五百川小ニュース

五百川小の日々

ふくしま教育週間②(戦争体験講話・学校保健委員会)

11月4日に、6年生42名が、講師の本田さんと大塚さんより戦争体験講話を聞きました。この本宮の地でも悲しい話があったことを6年生なりに真剣に受け止めました。
11月5日には、5年生6年生96名が学校保健委員会を開催し、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さんを講師に迎え、「心の健康」をテーマに学習しました。保護者もいっしょに参加し心の健康の課題を考えました。

本田さんより、戦争を逃れるための「疎開」についてお聞きしました。


心の健康のメモ 
 ①万引きは「ドロボウ」
 ②自分のものと、ひとのものは「ケジメ」とつけよう
 ③「暴力」はダメ
 ➃ナイフなどを持ち歩いてはいけません
 ⑤だれだって、からかわれたり、いじめられるのは悲しいもの
 ⑥「家出」は危険がいっぱい
 ⑦夜遊びはしない
 ⑧体によくないお酒とタバコ、体を狂わせる薬物
0

ふくしま教育週間①持久走大会

今週、福島県内で開催されている「ふくしま教育週間」。
五百川小学校では、本日、持久走大会を実施しました。保護者の皆さまの応援が力になり、練習よりタイムが短縮しました。たくさんの応援ありがとうございました。

何よりの晴天。昨日は体育アドバイザー川口先生のご指導をいただきました。

約100名の応援ありがとうございました。応援は何倍もの力が出ます。

各学年男女別3位まで特製のメダルが贈られました。メダルは森林学習講師(森の案内人)蓮沼さんからのプレゼントです。
0

創立50周年記念学習発表会

「ひまわりのような笑顔と感動を届けよう~50年の思いをこめて~」をテーマに、10月31日、創立50周年記念学習発表会を開催しました。

天候が心配されましたが、午前中はしっかり晴れました。

約400人の来賓・保護者の皆さんにおいでいただきました。

1年生「くじらぐも」 2年生「はたけのしたはおおさわぎ」

3年生「山ねこ音楽祭参上!」 4年生「手話で歌おう」

5年生「みずものがたり」 6年生「夢からさめた夢」

6年生の閉会のことば・・・その後のPTAバザーも好評でした。
0

ふくしま教育週間に向けて(学習発表会・PTAバザー・マラソン大会)

五百川小学校では、ふくしま教育週間に向けて、下記のような内容に取り組みます。
10月31日(土)創立50周年記念学習発表会、PTAバザー
11月4日(水)フリー参観、戦争体験講話(6年)
11月5日(木)フリー参観、校内マラソン大会、学校保健委員会(5年6年)

明日は、いよいよ学習発表会とPTAバザーです。
264名の児童と教職員が、来賓の皆さまと保護者の皆さまをお待ちしております。

創立50周年記念学習発表会の会場に菊の花が飾られます。

1年生と2年生の練習の校内発表会の様子

PTAバザーの準備も完了しました。

校内マラソン大会の練習も各学年ごとに2~3回実施しました。
0

どんぐり拾い(1年国語科)

校庭の西側にある「みどりの丘」のどんぐりの木(クヌギ・コナラ)から、どんぐりの実がいっぱい落ちてきました。
1年生は、国語科「わたしのはっけん」で、どんぐりの取材をしました。両手にいっぱい拾って遊び、発見したことを文にしました。

どんぐりはいろいろな形がありました。においも違いました。どんぐりの中から虫が出てきました。自然のおもちゃは不思議な秘密でいっぱいです。
0