

家庭科・調理 来週は「朝食見直そう習慣」です

本日プリントを配付しますが、食への正しい理解と関心を高め、望ましい食習慣形成のために、来週、朝ごはんチェックを行います。キーワードは「バランスのよい朝ごはん」です。食べたいものだけを食べるのではなく、バランスよく食べられるようにご協力をお願いします。好き嫌い無く食べられるようになることも、一つの成長です。1~3年生については、できるだけお子さんといっしょに、配付される「朝ごはんチェック表」への記入をお願いします。4~6年生は家に持ち帰った「自分手帳」に自分で記入します。毎日の記入への声かけをお願いします。

0

3年外国語活動 数を聞くときは How many?

授業は、20までの数を数える楽しい歌で始まります。一人一人順番に数えるか確認します。言えないときは、みんなで一緒に数えます。次に、児童が好きな漢字を書いて、何画かを英語で答えるというようにつながっていきます。3年生だと家族の方もお風呂に入ったときに一緒に数えてみてください。

 

0

今日の給食は

ソフトメン 牛乳
わかめサラダ
シューマイ
きつねかけ汁

メロン
→【一口メモ】クイズ「よく噛まないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」
① 胃の調子がよくなる。
② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなったりする。
③ 早く消化される。
答えは写真の下に。
680キロカロリー
BGMは、チャイコフスキー「白鳥の湖<小さな白鳥の踊り~情景>」、シューベルト「シューベルトの子守歌」

油揚げに汁がしみこんでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え ②】

0

田植えから15日

5年生が昇降口の脇に植えた稲は、毎日の水の管理のおかげで順調に生育しています。校舎前のギガンジュ-ムも応援しているように咲いています。

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ちぐさ和え
福島県産カジキカツ
だんご汁
→【一口メモ】「ちぐさ」とは、いろいろな材料をたくさん取り合わせたものにつけられる名称です。今日の千草和えには、ロースハム、春雨、キャベツ、もやし、ほうれん草、人参、白いりごまが入っています。
708キロカロリー
BGMは、モーツァルト「祈り」、スペイン民謡「カタルーニャのクリスマス」

0